建築関係の方や詳しい方。経験者の方に質問させて下さい。失業保険を申請して待機期間の間に建築関係でアルバイトをしてました。上司が言うには労災に加入したと言ってました。
ハローワーク
に申請しないつもりです。労災に加入するとバレるとネットに出てますが建築関係のややこしい労災の仕組みがよくわかりません。
孫請け会社で日雇いだけど会社から給与を貰うので労災加入条件はありますが上司は「労災は会社として加入してるけど個人名で申請はしてない。社保庁に直接労災申請はしていない。」と言います。
1.社保庁やハローワークを通さない民間の労災などはありますか?
2.建築関係の仕事だから元請けに労災加入の義務が有る様ですが、私の働いていた孫請け会社が会社員として元請けに名簿などを渡して社保庁に労災を申請したのでしょうか?
この状態で失業保険の給付を受けるのはリスキーだと思いますが前職でモラルハラスメントで退職に追い込まれ自己退職扱いを助長するハローワークの対応に不信感を持ってます。この苦しい理不尽な生活を強いられ給付が制限されるのは我慢なりません。
上司の言う、会社として加入した、という曖昧な言葉の意味を知りたいです。
ハローワーク
に申請しないつもりです。労災に加入するとバレるとネットに出てますが建築関係のややこしい労災の仕組みがよくわかりません。
孫請け会社で日雇いだけど会社から給与を貰うので労災加入条件はありますが上司は「労災は会社として加入してるけど個人名で申請はしてない。社保庁に直接労災申請はしていない。」と言います。
1.社保庁やハローワークを通さない民間の労災などはありますか?
2.建築関係の仕事だから元請けに労災加入の義務が有る様ですが、私の働いていた孫請け会社が会社員として元請けに名簿などを渡して社保庁に労災を申請したのでしょうか?
この状態で失業保険の給付を受けるのはリスキーだと思いますが前職でモラルハラスメントで退職に追い込まれ自己退職扱いを助長するハローワークの対応に不信感を持ってます。この苦しい理不尽な生活を強いられ給付が制限されるのは我慢なりません。
上司の言う、会社として加入した、という曖昧な言葉の意味を知りたいです。
待機期間とは給付制限期間3ヶ月のことですよね。
建築関係とかは関係なくその間のアルバイトはそんなに制限はきつくはないですよ。ただ、待期期間が終わった後にはハローワークに申告は必要ですが支給額から引かれるといったことはありません。
参考までに規制を貼っておきます。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
建築関係とかは関係なくその間のアルバイトはそんなに制限はきつくはないですよ。ただ、待期期間が終わった後にはハローワークに申告は必要ですが支給額から引かれるといったことはありません。
参考までに規制を貼っておきます。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
妊娠をきっかけに退職した場合の失業保険について。
11年間勤めていた会社を退職した場合、失業手当は一定の期間を置いてからすぐに給付できるのでしょうか?
また、最大4年間延長できるとはどういう意味でしょうか?
11年間勤めていた会社を退職した場合、失業手当は一定の期間を置いてからすぐに給付できるのでしょうか?
また、最大4年間延長できるとはどういう意味でしょうか?
妊娠で今は仕事が出来ないので失業保険をもらうのを待って出産して預けて働けますよ・・・となるまで給付手続きを延長します。
ということでその最大延長が4年だったと思います。
今は失業手当の手続きだけで、出産後に家族、あるいは託児所に預けてもう働けると言う書類を出してはじめて給付してくれると記憶してます。
失業手当は働ける状態の場合にでますが、妊娠中は働けないのででませんよ。
ということでその最大延長が4年だったと思います。
今は失業手当の手続きだけで、出産後に家族、あるいは託児所に預けてもう働けると言う書類を出してはじめて給付してくれると記憶してます。
失業手当は働ける状態の場合にでますが、妊娠中は働けないのででませんよ。
解雇と退職の扱いの違いについて
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
来月、1年勤めた会社から解雇される事になりました。
理由は、面接時にこちらが体調不良のあることを隠していてその理由による無断欠勤が2日あった為です。
深く反省し、以後半年ほど欠勤なく勤めておりましたが、会社側が今後も指導していくのは難しいと判断したためとの事です。
ただ、会社都合で解雇にすると今後の私の就職に関わるので、私の為に自己都合退職で処理をする、との事でした。
こちらとしてはいきなりの解雇通告で、会社都合と自己都合では失業保険の給付開始の時期も異なる為困惑しているのですが、
会社都合の解雇の場合今後の就職においてやはり不利になるのでしょうか?
