知人が失業保険の申請をしました。
そろそろ受給期間に入ります。
先日、ある知り合いが事務所の引越しの手伝いをしてくれる人を探していました。
まったくのお手伝いで、一時間につき1000円程度を
その知り合いがポケットマネーとして出すということでした。
知人は今暇をしているので、紹介しようと考えていますが
この場合、失業保険の不正受給の対象となるのでしょうか。
そろそろ受給期間に入ります。
先日、ある知り合いが事務所の引越しの手伝いをしてくれる人を探していました。
まったくのお手伝いで、一時間につき1000円程度を
その知り合いがポケットマネーとして出すということでした。
知人は今暇をしているので、紹介しようと考えていますが
この場合、失業保険の不正受給の対象となるのでしょうか。
失業保険の不正受給とは
失業保険の給付制限期間内であっても、給付中であっても、アルバイトそのものが禁止されているわけではありません(7日間の待機期間中は、禁止です)。一定の範囲内であれば、許されることであり、したがって、許される範囲のアルバイトをしつつ、失業保険の給付を受けている場合、これは「不正受給」にはなりません。「不正受給」とは、たとえば、禁止されている待機期間中に隠れてアルバイトをするとか、受給期間中に、制限より多い日数(あるいは時間)のアルバイトをしつつ、それを隠して失業保険を受給する、こうしたことを言うのです。
失業保険の給付制限期間内、給付中でも許される、一定の範囲内のアルバイトとは、「月に14日未満で、なおかつ、週に20時間未満」のアルバイトのことです。
失業保険の給付制限期間内であっても、給付中であっても、アルバイトそのものが禁止されているわけではありません(7日間の待機期間中は、禁止です)。一定の範囲内であれば、許されることであり、したがって、許される範囲のアルバイトをしつつ、失業保険の給付を受けている場合、これは「不正受給」にはなりません。「不正受給」とは、たとえば、禁止されている待機期間中に隠れてアルバイトをするとか、受給期間中に、制限より多い日数(あるいは時間)のアルバイトをしつつ、それを隠して失業保険を受給する、こうしたことを言うのです。
失業保険の給付制限期間内、給付中でも許される、一定の範囲内のアルバイトとは、「月に14日未満で、なおかつ、週に20時間未満」のアルバイトのことです。
できちゃった結婚 今後のお金の心配
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
私もデキ婚で、旦那の収入は当時17万円ほどで、妊婦検診費も苦しくて
お金のアテができるまで検診を先延ばしした事もありました。
食費はスーパーの半額を狙って夕方~閉店に店に行き(徒歩)
米は最低ランク。
朝食は、ご飯と特売の納豆か卵のみ。
白飯+おかず一品の弁当を持たせ、旦那には自転車通勤をしてもらいました。
私の携帯はプリペイド(ほぼ着信用)。
当時は一枚88円の冷凍チキンカツがご馳走でした。
もちろん、結婚式・新婚旅行などできませんでした。(する気もありませんでしたが)
支払うもの支払ってから、残りのお金で生活してました。
私も点滴を打つほど悪阻がひどく。結局、悪阻は産むまで続きましたが
10日間の連休をいただいただけで、仕事は臨月まで辞めませんでした。
辞めたら生活できませんし。
赤ちゃんの為の準備も何もできませんからね。
自分たちで作った命を、自分たちで産むと決めた以上、最初から誰かに頼りたくなかったです。
社会人として最低とおっしゃっている方法は、ただの甘えですよ。
お世話になるなら、彼氏のご両親と同居されたらいかがですか?いずれ結婚するんですから。
赤ちゃんを産むと、彼氏と結婚を決めた以上
新しい命の為にも、死ぬ気で頑張って下さい。
結婚も出産も子育ても生易しい道ではありませんよ。
お金のアテができるまで検診を先延ばしした事もありました。
食費はスーパーの半額を狙って夕方~閉店に店に行き(徒歩)
米は最低ランク。
朝食は、ご飯と特売の納豆か卵のみ。
白飯+おかず一品の弁当を持たせ、旦那には自転車通勤をしてもらいました。
私の携帯はプリペイド(ほぼ着信用)。
当時は一枚88円の冷凍チキンカツがご馳走でした。
もちろん、結婚式・新婚旅行などできませんでした。(する気もありませんでしたが)
支払うもの支払ってから、残りのお金で生活してました。
私も点滴を打つほど悪阻がひどく。結局、悪阻は産むまで続きましたが
10日間の連休をいただいただけで、仕事は臨月まで辞めませんでした。
辞めたら生活できませんし。
赤ちゃんの為の準備も何もできませんからね。
自分たちで作った命を、自分たちで産むと決めた以上、最初から誰かに頼りたくなかったです。
社会人として最低とおっしゃっている方法は、ただの甘えですよ。
お世話になるなら、彼氏のご両親と同居されたらいかがですか?いずれ結婚するんですから。
赤ちゃんを産むと、彼氏と結婚を決めた以上
新しい命の為にも、死ぬ気で頑張って下さい。
結婚も出産も子育ても生易しい道ではありませんよ。
失業保険について
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
3ヶ月の給付制限中は短期のアルバイトならしてもいいですよ。
長期だと就職したとみなされるだけです。
給付制限中に短期アルバイトした分はそのあとの受給額に影響ありませんので大丈夫です。
しかし、短期のアルバイトをしたという報告は必要です。
長期だと就職したとみなされるだけです。
給付制限中に短期アルバイトした分はそのあとの受給額に影響ありませんので大丈夫です。
しかし、短期のアルバイトをしたという報告は必要です。
失業保険について。
現在有給消化中で、5/15に退職となります。もちろん自己退職なのですが、退職のタイミングでバックパッカーで2ヵ月半海外旅行をするつもりです。
