遺族厚生年金について質問です。
①夫が60歳未満で死んだ場合と60歳以上で死んだ場合、妻に支払われる遺族厚生年金の支払い額は異なりますか?
②夫が癌を宣告されてから5年以内に死亡した
場合でも遺族厚生年金は支払われますか?
③夫は失業保険を貰っていた期間がありますが、遺族厚生年金は貰えますか?
④子供が成人しており同居してない場合は子供には支給されないのですか?
①夫が60歳未満で死んだ場合と60歳以上で死んだ場合、妻に支払われる遺族厚生年金の支払い額は異なりますか?
②夫が癌を宣告されてから5年以内に死亡した
場合でも遺族厚生年金は支払われますか?
③夫は失業保険を貰っていた期間がありますが、遺族厚生年金は貰えますか?
④子供が成人しており同居してない場合は子供には支給されないのですか?
①年齢ではなく厚生年金の加入歴によります。もちろん厚生年金加入期間が長い方が、遺族厚生年金は高額にはなりますが、単純には回答できません。
②癌を宣告された場合とありますが、その初診日から5年以内の死亡です。初めて病院へ行ってその場で癌を宣告されるとは限りませんので。
③失業給付を貰っている間は、国民年金加入だと思います。その期間を納付や免除の承認を受けていれば問題はありません。国民年金を未納にしていると、納付要件に足りない可能性もありますが。
④子が遺族厚生年金を受けるには、18歳到達年度末未満(障害がある場合は20歳未満)であることが前提ですから、成人しているならば同居・別居に関わらず受給はできません。
補足の件
「初診日から5年以内です、支給されないのですか?」
最初からそのようにご質問してください。
厚生年金加入中に初診日があり5年以内の死亡でしたら、遺族厚生年金の請求はできます。
②癌を宣告された場合とありますが、その初診日から5年以内の死亡です。初めて病院へ行ってその場で癌を宣告されるとは限りませんので。
③失業給付を貰っている間は、国民年金加入だと思います。その期間を納付や免除の承認を受けていれば問題はありません。国民年金を未納にしていると、納付要件に足りない可能性もありますが。
④子が遺族厚生年金を受けるには、18歳到達年度末未満(障害がある場合は20歳未満)であることが前提ですから、成人しているならば同居・別居に関わらず受給はできません。
補足の件
「初診日から5年以内です、支給されないのですか?」
最初からそのようにご質問してください。
厚生年金加入中に初診日があり5年以内の死亡でしたら、遺族厚生年金の請求はできます。
失業保険は、在職期間が一年に満たない場合でももらえますか?会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約社員で辞めた場合、受給の権利はありますか?雇用保険も毎月払っています!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
会社の締めが15日で、4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合、在職期間が1年未満とみなされるのでしょうか? 雇用保険も毎月払っています。あと、気がかりなのが、体調を崩し、約2週間会社を休んだことです。最低一ヶ月、11日以上出勤していて、雇用保険も払っていれば大丈夫でしょうか?
華やかなイメージに憧れ、今年新卒でホテルに入社したのですが、実際は休みも不規則で少なく、給料面でも一人暮らしを続けるには厳しいものがあります。前向きな気持ちはあっても、女性にとっては結構ハードで、体力的な仕事に自分の身体が適応できず、体調を崩して会社を休んだこともあります。接客業にもあまり向いてないと感じており、接客を苦痛に感じることもあります。 新卒なので、もうすぐ正社員登用の資格もあるのですが、休みも少なく、体力的な仕事を続けていける自信もありません! 今は、土日祝休める事務職に転職を考えており、パソコン教室にも通っています。
どなたかアドバイスをお願いします!
