定年退職についてですが、一昨年60歳で退職した方が居ます。聞くところによると、自己退職扱いになる会社の様で、そういう処理をされたらしいです。
私も55歳他人事ではないので、パートタイマーですが7時間は完璧に勤務し、社保完備で雇用保険も入ってます。定年退職した後、自己退職だと失業保険は3ヶ月待たされるんですよね?先の事を考えると不安です。この件に詳しい方教えて下さい、お願いします。
私も55歳他人事ではないので、パートタイマーですが7時間は完璧に勤務し、社保完備で雇用保険も入ってます。定年退職した後、自己退職だと失業保険は3ヶ月待たされるんですよね?先の事を考えると不安です。この件に詳しい方教えて下さい、お願いします。
何が不安なのでしょうか? 退職してすぐ失業保険がほしいという事でしょうか?失業保険を受給するにしても期間限定ですよね。大した問題ではないと思うのですが・・・ 待機期間があったとしても3ヶ月ですよね。5年で3ヶ月生きられないほど貯蓄ができないとは思えませんがいかがでしょう。
定年後に失業保険がもらえるって本当ですか?
失業保険をかけて働いていて、そのまま仕事を辞めなかったり、
辞めても失業保険を受給しなかったりすると、
定年後にいくらか戻ってくると聞きました。
本当なんですか?
その場合、支払った失業保険の金額に対して
どの程度が戻ってくるんでしょうか?
失業保険をかけて働いていて、そのまま仕事を辞めなかったり、
辞めても失業保険を受給しなかったりすると、
定年後にいくらか戻ってくると聞きました。
本当なんですか?
その場合、支払った失業保険の金額に対して
どの程度が戻ってくるんでしょうか?
60歳以上の定年退職者には特例として、離職日の翌日から2ヶ月以内に就職を希望しない期間を申し出ることにより、その期間分が原則として1年に加算され受給期間が延長されます。
失業保険の給付について。
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
会社都合に限定した場合ですが、雇用保険の申請をしてその後1ヶ月くらいで職が決まった場合は「再就職手当」が支給されます。
それは、支給残日数が3分の2以上あれば60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
例えば90日の支給で90日全部残っていれば60%の54日×基本手当日額の金額が支給されます。
「補足」
7月1にから職が決まっているのなら雇用保険は手続きもできませんしもらえません。
職が決まっている人は失業者ではないとされるからです。
受給の要件は、失業して職を探しているが職に就けない人ですから。
それは、支給残日数が3分の2以上あれば60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
例えば90日の支給で90日全部残っていれば60%の54日×基本手当日額の金額が支給されます。
「補足」
7月1にから職が決まっているのなら雇用保険は手続きもできませんしもらえません。
職が決まっている人は失業者ではないとされるからです。
受給の要件は、失業して職を探しているが職に就けない人ですから。
失業保険を貰う為の手続きについて教えてください
現在ネットで調べているのですが、不明な点がありますので教えてください。
3月末で9年勤めた会社を退職します。
自己都合での退職です。
ネットでハローワークのページを見たところ、受給条件と言う欄に
次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
?妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
?定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
?結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
今現在これに該当するのですが、例えば1年後や2年後に仕事が出来る状態になり、求職中の場合は手続きをすれば貰えるものなんでしょうか?
それとも離職日から一定の期間が過ぎると受給条件から外れてしまうのでしょうか?
現在ネットで調べているのですが、不明な点がありますので教えてください。
3月末で9年勤めた会社を退職します。
自己都合での退職です。
ネットでハローワークのページを見たところ、受給条件と言う欄に
次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
?妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
?定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
?結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
今現在これに該当するのですが、例えば1年後や2年後に仕事が出来る状態になり、求職中の場合は手続きをすれば貰えるものなんでしょうか?
それとも離職日から一定の期間が過ぎると受給条件から外れてしまうのでしょうか?
詳しいことはハローワーク行って聞くのが一番ですよ。
これらの理由があってすぐに就職できない状況にあると認められれば受給期間延長手続きがとれます。
これらの理由があってすぐに就職できない状況にあると認められれば受給期間延長手続きがとれます。
昨日失業保険の手続きをしました。
つぎの20日に認定説明会があります。
今日内定をもらったのですが
初日の出勤日は26日以降
になるとおもいます。
再就職手当てはもらえますか?
つぎの20日に認定説明会があります。
今日内定をもらったのですが
初日の出勤日は26日以降
になるとおもいます。
再就職手当てはもらえますか?
内定おめでとうございます。
再就職手当について。
前職の退職理由や再就職手当に全てクリアされているかによって申請可か否が決まります。
まず昨日3/13に求職者給付(失業手当)の手続きされたのですね。
3/13から3/19までは待機期間(通算7日)となります。(アルバイトされたりすると変わります)
もし前職を会社都合退職の場合、3/20以降の入社日であれば大丈夫ですからクリアされてますね。また他の条件にも全てクリアされていれば申請はできます。
前職を自己都合退職の場合、
3/20から4/19までの1ヶ月間はハローワーク等の紹介で再就職がきまり他の条件にもクリアされていれば申請できます。
(つまり自己都合退職の場合この1ヶ月間ご自身で探された場合(広告、雑誌など)再就職手当ては申請はできません。)
再就職手当について。
前職の退職理由や再就職手当に全てクリアされているかによって申請可か否が決まります。
まず昨日3/13に求職者給付(失業手当)の手続きされたのですね。
3/13から3/19までは待機期間(通算7日)となります。(アルバイトされたりすると変わります)
もし前職を会社都合退職の場合、3/20以降の入社日であれば大丈夫ですからクリアされてますね。また他の条件にも全てクリアされていれば申請はできます。
前職を自己都合退職の場合、
3/20から4/19までの1ヶ月間はハローワーク等の紹介で再就職がきまり他の条件にもクリアされていれば申請できます。
(つまり自己都合退職の場合この1ヶ月間ご自身で探された場合(広告、雑誌など)再就職手当ては申請はできません。)
関連する情報