それとも解雇として処理していただくようお願いするべきですか?
急を迫られて悩んでおりますので、ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
会社側はうまいこといいますねぇ
たった2日の無断欠勤 しかも以降半年以上もそれがないということは
そのことを理由に解雇するにはちょっと理由が弱いですね
会社側としては会社都合の退職にしてしまうと払う金額が違ってきますよね
会社都合→一か月分の給料を払わなければいけない(場合がある?)
ハローワーク等の求人だすとき、会社都合の退職者が多いと
その会社への紹介がどうしても・・・
☆失業手当は申請するとすぐもらえるはず
自己都合→もちろん余分なお金は払う必要なし
ハローワーク等にもなんら問題なし
☆失業手当は3ヵ月後(?)から
向こうからの解雇通知なので
失業手当のことを考えても「会社都合にしてもらわないと納得できません」
としたほうが良いのではないでしょうか
理不尽な解雇通知・要求には断固反対してくださいね
あ、これはあくまで自分個人の意見です
もしかしたら勘違いで思いこんでるところもあるかもしれません
たった2日の無断欠勤 しかも以降半年以上もそれがないということは
そのことを理由に解雇するにはちょっと理由が弱いですね
会社側としては会社都合の退職にしてしまうと払う金額が違ってきますよね
会社都合→一か月分の給料を払わなければいけない(場合がある?)
ハローワーク等の求人だすとき、会社都合の退職者が多いと
その会社への紹介がどうしても・・・
☆失業手当は申請するとすぐもらえるはず
自己都合→もちろん余分なお金は払う必要なし
ハローワーク等にもなんら問題なし
☆失業手当は3ヵ月後(?)から
向こうからの解雇通知なので
失業手当のことを考えても「会社都合にしてもらわないと納得できません」
としたほうが良いのではないでしょうか
理不尽な解雇通知・要求には断固反対してくださいね
あ、これはあくまで自分個人の意見です
もしかしたら勘違いで思いこんでるところもあるかもしれません
旦那の実家に資金援助をしました。
それに対して私自身少しもやもやしているのと
私の実家が色々不満そうなのですが
旦那とも喧嘩になりそうでどうしたらいいのかわかりません。
今年の2月に結婚、私は26歳現在
失業保険給付期間中で主婦状態です。
旦那の家は兄弟が多く、家計が苦しいのも知っていました。
この度、旦那の父が単身赴任先で脳出血で倒れ、何とか一命を取り留めました。
幸い後遺症もなくホッと一安心。2か月休職になりました。
義母が病院に泊まり込むので一番下の弟を急きょ寮に入れたりなどでお金が必要とのことで、
倒れてすぐにうちから22万円資金援助しました。
それから1か月たち、退院も無事すんだのですが
手術・入院で100万ほど赤字が出ていたようで
それを現在社会人である
長男次男で援助してほしいと一昨日実家から旦那にメールが来て、
追加で43万できるだけすぐ振り込んでほしいと旦那に言われました。
おそらく返ってこないと思ってくれと言われました。
その時の家計状況が定額貯金に15万、
普通口座に46万入っていたので、
給料日まであと1週間なので何とか大丈夫と
昨日振込みをし、今日無事入ってましたありがとうと義母からメールが来ました。
正直金額が私にとってかなり大きいことと、
それだけの大金をすぐ振り込んでくれという旦那と旦那の実家にビックリしたのですが、
手術・入院は緊急事態で仕方ないと、振り込みました。
しかし今日私の実家にそれを言ったところ
かなり気分を害していたようでした。(ちょっとさばを読んで50万援助したと言いました)
新婚に頼む額じゃない、せめて長男が独身で蓄えあるのだからもうちょっと割合を考えるべきだ
振込み確認した報告が電話じゃなくてメールとはどういうことか
なぜお金がないのに個室の病室に入るのか
今後もお金を子供に頼んでくる気じゃないか等…
うちの親は心配性なので出来ればこういう話はしたくなかったのですが、
入院した時にもし援助するときは隠さずに必ず言えと言われて
裏切るのも気が引けて報告しました。
そして私の親に言われたことを踏まえて旦那に
今後こういう事あれば全額じゃなく無理ない金額の援助にしたい、
今回のお金の必要理由・なぜすぐいるか等改めてきっちり説明してほしい
私の実家は唖然となって色々言われた
とメールしたところ、かなり不機嫌な返信が返ってきました。
私はどうしたらいいのでしょう?援助にちょっと躊躇したのは私の心が汚いですか?