失業保険は在職期間で貰えるものではありません、
雇用保険に加入していた期間が必要になるのです
4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合は
4月が半月ですから、11ヵ月半になり1年間(12ヶ月間)にはなりません
あなたの理職理由によりますが、倒産、解雇等の離職理由の
場合は、離職前の6ヶ月間の加入期間で受給資格は出来ますが
契期満了とか、あなたの都合で退職した場合は離職前の
2年間に通算して12ヶ月間以上の加入期間が必要となります
雇用保険に加入していた期間が必要になるのです
4月1日~3月15日までの一年の契約で辞めた場合は
4月が半月ですから、11ヵ月半になり1年間(12ヶ月間)にはなりません
あなたの理職理由によりますが、倒産、解雇等の離職理由の
場合は、離職前の6ヶ月間の加入期間で受給資格は出来ますが
契期満了とか、あなたの都合で退職した場合は離職前の
2年間に通算して12ヶ月間以上の加入期間が必要となります
独りで悩んでいます。お知恵を貸して頂けるとありがたいです。
母親が、弟の借金を肩代わりしたり 生活費を25万を4ヶ月やストーカーされたお嫁さんの車の修理費を
泣きつかれる度に工面してきました。
問題ある夫婦仲や子供の幸せを願ってのことでした。
私は 一度でも「成人した息子を甘やかすことの恐怖」を語らなかったことはありませんが、理屈ではどうすることもできないようで、
母親の情として どうにもならないようでした。
ここへきて、弟のリストラによりさらに経済状態の悪化。
昼も夜も働き、持ち家を手放したくない、離婚するにも月20万と慰謝料を約束してもらわなければできないと言う嫁ともめた末、弟は実母の元に妻子を置いて逃げ帰ってしまいました。
姉の私としては 相談を受ける度に
「本来なら 親として、本当に息子のためを思うなら、そのような息子に一銭も払ってはいけない」
「息子夫婦が解決すべき問題。母がよかれと加勢したことが 解決を遅らせていること、早く理解してほしいのに・・」
ことを 必死に訴えるのですが
「でも、私が払わなければどうなっていたか 恐ろしい」「息子のためにならいいんだよ」というスタンス。
本日、別居して 失業保険を毎月20万送金しているにも関わらず足りないのでしょう、
どうしても必要な車の買い替えにと 軽自動車の見積もりを送ってきて、母に払ってもらうしかないと言うとのことで
「なぜそこまで・・・。今度で本当に最後にしてもらおうと思う」と 母から愚痴の電話がありました。
私としては今までと同じメッセージを 必死に訴えると共に、
「これ以後は やがて離婚裁判で第三者に正当な「慰謝料と養育費」を決めてもらうまで、
お母さんがそのままの気持なら 今まで通りお嫁さんの言うなりに払うしかないんだよ。
それでいいの?わかってるよね?」
「今更ながらでも、もう 憐れな年寄りは 本当はお金がない 困っているのだと伝えるべきだ」
等と、具体的に母親のすべき態度とその理由を言ったのですが、・・・・わかったのかどうなのか・・・。
姉として私は母に どうすべきでしょうか。
非情に乱れた文章で申し訳ありません。
ご助言頂ければ有難いです。
母親が、弟の借金を肩代わりしたり 生活費を25万を4ヶ月やストーカーされたお嫁さんの車の修理費を
泣きつかれる度に工面してきました。
問題ある夫婦仲や子供の幸せを願ってのことでした。
私は 一度でも「成人した息子を甘やかすことの恐怖」を語らなかったことはありませんが、理屈ではどうすることもできないようで、
母親の情として どうにもならないようでした。
ここへきて、弟のリストラによりさらに経済状態の悪化。
昼も夜も働き、持ち家を手放したくない、離婚するにも月20万と慰謝料を約束してもらわなければできないと言う嫁ともめた末、弟は実母の元に妻子を置いて逃げ帰ってしまいました。
姉の私としては 相談を受ける度に
「本来なら 親として、本当に息子のためを思うなら、そのような息子に一銭も払ってはいけない」
「息子夫婦が解決すべき問題。母がよかれと加勢したことが 解決を遅らせていること、早く理解してほしいのに・・」
ことを 必死に訴えるのですが
「でも、私が払わなければどうなっていたか 恐ろしい」「息子のためにならいいんだよ」というスタンス。
本日、別居して 失業保険を毎月20万送金しているにも関わらず足りないのでしょう、
どうしても必要な車の買い替えにと 軽自動車の見積もりを送ってきて、母に払ってもらうしかないと言うとのことで
「なぜそこまで・・・。今度で本当に最後にしてもらおうと思う」と 母から愚痴の電話がありました。
私としては今までと同じメッセージを 必死に訴えると共に、
「これ以後は やがて離婚裁判で第三者に正当な「慰謝料と養育費」を決めてもらうまで、
お母さんがそのままの気持なら 今まで通りお嫁さんの言うなりに払うしかないんだよ。
それでいいの?わかってるよね?」
「今更ながらでも、もう 憐れな年寄りは 本当はお金がない 困っているのだと伝えるべきだ」
等と、具体的に母親のすべき態度とその理由を言ったのですが、・・・・わかったのかどうなのか・・・。
姉として私は母に どうすべきでしょうか。
非情に乱れた文章で申し訳ありません。
ご助言頂ければ有難いです。
まず月20万の慰謝料は弟さんの現状をふまえると法外的な金額なので、裁判所で調停をしてもらった方が良いですよ。
厳しい言い方になりますが、弟さんはダメな人ですね。
このまま援助を継続すればダメになる一方だと思います。
厳しい言い方になりますが、弟さんはダメな人ですね。
このまま援助を継続すればダメになる一方だと思います。
2011年12月12日~2012年5月31日まで派遣で働いていました。自己都合で辞めてはないのですが六ヶ月間働いてないので失業保険が貰えないので社員とか契約社員の仕事 探しはし
ているんですが良いところがないので、また派遣として更新が一ヶ月か二ヶ月か三ヶ月以上の所を探して更新せずに辞めたら、その期間プラスになって失業保険貰えるんですか?
