失業保険について
会社を妊娠したことが理由でやめたのですが、その前に3ヶ月間うつ状態になり、休職しています。休職期間は有給を使い、有休が足りない分は傷病手当金を使用しました。
やめ
たのは9月です。9月まるまる、傷病手当て金をもらい、8月は3日間ぐらい有休であとは傷病手当て金をもらっています。こういう場合は失業保険の基本手当はどうなるのでしょうか?8月の3日分からの計算になるのでしょうか?
詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えてただけないでしょうか?お願いします。
>こういう場合は失業保険の基本手当はどうなるのでしょうか?8月の3日分からの計算になるのでしょうか?

そうではありません、基本手当日額(1日あたりの金額)は離職前6か月の賃金合計により計算されますが、賃金支払基礎日数(要するに働いた日数)が11日以上ない月は除かれるからです。
失業保険について教えてください。今病院勤めですが、H21年3月31日で契約が切れます。その後、その病院から独立する先生の新しい病院に採用が決定してます。
新しい病院は5月に開院予定で、一ヶ月期間があきます。その一ヶ月の間は給料日割り計算で3日ほど出勤予定ですが、失業保険はもらえますか?また、期間が一ヶ月しかなくても再就職手当てはもらえますか? 生活がとても厳しいので切実です。言葉が未熟でわかりづらく申し訳ないのですが、教えてください。よろしくお願いします。
失業保険。今は雇用保険といいます

残念ですが、貰えません

雇用保険は失業していて、なお、求職活動をしている人を

支援するために支給するものです

あなたは、すでに就職際が決まっていて、

求職活動の必要がありませんから支給の対象にはなりません

再就職手当は、基本手当ての受給資格が

再就職手当支給の一つの要件です、従って、

再就職手当ても支給されないことになります
失業保険を受給した時のメリット、デメリットはありますか?税金が増えるとか保険料が高くなる等…受けたほうがいいのか良くないのか教えてください。就活していますが4月から無職です。
失業給付は非課税です。
国保などの保険料にも反映しません。

ただし、日額3,612円以上もらっていると、家族の健康保険の扶養にはなれませんね。
あえていうと、これがデメリットかな
失業保険について教えて下さい。
現在、失業保険受給中なんですが、
それだけではきついので少し働こうと思います。
もちろん、ハローワークに届けてからですけど、
働いた分引かれたら意味がないのでどれぐらいまでなら引かれませんか?

現在15万円ほど支給されています。
以前回答で使ったものですが参考にして下さい。

(1)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1299円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない

1299円は変動しますが、23年8月から24年7月までの離職者に適用されます。

(2)に当てはまり、減額覚悟でバイトする場合。
減額分の計算例です、バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1299+基本日当5762=9463円
賃金日額10100×80%=8080円
9463円-8080円=1383円が基本日当日額から減額され支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム