失業保険について質問です。
12月に入社し、2月から会社に保険料を天引きされていますが
失業保険は適用されますか?
会社のパワハラが原因で離職しようとしています。
12月に入社し、2月から会社に保険料を天引きされていますが
失業保険は適用されますか?
会社のパワハラが原因で離職しようとしています。
会社から雇用保険証を貰いましたか?そこに加入日が書いてあります。
失業保険は2年間に11日働いた日が12月ないと貰えません。
今の職場だけでは無理です。前職ありましたか?
失業保険は2年間に11日働いた日が12月ないと貰えません。
今の職場だけでは無理です。前職ありましたか?
教えてください!
国民年金延長不承認が届きました。
免除申請時には1年間免除されると
聞いていたので、通知が届いて驚いています。
申請したのは昨年の12月、7月15日付けで不承認通知がきました。
1月から4月まで失業保険を受け取っていたから
収入があったとみなされ、免除から外されたのでしょうか?
今は家を引っ越しし、仕事を探している最中です。
まだ収入はありません。
今、無職の状態で月15000円ちょっとを支払うのは
かなり家計面でも厳しい。何とかもうしばらく免除してもらいたいと
思っています。
新住所で新たに、免除申請するときの注意点や
アドバイスがあれば教えてください。
国民年金延長不承認が届きました。
免除申請時には1年間免除されると
聞いていたので、通知が届いて驚いています。
申請したのは昨年の12月、7月15日付けで不承認通知がきました。
1月から4月まで失業保険を受け取っていたから
収入があったとみなされ、免除から外されたのでしょうか?
今は家を引っ越しし、仕事を探している最中です。
まだ収入はありません。
今、無職の状態で月15000円ちょっとを支払うのは
かなり家計面でも厳しい。何とかもうしばらく免除してもらいたいと
思っています。
新住所で新たに、免除申請するときの注意点や
アドバイスがあれば教えてください。
前回の申請の際に失業者の特例を使いましたか?
とりあえずその通知と、年金手帳、失業保険を受け取っていた証明として「雇用保険受給資格者証」を持参し、再度申請をしてください。
受付は住民票のある市区町村の国民年金担当課です。
とりあえずその通知と、年金手帳、失業保険を受け取っていた証明として「雇用保険受給資格者証」を持参し、再度申請をしてください。
受付は住民票のある市区町村の国民年金担当課です。
今、ひとり暮らししています。
今住んでいるところが4年で、今度更新手続きがあるのですが約3か月程前に退職して今は無職の状態で今月就活始めたところで
す。前職は6年半勤め、退職理由はパワハラによる抑うつと診断されたのと、ある資格取得のためです。
今、失業保険貰いつつ生活しています。
更新の際、管理会社がとある所からエイブルへ、保証会社もcasaへ変わり更新時casaの再審査が入るとの事です。
私の今の状態で更新出来たり、保証会社の審査は通るでしょうか?
ちなみに貯金は多くはありませんがあります。両親は農業しつつ、年金生活しています。
勝手ですが詳しい方、早めの回答お願いします。
今住んでいるところが4年で、今度更新手続きがあるのですが約3か月程前に退職して今は無職の状態で今月就活始めたところで
す。前職は6年半勤め、退職理由はパワハラによる抑うつと診断されたのと、ある資格取得のためです。
今、失業保険貰いつつ生活しています。
更新の際、管理会社がとある所からエイブルへ、保証会社もcasaへ変わり更新時casaの再審査が入るとの事です。
私の今の状態で更新出来たり、保証会社の審査は通るでしょうか?
ちなみに貯金は多くはありませんがあります。両親は農業しつつ、年金生活しています。
勝手ですが詳しい方、早めの回答お願いします。
健保組合の傷病手当金は請求しなかったのですか?
先に傷病手当金を受け取ってから、失業給付金の受給延長の手続きの方が良いと思うのですが。
先に傷病手当金を受け取ってから、失業給付金の受給延長の手続きの方が良いと思うのですが。
※失業保険をもらうにあたって※
先月、会社の経営悪化により20日にリストラされ、今日(6月2日)に離職表が(離職表-1のみ)届きました。
ただ、離職表-1と書いてある部分は上書きで★印に印字され、その下の求職者給付等払渡希望金融機関指定届の部分で、届出者の氏名の部分が『★★金融機関指定届を記載する必要ありません★★』
と記載されてる場合、ハローワークに持ち込む際身分証明等は必要無いのでしょうか??
