失業保険受給終了後、主人の扶養にいつから入れますか?
現在失業保険を受給していますが、
7/25(金)に所定給付日数の90日が終了します。
その後最後の失業保険認定日が8/10(月)になります。
この場合、主人の扶養にはいつから入れるのでしょうか。
主人の保険は政府管轄の社会保険です。
また、月1度の通院が8/12(水)にあるのですが、
保険適用でも10000円を越す支払いになります。
そのため8/12は手元に使用できる保険証がある状態にしたいと思っています。
どのように対応するのがベストでしょうか。
主人の会社の保険担当が、
こちらからこうして欲しいと言わないと対応してくれないため
アドバイスよろしくお願いします。
現在失業保険を受給していますが、
7/25(金)に所定給付日数の90日が終了します。
その後最後の失業保険認定日が8/10(月)になります。
この場合、主人の扶養にはいつから入れるのでしょうか。
主人の保険は政府管轄の社会保険です。
また、月1度の通院が8/12(水)にあるのですが、
保険適用でも10000円を越す支払いになります。
そのため8/12は手元に使用できる保険証がある状態にしたいと思っています。
どのように対応するのがベストでしょうか。
主人の会社の保険担当が、
こちらからこうして欲しいと言わないと対応してくれないため
アドバイスよろしくお願いします。
失業給付が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」の印が押印されます。これが証明となり「被扶養者」に認定されるのです。ご主人の勤務先担当部署へ提示してください。
失業保険について
雇用保険被保険者:離職票、資格喪失確認通利所の部分の離職票に線引きしてあり、金融機関指定届けを記載する必要ありませんってかいてあるのは失業保険をもらえないのでしょうか?元会社に電話せずに離職票2をもらえる方法がありますか?
雇用保険被保険者:離職票、資格喪失確認通利所の部分の離職票に線引きしてあり、金融機関指定届けを記載する必要ありませんってかいてあるのは失業保険をもらえないのでしょうか?元会社に電話せずに離職票2をもらえる方法がありますか?
あなたが貰ったのは資格喪失確認通知書の方だったということですね。
それは離職票ではありませんので、離職票としての役割は果たしません。
きちんとした離職票(1・2)を貰わなければ雇用保険手続きはできません。
雇用保険手続きを考えておられるなら、残念ですが会社に離職票の作成をお願いする必要があります。
会社に連絡せずに貰える方法などはありません。
どうしても連絡したくないなら、手続きをあきらめるしかないですね。
因みに、安定所に相談しても、自分で連絡するよう言われるでしょう。
安定所が動いてくれるのは、何度会社にお願いしてもなかなか作ってもらえなかったりする場合のみです。
まずは自分で動く必要があります。自分が必要としているものなわけですから当然なんですけどね。
ご参考になさってください。
それは離職票ではありませんので、離職票としての役割は果たしません。
きちんとした離職票(1・2)を貰わなければ雇用保険手続きはできません。
雇用保険手続きを考えておられるなら、残念ですが会社に離職票の作成をお願いする必要があります。
会社に連絡せずに貰える方法などはありません。
どうしても連絡したくないなら、手続きをあきらめるしかないですね。
因みに、安定所に相談しても、自分で連絡するよう言われるでしょう。
安定所が動いてくれるのは、何度会社にお願いしてもなかなか作ってもらえなかったりする場合のみです。
まずは自分で動く必要があります。自分が必要としているものなわけですから当然なんですけどね。
ご参考になさってください。
失業保険について質問します。
去年11月21日にプライベートでバイク事故を起こしてしまい、骨折で入院してしまいました。
退院して自宅療養していた1月20日に会社から2月1日から会社に来ないと他を探すといわれました。
なので完全には治っていませんでしたが行かないとクビなので2月1日に復帰したのですがそこで言われたのが、
会社に来たのはいいけど今後、その怪我で病院とかリハビリに行くために会社を早退、欠勤することは一切認めないから!
と言われました。そして2日目の2月2日に患部が痛み出しまだ早かったかなと思い、病院に行くことにしました。
そしたら予告どおり、前に言ったと思うけど、、、といわれ辞めるしかないなと言われました。
この場合私の怪我のため自己都合退職になるのか会社都合になるのかどっちですか?
ちなみに怪我は大丈夫でした。あと2週間で治るとか。会社は30日前に解雇予告しなければいけないとか。
でしたら1月上旬に通告しなければいけないんじゃないいの?
去年11月21日にプライベートでバイク事故を起こしてしまい、骨折で入院してしまいました。
退院して自宅療養していた1月20日に会社から2月1日から会社に来ないと他を探すといわれました。
なので完全には治っていませんでしたが行かないとクビなので2月1日に復帰したのですがそこで言われたのが、
会社に来たのはいいけど今後、その怪我で病院とかリハビリに行くために会社を早退、欠勤することは一切認めないから!