ているんですが良いところがないので、また派遣として更新が一ヶ月か二ヶ月か三ヶ月以上の所を探して更新せずに辞めたら、その期間プラスになって失業保険貰えるんですか?
人事の担当をしています。そうですね、雇用保険に加入するのは、週20時間以上で1ヶ月以上勤務するものですので、その条件が満たされていたら今までのところと合わせることができます。ただし、短期でも有期雇用で更新の予定なしではNGです。あくまでご本人が更新を希望したが希望に応じられなかったということと、もう一つ、同じ派遣会社はNGです。再雇用になってしまうので、他の派遣会社ならOKですよ
月曜日に生活保護の申請をしに行く予定です。その前に、質問させて頂きます。私は、
仕事中の足の怪我により、仕事を辞めざるおえなくなり、失業保険と
住宅手当を貰いながら、就職活動をして
いましたが、学歴もなく、資格は普通免許しかなく、年齢も40歳、今だ足にワイヤーが入っているせいか、何社も落ちています、失業保険はおわり、住宅手当は6月分まで延長できました。社会福祉協議会から、4.5.6月分生活支援金を貸付け決定になり、最後の6月分が今日振り込まれる予定だったのですが、振り込まれないため、電話で聞いてみると、「○○さんは、4月から常用就職をしたと、住宅手当の担当者から書類がきたため打ち切りました」との回答、常用就職とは言っても、バイトで12万円くらいしか貰えません、社会福祉協議会の担当の方からも、貸付けをもらいなからでも、バイトはできると言われていました。妻と子もいるし、家賃なども含めれば、12万では足りないため、ハローワークで就職活動もしていました。何の連絡もなく打ちきりなんてありえるのでしょうか?あと、就職が決まるまて、生活保護の申請を考えております。私も含め、妻(2月まで肺炎で入院していて、今だレントゲンに影がある、糖尿もちで、たんぱくなどがでていて、体調が思わしくなく今すぐには就職は困難)と、小学3年の娘が一人、三人家族ですが もちろん厳しい審査があるでしょうが、 私達みたいな場合、生活保護はうけられるのでしょうか?
仕事中の足の怪我により、仕事を辞めざるおえなくなり、失業保険と
住宅手当を貰いながら、就職活動をして
いましたが、学歴もなく、資格は普通免許しかなく、年齢も40歳、今だ足にワイヤーが入っているせいか、何社も落ちています、失業保険はおわり、住宅手当は6月分まで延長できました。社会福祉協議会から、4.5.6月分生活支援金を貸付け決定になり、最後の6月分が今日振り込まれる予定だったのですが、振り込まれないため、電話で聞いてみると、「○○さんは、4月から常用就職をしたと、住宅手当の担当者から書類がきたため打ち切りました」との回答、常用就職とは言っても、バイトで12万円くらいしか貰えません、社会福祉協議会の担当の方からも、貸付けをもらいなからでも、バイトはできると言われていました。妻と子もいるし、家賃なども含めれば、12万では足りないため、ハローワークで就職活動もしていました。何の連絡もなく打ちきりなんてありえるのでしょうか?あと、就職が決まるまて、生活保護の申請を考えております。私も含め、妻(2月まで肺炎で入院していて、今だレントゲンに影がある、糖尿もちで、たんぱくなどがでていて、体調が思わしくなく今すぐには就職は困難)と、小学3年の娘が一人、三人家族ですが もちろん厳しい審査があるでしょうが、 私達みたいな場合、生活保護はうけられるのでしょうか?
足にワイヤー入ってるのにバイトは出来るんかよ 給料が少ないならバイトを掛け持ちとかしたらいい 職安も相手してくれないよ
関連する情報