私自身、運転免許も保険証も無い状態なので、身分を証明できるものが無く、住民票も取得できるのか分からない状態です。
失業保険をもらえないと、生活が厳しい状態になってしまいます…。
誰が親切な方教えて頂けないでしょうか??
(文が乱雑で読みにくかったら申し訳ないです。)
先月、会社の経営悪化により20日にリストラされ、今日(6月2日)に離職表が(離職表-1のみ)届きました。
ただ、離職表-1と書いてある部分は上書きで★印に印字され、その下の求職者給付等払渡希望金融機関指定届の部分で、届出者の氏名の部分が『★★金融機関指定届を記載する必要ありません★★』
と記載されてる場合、ハローワークに持ち込む際身分証明等は必要無いのでしょうか??
私自身、運転免許も保険証も無い状態なので、身分を証明できるものが無く、住民票も取得できるのか分からない状態です。
失業保険をもらえないと、生活が厳しい状態になってしまいます…。
誰が親切な方教えて頂けないでしょうか??
(文が乱雑で読みにくかったら申し訳ないです。)
まず良く分からない点
雇用保険を掛けていた期間・・・・・半年以上ありますか
離職票-2は手元にあるのですか私の場合1と2と一緒に送って来ましたけど
雇用保険被保険者証は手元にありますか
出来れば今日にも離職票-1だけ持ってハロ-ワークへ行って
どのようにすればいいか聞いたら教えてくれますよ
雇用保険を掛けていた期間・・・・・半年以上ありますか
離職票-2は手元にあるのですか私の場合1と2と一緒に送って来ましたけど
雇用保険被保険者証は手元にありますか
出来れば今日にも離職票-1だけ持ってハロ-ワークへ行って
どのようにすればいいか聞いたら教えてくれますよ
主人が会社をくびになりました。
主人は、2年前 近年 テレビや雑誌でも話題の会社に入社し勤めていたのですが くびが決定しました。
この会社、一応全国に支店がありますが実際に各支店の従業員は3名程度で、あとは派遣を使っています。
社長は、講演会や雑誌のインタビューをしょっちゅう受けていますが、実は本当に最低な人で人を人と思っていません。
そして、会社の売上をあげるため、以前はお客さんからもらう金額はきまっていたのに
とれるだけとれと言い出したそうです。それに、主人はどうかと思います・・・といったら
もう「●●には見積もりに行かすな」とか「●●にはおれの車は運転させるな」「●●とはなすな」とか
いやがらせをされたそうです。 そして、ほかの社員のかたに 社長が●●さんをやめさそうとしてるということを主人が
きいたそうです。
実際、この会社は3年続いた社員は一人しかおらず 社長がとてもワンマンで 社長の意に背いたりすると
急に冷遇され、やめさせられてしまいます。 主人はそういう風にやめさせられる人をみてきて
ずっとどうかと思っていたらしいですが、まさか 一生懸命 ここまで尽くしてきた自分までそうなるとは、
とショックを受けています。
主人は、毎日毎日5時間6時間残業させられ 残業代も一切つかないのに 働いてきていて
給料も23万程度。 休みの日も携帯電話はなりっぱなし こんなにしてきたのに
こんな風に急にやめさせられてしまうなんて とてもくやしいです。
子供が4歳、2歳、そして先月生まれたばかりの子がいるのに、 どうやって生活していけばいいのかわからないし
くやしいです。 主人は今年で40歳、再就職も難しいし、
失業保険がでるまでの間もどうやって生活したらいいのでしょうか?