失業保険を受給するには、月一回の書類の提出等が必要ということですが、上記のような場合はやはりもらえないということなのでしょうか…。
雇用保険を払っていたのに(自分の都合ではありますが)失業保険もらえないのはなんだかな…と思いまして。。。
なにか手は無いものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
現在有給消化中で、5/15に退職となります。もちろん自己退職なのですが、退職のタイミングでバックパッカーで2ヵ月半海外旅行をするつもりです。
失業保険を受給するには、月一回の書類の提出等が必要ということですが、上記のような場合はやはりもらえないということなのでしょうか…。
雇用保険を払っていたのに(自分の都合ではありますが)失業保険もらえないのはなんだかな…と思いまして。。。
なにか手は無いものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
それであれば、帰国後に受付をしてください。
離職票自体の有効期限は、退職の日から1年間ですから、それまでであれば受付可能です。ただし、失業給付をもらえる期間もその1年間ですから、2か月海外に行かれて帰国後となると、9月くらいに受付に行くことになるでしょうか。そこから給付制限の期間が3か月。その後、受給できますから、12月分位から受給できると思いますよ。
離職票自体の有効期限は、退職の日から1年間ですから、それまでであれば受付可能です。ただし、失業給付をもらえる期間もその1年間ですから、2か月海外に行かれて帰国後となると、9月くらいに受付に行くことになるでしょうか。そこから給付制限の期間が3か月。その後、受給できますから、12月分位から受給できると思いますよ。
契約社員の期間満了での失業保険について教えてください。
2年間契約社員(派遣ではありません)として働いた会社を11月末で期間満了で退社しました。
契約更新の際、会社から更新の話はあったものの、折り合いがつかず私の方から退社の旨を伝えました。
この場合、自己都合退社になるのでしょうか?
契約期間は6ヶ月の更新を4回で2年間です。雇用保険も2年加入しています。
期間の定めのある労働で3年未満の更新期間で、期間満了で退社する場合、労働者側から退社の意志を伝えても、確か会社都合の扱いになるかと思ったのですが…。
なにぶん知識が古いもので、みなさんのお力をお貸しください。
なお、この上記の場合で会社都合扱いになった場合、失業手当を受給する際は7日間の待機期間のみでもらえるのでしょうか?
私の会社は某TV番組に取り上げられたこともある労働条件のあまりよくない会社だったようなので、離職票の記載も気になっております・・・。
2年間契約社員(派遣ではありません)として働いた会社を11月末で期間満了で退社しました。
契約更新の際、会社から更新の話はあったものの、折り合いがつかず私の方から退社の旨を伝えました。
この場合、自己都合退社になるのでしょうか?
契約期間は6ヶ月の更新を4回で2年間です。雇用保険も2年加入しています。
期間の定めのある労働で3年未満の更新期間で、期間満了で退社する場合、労働者側から退社の意志を伝えても、確か会社都合の扱いになるかと思ったのですが…。
なにぶん知識が古いもので、みなさんのお力をお貸しください。
なお、この上記の場合で会社都合扱いになった場合、失業手当を受給する際は7日間の待機期間のみでもらえるのでしょうか?
私の会社は某TV番組に取り上げられたこともある労働条件のあまりよくない会社だったようなので、離職票の記載も気になっております・・・。
私も、「特定受給資格者ではないが給付制限なし」(区分2B)と理解してますけど。
〉7日間の待機期間
「待期」です。
〉7日間の待機期間
「待期」です。
離職証明書を出してもらえない
個人開業の歯医者で6年間正社員で働いていましたが、今日付けで会社都合で退職しました。
去年11月結婚したのですが、5月に予定している結婚式、新婚旅行の休みをあげられないと理由で……
失業保険の手続きや、これから旦那さんの扶養に入る手続きもあるのですぐにでも離職証明書が欲しいのですが、
院長は今妊娠5か月のため、「私こんな身体じゃ動き回れないから離職証明書出すのは出産してから(8月)になるから」と言われました。普通に働いてるのに……
保険証がないと病院にも行けないし何かあった時に困るし。
こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか??
個人開業の歯医者で6年間正社員で働いていましたが、今日付けで会社都合で退職しました。
去年11月結婚したのですが、5月に予定している結婚式、新婚旅行の休みをあげられないと理由で……
失業保険の手続きや、これから旦那さんの扶養に入る手続きもあるのですぐにでも離職証明書が欲しいのですが、
院長は今妊娠5か月のため、「私こんな身体じゃ動き回れないから離職証明書出すのは出産してから(8月)になるから」と言われました。普通に働いてるのに……
保険証がないと病院にも行けないし何かあった時に困るし。
こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか??
何で「離職証明書」なんでしょうか?
雇用保険の手続きに必要なのは「離職票」です。
健康保険や歯科医師国保に加入していたのなら、健康保険の被扶養者になったり市町村の国民健康保険に加入するのに必要なのは「資格喪失証明書」でしょう。
なお、失業給付を受けている間は、原則として被扶養者になれません。
雇用保険の手続きに必要なのは「離職票」です。
健康保険や歯科医師国保に加入していたのなら、健康保険の被扶養者になったり市町村の国民健康保険に加入するのに必要なのは「資格喪失証明書」でしょう。
なお、失業給付を受けている間は、原則として被扶養者になれません。
関連する情報