失業保険を支給されてる者です。
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
>バイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠をつけたと昨日言われました。

3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?

後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
失業保険について。
現在有給消化中で、5/15に退職となります。もちろん自己退職なのですが、退職のタイミングでバックパッカーで2ヵ月半海外旅行をするつもりです。

失業保険を受給するには、月一回の書類の提出等が必要ということですが、上記のような場合はやはりもらえないということなのでしょうか…。
雇用保険を払っていたのに(自分の都合ではありますが)失業保険もらえないのはなんだかな…と思いまして。。。

なにか手は無いものかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
それであれば、帰国後に受付をしてください。

離職票自体の有効期限は、退職の日から1年間ですから、それまでであれば受付可能です。ただし、失業給付をもらえる期間もその1年間ですから、2か月海外に行かれて帰国後となると、9月くらいに受付に行くことになるでしょうか。そこから給付制限の期間が3か月。その後、受給できますから、12月分位から受給できると思いますよ。
間もなく60歳で、会社を退職します。
18歳から勤めて42年です。
今やめると失業保険はどれくらい貰えるものでしょうか?
給料は年間900万円程度です。
基本手当の計算式は面倒なので省きます。
おそらく最高額の支給になりますが、
45歳~59歳は最高額が日額7,775円
60歳~64歳は最高額が日額6,777円
支払い期間は150日間になります。
定年退職の場合は離職理由20と分類されるので、失業の届出(求職の申込)後待機期間7日を経て、届出から約4週間後の認定日からです。遅くても認定日(ハローワークへの出頭日)から一週間程度で4週間分があなたの銀行口座に振り込まれます。

満60歳から日額が1000円程減額になりますが、離職時の年齢基準です。
仮に今自己都合で退職された場合には、離職理由40になりますから、待機期間7日の後最大90日が給付制限されます。
12月末で会社をやめてスノーボードに専念するため長野に篭ろうと思ってます。
仕事をやめたあとの失業保険について悩んでます。

失業保険を受けるためにはハローワークに月に2回ほど通って就職活動をしないといけないようなのですが、
長野から現住所を管轄するハローワークまでは片道5時間以上かかります…。
居候仕事の関係上軽く帰れる距離ではありません。

やはりこの場合は諦めたほうがいいのでしょうか。
私は海外旅行に行っている間、友人に代わりにいってもらいました。
職員から一言「その後変わりは有りませんか?」と聞かれ、「ありません」と答えます。
そして、印鑑を押すだけでしたよ。
失業保険の3回目認定日までに必要な求職活動回数について質問です。
2回目の認定日までの、求職回数はわかるのですが、3回目、4回目の認定日までの求職回数が分かる方、ぜひ教えてください。
3回目以降はは2回以上です
但し最終認定日(所定給付日数が90日の場合は通常4回目の認定)は支給日数が13日以内なら1回です
37歳の独身男性です。2年間、パートとして働いていた自販機の仕事をリストラされて1年経ちます。失業保険と貯金で生活していましたが、今は貯金だけの生活になりました。
次の就職を考えただけで気分が沈み、恐怖感に苛まれています。夢、希望、目標も何もなく毎日が無気力で楽しいことも生きがいもありません。すべてのことにマイナス思考で、仕事に失敗して殺されるような悪夢にうなされます。でも生きていくには就職しなければとひどく焦っています。毎日ひどい下痢に頭痛、多汗、最近は片耳が一時的に聴こえなくなったりします。30代で髪も真っ白です。毎日食欲もありません。精神科の薬も効いているのかわかりません。症状を熱く訴えても主治医の対応は淡白で温度差があり、淡々とカルテにおさめ、効かない薬を処方されるばかりです。この病院に通ってから6年になりますが、それ以前はたくさんドクターショッピングをしてきました。でも軒並みどの主治医も同じような対応で、助けを乞うことを諦めています。毎日絶望感でいっぱいです。今まで僕は30くらいの多種多様な仕事を経験し、そのほとんどが心の挫折で自主退職したものばかりでした。飛び込み営業、佐川急便の荷物の仕分け、鉄筋工場、高級ホテルのベッドマンやスーパーバイザー、ビルの清掃屋、造作大工の弟子入り、ウェイター、スポーツインストラクター、型枠大工の弟子入り、製菓工場、家業である不動産の手伝い、給食の配達、ステーキ屋の厨房、引越し屋、探偵屋、特養の介護職員、自販機等々、他にもたくさんあります。年齢を重ねる度にテンパってしまうようになり、仕事についていけなくなっている感じです。どうしようもなく情けないのは百も承知です。一瞬の苦しみで済むのなら自殺しかないと何回も思いました。でも勇気がなくて恐ろしいのです。身内には迷惑はかけられません。友人も自分から避けており、ひどく孤独です。もうどうしたらいいかわからなくて投稿させていただきました。パソコンでいくら検索しても僕に応じた回答は得られませんでした。個人個人の主観的な物差しで厳しい回答をされているものばかりで、僕まで傷つきます。職探しのHPはたくさんありますが、自分に合った仕事がわからないし、学歴もお金もない、歳も若くない、やる気もない僕には資格を目指しても意味がないように感じます。無理を承知で、このような状況から突破口を開いた方の客観的なアドバイスを求めています。個人の主観的な主義主張、精神論はご遠慮させていただきます。都合がいい質問は百も承知で勝手なお願いではありますが、よろしくお願いします。
残念ですが「やる気がない」のはどんな仕事をする上でもダメです。人に雇われるにしても、自分で事業を始めるにしても、話になりません。

