失業保険受給中になかなかハローワークでは合う求人がなく、直接色々なところに問い合わせて、 面接を受けたりするのは、就職活動にはいりますか?
入りますよ。認定日に提出する用紙に「○月○日 ○○社面接」ってちゃんと書けばいいんです。
問い合わせだけして面接してなかった場合は求職活動と認められないこともありますが。
現在、失業中の者ですが今住んでいる所から仕事の多い大阪に引越ししようと考えてます。

しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?

あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
物件数は少なくはなると思いますけど契約は可能なはずです。
その場合、きちんとした保証人、保証人を2名とかね。
あとは貯金がどの程度あるかって事も大事かも。
ただやはり簡単ってわけじゃないのでそれは理解していた方が
いいでしょうね。
失業保険について質問です。
7日間の待機期間が終わってから、失業給付関係説明会、最初の認定日までの期間について説明ですが、給付対象となるためには最低何をしなければならないのでしょうか?あくまでも、もし職に就けなかったとき、給付されないと困るからいいます。
よろしくおねがいします。
説明会に行けば殆どのことはわかると思います。

ちなみに、先の方が書いていらっしゃる事で、ほぼ合っているかと思いますが、自治体(都道府県)により多少違うこともあります。

・求職活動・・・次回認定日までに2回の求職活動は同じですが、大阪ではハローワークでPCによる求人検索だけでも1回とカウントされます(検索後、受付で活動表(アンケート)をもらい、それを認定日に添付)2回とも検索のみでもOKです。
自治体のよっては、履歴書等の送付だけでもいいところや、面接まで行かなければ求職活動と認められないところも。

※自治体により求職活動についての条件が違うことがあるので、説明会に行って、よく聞いて、疑問点があればその場で質問して理解したほうがいいでしょう。
失業保険受給について・・・・。
現在パートで事務をしています。

勤務時間は朝8時から夕方5時までで、契約期間は今年の7月いっぱいです。満了で2年6ヶ月になります。その間雇用保険は掛けています。

4月から准看護学校に通うことになり、学校は昼からになります。4月から午前中のみの勤務にしてもらい7月いっぱいは契約通り働かせていただくつもりです。

ところで、退社してから失業手当はもらえるのでしょうか???

学校には通っているものの、午前中は働くつもりで就活するつもりです。

就活といっても午前中のみのパートで探すのですが・・・

このような場合手当てを受給できる対象に入るのでしょうか???
微妙なところですね。午前中は求職活動をしますと言ってハローワークが認めてくれるかどうかです。
HWにお尋ねになったらいかがですか。
失業保険についての質問です。
4/27に申請をした場合次回ハローワークに行くのはいつですか?
今年前職を退職致しまして
4/27にハローワークにて失業保険の申請を行う予定です。
(書類等は一式揃えてある状態です)
自己都合により退職しております。
以上の場合申請をして次回自身がハローワークに行かなければならない日はいつでしょうか?
初回講習?説明会?になると思うのですが明確な日にちを知りたいです。
その後受給を受けるまでの3ヶ月間はハローワークに行かなくてもいいのですか?

待機期間や初回講習等、認定日等自身でも調べてはみましたが
的確な日にちがわかりませんので恐縮ですが質問しました。
4/27より後だとGWで祝日が続きますのでこの点もよくわかりませんでした。
現在は大阪府在住ですので統括は大阪府です。
書類揃ってるなら早く申請しろよ。申請をしないとそれだけ不利になる。自己都合退職なら尚更。

のん気なのが質問でバレバレだよ。

そんなのをここで質問する時間があるのなら、早く申請すれば説明会で分かることだよ。もう少し真面な質問してくれ。
なんで申請に行くのが三週間以上も後になるのかも不思議だし、いったい何をしたいのか訳わからんし。
関連する情報

一覧

ホーム