主人は、2年前 近年 テレビや雑誌でも話題の会社に入社し勤めていたのですが くびが決定しました。
この会社、一応全国に支店がありますが実際に各支店の従業員は3名程度で、あとは派遣を使っています。
社長は、講演会や雑誌のインタビューをしょっちゅう受けていますが、実は本当に最低な人で人を人と思っていません。
そして、会社の売上をあげるため、以前はお客さんからもらう金額はきまっていたのに
とれるだけとれと言い出したそうです。それに、主人はどうかと思います・・・といったら
もう「●●には見積もりに行かすな」とか「●●にはおれの車は運転させるな」「●●とはなすな」とか
いやがらせをされたそうです。 そして、ほかの社員のかたに 社長が●●さんをやめさそうとしてるということを主人が
きいたそうです。
実際、この会社は3年続いた社員は一人しかおらず 社長がとてもワンマンで 社長の意に背いたりすると
急に冷遇され、やめさせられてしまいます。 主人はそういう風にやめさせられる人をみてきて
ずっとどうかと思っていたらしいですが、まさか 一生懸命 ここまで尽くしてきた自分までそうなるとは、
とショックを受けています。
主人は、毎日毎日5時間6時間残業させられ 残業代も一切つかないのに 働いてきていて
給料も23万程度。 休みの日も携帯電話はなりっぱなし こんなにしてきたのに
こんな風に急にやめさせられてしまうなんて とてもくやしいです。
子供が4歳、2歳、そして先月生まれたばかりの子がいるのに、 どうやって生活していけばいいのかわからないし
くやしいです。 主人は今年で40歳、再就職も難しいし、
失業保険がでるまでの間もどうやって生活したらいいのでしょうか?
解雇なら『会社都合』なので社保加入満6ヶ月以上なら待機約7日です。
次に「いつで解雇」と具体的な日付は言われましたか?
例えば「今日でクビ」なら解雇予告通知が30日以内なので解雇手当も付きます。
また、労働契約次第ですが裁量や変形労働制以外なら時効の過去2年分は未払金請求できます。
パワハラに該当するなら解雇取消も可能です。
先ずは労基署に相談されてはいかがでしょう。
【補足】
タイムカードがなくても相談できます。
次に「いつで解雇」と具体的な日付は言われましたか?
例えば「今日でクビ」なら解雇予告通知が30日以内なので解雇手当も付きます。
また、労働契約次第ですが裁量や変形労働制以外なら時効の過去2年分は未払金請求できます。
パワハラに該当するなら解雇取消も可能です。
先ずは労基署に相談されてはいかがでしょう。
【補足】
タイムカードがなくても相談できます。
失業保険と扶養をぬけるタイミングについて
いつもお世話になっております。
失業保険と扶養に関してわからない点があったので質問させていただきます。
今現在は、旦那の扶養に入っております。
このたび、失業保険を貰うにあたって扶養から抜けないとなりません。
11/2が初回の認定日になりまして1/25が最後の認定日になります。
その際にいつ扶養から抜けていつ扶養に戻ればいいのでしょうか?
ご回答お願いします。
いつもお世話になっております。
失業保険と扶養に関してわからない点があったので質問させていただきます。
今現在は、旦那の扶養に入っております。
このたび、失業保険を貰うにあたって扶養から抜けないとなりません。
11/2が初回の認定日になりまして1/25が最後の認定日になります。
その際にいつ扶養から抜けていつ扶養に戻ればいいのでしょうか?
ご回答お願いします。
認定日に抜けるのではありません。
認定日はあくまでも前28日間の失業期間を認定する日にすぎませんので、
実際にあなたが給付を受けるのは、
給付制限が終了する日の翌日になります。
ちなみに、新たに被扶養者となる場合も
「認定日」を基準に考えるのではなく、
支給終了という印鑑を押印してもらった「受給資格者証」を証明書として
添付することになると思いますので、その印鑑をもらったら、
旦那さんの会社に手続きをお願いすることになります。
認定日はあくまでも前28日間の失業期間を認定する日にすぎませんので、
実際にあなたが給付を受けるのは、
給付制限が終了する日の翌日になります。
ちなみに、新たに被扶養者となる場合も
「認定日」を基準に考えるのではなく、
支給終了という印鑑を押印してもらった「受給資格者証」を証明書として
添付することになると思いますので、その印鑑をもらったら、
旦那さんの会社に手続きをお願いすることになります。
関連する情報