自殺もそう簡単には行きません。
ビルから飛び降りたりして助かると、全身の骨や関節がガタガタになって最悪の場合はまったく動けなくなり、完全看護で自分では何もできないまま残りの生涯を過ごすことになります。
ちなみに、結構高いところから落ちても助かるときは助かります。(助かったと言えるのかどうか。。。)
他にもいろいろ死ぬ方法はありますが、ものすごい苦悶の表情で死んでいたり死体が飛び散って後始末が大変だったり、死体が腐って部屋にひどい汚れと臭いを残したり、そうでなければひどい障害を残して生き残ったりするのでおすすめ出来ません。

私も全くやる気が無くなってしまったことが有ります。
その時何度か死にチャレンジしてますが、一番死に近づいたときは運ばれた病院に救急の専門医がいて上手に治療してくれたお陰で2週間以上意識不明だったにもかかわらずほぼ障害なしで救われました。
(実際は障害が出ているようですが自分ではあまり実感していません。)
お医者さんによるとそのまま植物人間になる可能性があったそうなので、相当幸運なケースだと思います。
ちなみに治療費は百数十万円以上かかって家族に借金が出来て更に悪い結果になりましたが、
しばらく病院通いをしたあといろいろな人の助けで幸い昔やってた仕事に復帰できて、今はゆっくり返済中です。

で、あなたの問題のポイントなのですが、病気だからやる気がでないのか、性格上やる気がしないのか、どちらなのでしょうか?

病気なのであれば、現在に絞ると、いつも次の仕事を考えているからストレスを感じるのではないでしょうか?
貯金に3万円ぐらいの余裕があるなら、2泊3日ぐらいの温泉旅行にでも行って山の景色か何かを見てぼーっとしてきてください。
お酒が飲めるなら昼から日本酒などを飲んでみるのも良いでしょう。

残りのお金が少なかったら、温かい服をきてリュックにタオルと石鹸と着替えを入れて近所を自転車で走って、銭湯めぐりでもしてみてください。
自分の家の近所でも、少し離れると見たことがない場所がいっぱいあるはずです。求人広告を出しているお店もいくつか見つかるのではないでしょうか?

見たことがないものを見て、やったことがないことをやって、気持ちが落ち着いたら自分に何ができるかもっとゆっくり考えられるのではないかと思います。

私は今でも将来の夢も希望もありませんが、とりあえずその日を楽しむ方法は見つけました。
今の楽しみはインターネットで笑える話や画像を見ることです。
チャットサイトでお友達を作ってみるのもお勧めです。知らない人とお互い気持ちよくお話を続けるのは、いろいろと社会的な訓練になります。
そこで話が続く友達ができたら、あなたを知っているその人のコメントを求めたほうが現実的な解決に近づくのではないでしょうか。

最後に、性格的にどうしても何もできなさそうだったら家族に頼ることを考えるか、障害年金(現在の症状でも受給できるかもしれませんので医師に相談してください。)か生活保護を受けることを検討してください。
それほど楽しい生活にはなりませんが、ダメになってしまった人でもそんなにひどくない生活ができる仕組みを政府が用意してくれています。

残りの人生結構長いのでなんとか乗り切りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム