今の会社(部署)が今年いっぱいで無くなるので失業者になります そこで失業保険について教えて下さい。
勿論 会社都合です 現在の給料は平均15万前後で勤続 5年弱位です 予定ですが失業保険を受給しながら職業訓練もしたいと思いますが その場合失業保険の支給額と受給回数はどれ位になるか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
月に11日以上働いた月を完全月といい、その月の最近6ヶ月で算定されます。その6ヶ月に支給された給与÷180日で基本日額が決まります。その額によって、基本日額の何割が支給額になるかが決まります。何割かというのが分からないですが、6〜8割です。年齢によっても割数が違うようです。低い方で計算してみると、日額3000円月額が9万ほどではないでしょうか?失業保険は28日分づつ支給しますので一回で貰う金額は8万円台だと思います。
訓練に行くと支給も月単位、受講手当が一日500円(上限40日分)ですので、丸一ヶ月の受講で受講日が20日だったとすると、10万円+交通費くらいではないでしょうか?
割り数が分からない計算なので正確ではありません。サイトで簡単に金額出すものがありましたよ。
私はそこの計算と概ねあってました。
職業訓練の補助金というのが何を言われているのか分かりませんが、公共職業訓練の受講手当の事であれば日額500円でしょうし、もしかして求職者支援訓練の10万円の給付金の事でしたら審査に通った人のみが受給出来、失業保険受給中の人は受給出来ません。
夫が失業保険の受給中に、一歳の子供も妻の扶養として社会保険に加入できますか?
現在夫は求職中で、4月から家族全員が国民健康保険に加入しており、今月から三ヶ月間失業保険を受給する予定です。
私は今月半ばからフルタイムのパートに行く予定で、そこで社会保険に加入するつもりです。国民健康保険は高いので、
子供も私の扶養としていっしょに加入させたいです。
しかし、「夫婦どちらかの収入が多いほうが入っている保険に子供を加入させなければいけない?」と聞いたことがあるので、色々調べてみたのですが、よくわかりませんでした。

収入が多いほうに加入させなければいけないということであれば、

1・その収入に、失業保険での受給額も含まれるのか
2・もし、子供を私の扶養にできても、夫が再就職して私よりも収入が上がったら、夫の方に切り替える必要があるのか
という疑問が出てきました。

すみませんが、わかる方アドバイスをお願いします。
ちなみに、自分の給与は月額10万ほどです。
〉その収入に、失業保険での受給額も含まれるのか
含まれます。通常「日額×360」を年額と考えます。

細かいルールは、あなたが加入する健康保険の保険者(運営団体)によります。
保険者がルールを決めますので、確実な回答は誰にもできません。
失業保険の基本手当の計算についてです。
退職前に有給休暇を消化する為1カ月以上会社を休みました。
その後、出勤することなく退職したのですが、有給休暇を取得していた期間(退職直前)分は、給料が極端に少なくなっています。
この給料が少なくなっている期間も基本手当の算出に組み込まれてしまうのでしょうか?
1ケ月ぶん遡って算出することは出来ないのでしょうか?
この手の問題は、ハローワークの場所・職員によって、
かなり違いがあるのです。
あなたが住んでいる地域を管轄するハロワでないと、
回答が出ないものです。
当方も、あちこちのハロワで確認をしたのですが、
みんな、バラバラの意見です。
私も有給期間を最終にもってゆき、賃金が少なかった
(残業などないので)時期ですが、その有給の部分を飛ばして、
180日で計算してくれた経験があります。
よくあるケースだとか。
非常に、あり難かったですね。
会社を解雇に。親の扶養に入れますか?
別サイトでは「前年度収入ではなく、今後12か月の見込収入が130万~であれば扶養には入れない」とありました。見込収入とはどのように計算するのでしょうか?
健康保険料及びその他税金について

以下のような状態で、父親の扶養に再度入れるかどうか、ご教示をいただけますと幸いです。
扶養に入れないなら、市役所で国民健康保険等の手続きをする必要があります。

9月下旬に、2年弱正社員として勤めていた会社を解雇になりました。
H23年度の年収(税金込)は340万程度です。現在失業保険の申請中で、会社都合の退社なので、10月末から90日間の支給がある予定です(手当額はおよそ5000円強/日×90日)。
就職先のあては皆無です。
また、父親は一般企業の会社員で、母は長年父の扶養に入っています。

一部サイトでは、「前年度の収入ではなく、これから12か月の見込み収入が130万以上であれば扶養には入れない」とあったのですが、
見込み収入とはどのように計算するのでしょうか?
上記のような状況だと、父が会社にお願いすれば、私も扶養に入れるのでしょうか?
(もちろん、次の就職先が見つかるまでの策ですが、それまででも経済的に助かるので)

よろしくお願いいたします。
見込み収入は
130万÷12か月=108,333円です
1か月108,000円を超えると扶養には入れません。

ちなみに失業保険を受給されるなら、その受給されてる間は扶養に入れません。
関連する情報

一覧

ホーム