私の親は心が狭いですか?何が常識か分からなくなりました。
もう私の実家に言わずにいた方がうまくいくのでしょうか?
どう言えば夫と嫌な思いせず分かり合えますか?
アドバイスお願いします。
それに対して私自身少しもやもやしているのと
私の実家が色々不満そうなのですが
旦那とも喧嘩になりそうでどうしたらいいのかわかりません。
今年の2月に結婚、私は26歳現在
失業保険給付期間中で主婦状態です。
旦那の家は兄弟が多く、家計が苦しいのも知っていました。
この度、旦那の父が単身赴任先で脳出血で倒れ、何とか一命を取り留めました。
幸い後遺症もなくホッと一安心。2か月休職になりました。
義母が病院に泊まり込むので一番下の弟を急きょ寮に入れたりなどでお金が必要とのことで、
倒れてすぐにうちから22万円資金援助しました。
それから1か月たち、退院も無事すんだのですが
手術・入院で100万ほど赤字が出ていたようで
それを現在社会人である
長男次男で援助してほしいと一昨日実家から旦那にメールが来て、
追加で43万できるだけすぐ振り込んでほしいと旦那に言われました。
おそらく返ってこないと思ってくれと言われました。
その時の家計状況が定額貯金に15万、
普通口座に46万入っていたので、
給料日まであと1週間なので何とか大丈夫と
昨日振込みをし、今日無事入ってましたありがとうと義母からメールが来ました。
正直金額が私にとってかなり大きいことと、
それだけの大金をすぐ振り込んでくれという旦那と旦那の実家にビックリしたのですが、
手術・入院は緊急事態で仕方ないと、振り込みました。
しかし今日私の実家にそれを言ったところ
かなり気分を害していたようでした。(ちょっとさばを読んで50万援助したと言いました)
新婚に頼む額じゃない、せめて長男が独身で蓄えあるのだからもうちょっと割合を考えるべきだ
振込み確認した報告が電話じゃなくてメールとはどういうことか
なぜお金がないのに個室の病室に入るのか
今後もお金を子供に頼んでくる気じゃないか等…
うちの親は心配性なので出来ればこういう話はしたくなかったのですが、
入院した時にもし援助するときは隠さずに必ず言えと言われて
裏切るのも気が引けて報告しました。
そして私の親に言われたことを踏まえて旦那に
今後こういう事あれば全額じゃなく無理ない金額の援助にしたい、
今回のお金の必要理由・なぜすぐいるか等改めてきっちり説明してほしい
私の実家は唖然となって色々言われた
とメールしたところ、かなり不機嫌な返信が返ってきました。
私はどうしたらいいのでしょう?援助にちょっと躊躇したのは私の心が汚いですか?
私の親は心が狭いですか?何が常識か分からなくなりました。
もう私の実家に言わずにいた方がうまくいくのでしょうか?
どう言えば夫と嫌な思いせず分かり合えますか?
アドバイスお願いします。
旦那さまのご両親は、貯えや保険などのあてが無い、割とその日暮らしのような生活だったのかな?
いざという時に金銭面で頼られちゃうのは、コツコツ貯めたお金があっという間に飛んでしまって困りますね。
奥様に不満が出るのは当たり前と思います。
だけど、旦那さまにとっては大切なお父さんが生きるか死ぬかの大変な時、色んな面で心細いお母さんを助けたい、家族の役にたちたい。と考え、すすんでお金を出すのは当然の気持ちだと思います。
奥様のご両親は、しっかりされた方々なので、想像し難いと思いますが、全く逆の立場になったとして考えてみてください。
奥様のご両親の一大事に、数十万ごときのお金のことで旦那さまや旦那さまの実家から責められ、大変な時期に心も参っているのに、メールじゃなく電話が筋だ!と、礼儀や常識がどうのと責め立てられたらどう思いますか?
あぁ。やはり他人なのだ。
と、悲しくなりませんか?
旦那さまもあなたと同じ、被害者です。
義理のご両親も、突然の不幸の被害者です。
今回のお金は、旦那さまを育ててくれたご両親への恩返しと考えて、もし戻ってこなかったとしても我慢しよう、まだ若い二人だから、これからいくらでもお金は貯まる!と強い気持ちを持って乗り越える事が出来れば、
旦那さまはあなたに今後一生、感謝されると思います。
家族の一大事、大変な時に身を削り支えてくれた、かけがえの無い奥様になるのか、
その逆の存在に成り下がるか。。。
もう一度しっかり考えてみるべきだと思います。
だけど、だらだらと金銭援助が続くのは、お二人の生活に支障がでる事でしょうし、
これ以上は無理。という限界額を決めておいたほうが良いかもしれません。
それから、これまで援助したお金は、日付、金額ともにしっかりと書き残しておいたほうが良いです。
今後、ご夫婦、ご家族でお金の援助の話になった時、これだけの援助をしてきました。という証拠を残し、これ以上は無理です。なり、やるだけのことはやりました。と言える材料になると思いますので。
質問者さまも、心の整理がつけにくいとは思いますが、
状況が落ち着くまでもう少し、旦那さまをそっと見守ってあげてください。
旦那さまも板挟みのストレスでどうにかなってしまったら、
それが一番心配ですもんね?
いざという時に金銭面で頼られちゃうのは、コツコツ貯めたお金があっという間に飛んでしまって困りますね。
奥様に不満が出るのは当たり前と思います。
だけど、旦那さまにとっては大切なお父さんが生きるか死ぬかの大変な時、色んな面で心細いお母さんを助けたい、家族の役にたちたい。と考え、すすんでお金を出すのは当然の気持ちだと思います。
奥様のご両親は、しっかりされた方々なので、想像し難いと思いますが、全く逆の立場になったとして考えてみてください。
奥様のご両親の一大事に、数十万ごときのお金のことで旦那さまや旦那さまの実家から責められ、大変な時期に心も参っているのに、メールじゃなく電話が筋だ!と、礼儀や常識がどうのと責め立てられたらどう思いますか?
あぁ。やはり他人なのだ。
と、悲しくなりませんか?
旦那さまもあなたと同じ、被害者です。
義理のご両親も、突然の不幸の被害者です。
今回のお金は、旦那さまを育ててくれたご両親への恩返しと考えて、もし戻ってこなかったとしても我慢しよう、まだ若い二人だから、これからいくらでもお金は貯まる!と強い気持ちを持って乗り越える事が出来れば、
旦那さまはあなたに今後一生、感謝されると思います。
家族の一大事、大変な時に身を削り支えてくれた、かけがえの無い奥様になるのか、
その逆の存在に成り下がるか。。。
もう一度しっかり考えてみるべきだと思います。
だけど、だらだらと金銭援助が続くのは、お二人の生活に支障がでる事でしょうし、
これ以上は無理。という限界額を決めておいたほうが良いかもしれません。
それから、これまで援助したお金は、日付、金額ともにしっかりと書き残しておいたほうが良いです。
今後、ご夫婦、ご家族でお金の援助の話になった時、これだけの援助をしてきました。という証拠を残し、これ以上は無理です。なり、やるだけのことはやりました。と言える材料になると思いますので。
質問者さまも、心の整理がつけにくいとは思いますが、
状況が落ち着くまでもう少し、旦那さまをそっと見守ってあげてください。
旦那さまも板挟みのストレスでどうにかなってしまったら、
それが一番心配ですもんね?
関連する情報