と言われました。そして2日目の2月2日に患部が痛み出しまだ早かったかなと思い、病院に行くことにしました。
そしたら予告どおり、前に言ったと思うけど、、、といわれ辞めるしかないなと言われました。
この場合私の怪我のため自己都合退職になるのか会社都合になるのかどっちですか?
ちなみに怪我は大丈夫でした。あと2週間で治るとか。会社は30日前に解雇予告しなければいけないとか。
でしたら1月上旬に通告しなければいけないんじゃないいの?
ところで、退職して雇用保険を受給したいのですか?
それとも会社の居られるならそのまま勤めたいのですか?
解雇手当が欲しいのですか?
質問の意図がスッキリしませんね。
会社が言う早退や欠勤は認めない・・・これは明らかな労基法違反です、それにより解雇と言うのであれば不当解雇にあたります。
不当解雇として解雇の撤回を求めるのかどうかです。
要は貴方からは辞めると言う事を言わない事です、退職届も書かない事です、その上で解雇と言うなら解雇通知書を会社に書かせる事です、即日解雇なら30日分の解雇手当を請求すればいいし、1ヶ月先の解雇予告であれば解雇日までは働く事です。
いずれにせよ、解雇通告書(通知書)を会社に求める事です、何もなければ離職票の離職理由を自己都合とされてしまう可能性があります、それを会社都合に変える事は難しいです。(何の書面もなければ言った言わないの水掛け論になりかねません)
それとも会社の居られるならそのまま勤めたいのですか?
解雇手当が欲しいのですか?
質問の意図がスッキリしませんね。
会社が言う早退や欠勤は認めない・・・これは明らかな労基法違反です、それにより解雇と言うのであれば不当解雇にあたります。
不当解雇として解雇の撤回を求めるのかどうかです。
要は貴方からは辞めると言う事を言わない事です、退職届も書かない事です、その上で解雇と言うなら解雇通知書を会社に書かせる事です、即日解雇なら30日分の解雇手当を請求すればいいし、1ヶ月先の解雇予告であれば解雇日までは働く事です。
いずれにせよ、解雇通告書(通知書)を会社に求める事です、何もなければ離職票の離職理由を自己都合とされてしまう可能性があります、それを会社都合に変える事は難しいです。(何の書面もなければ言った言わないの水掛け論になりかねません)
解雇について
平成22年2月26日、勤務先の支店長及び所長と以下の様な会話をしました。
所長「落ち着いて聞いてくれ。俺が3月31日で解雇になる。その1ヵ月後の4月30日に、君が解雇になる予定だ」
支店長「まだ予定の段階だから俺は話さない方が良いと思ったんだが、この不況の中、就職活動が大変だから、本人には早めに話してやってくれと所長が言うもんだから一応話しておく。ただ、何度も言うように予定だから、口外はしないでくれ」
私「分かりました」
8年勤めた会社でしたが、支店長の従業員へのパワハラ、セクハラ、過小評価、責任転嫁などもあり、正直言って嫌気が差していたので、退職できる開放感に浸っていました。部下に悟られないようにいつもの様に振舞っていたある日、「◎◎課長!!クビになるって本当ですか??」と、ある部下が泣きながら話しかけてきました。詳しく聞くと、どうも、関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている様なのです。「口外しないでくれ」と言いながら、自分が口外していたワケです。かなりの怒りを覚えましたが、「解雇通知の文書が出るまでは普通にしておこう・・・」と気持ちを落ち着けていましたが、私や所長が退職するのを聞いた部下達が「俺も辞める!」と続々と退職願を出し始め、何と何と、私の解雇が取り下げられそうな雰囲気になってきました。妻も「あんな会社にいたら、いつかは病気になっていただろうから、ある意味、辞める事が出来て嬉しい。厳しい生活が待っているかも知れないけど、頑張ろう!!」と言ってくれたし、私も同じ気持ちです。ここで質問です。
解雇通知の文書を頂いていないのですが、「解雇を取り下げる」的なお話があった際、それをお断りしても「会社都合退職」の扱いになるものなのでしょうか?失業保険を受取る気持ちはないのですが(すぐに転職する気持ち)、もし万が一の時には頼らざるを得なくなると思います。自己都合と会社都合では受給開始などの違いがあるので、会社都合退職にして欲しいのですが・・・。
平成22年2月26日、勤務先の支店長及び所長と以下の様な会話をしました。
所長「落ち着いて聞いてくれ。俺が3月31日で解雇になる。その1ヵ月後の4月30日に、君が解雇になる予定だ」
支店長「まだ予定の段階だから俺は話さない方が良いと思ったんだが、この不況の中、就職活動が大変だから、本人には早めに話してやってくれと所長が言うもんだから一応話しておく。ただ、何度も言うように予定だから、口外はしないでくれ」
私「分かりました」
8年勤めた会社でしたが、支店長の従業員へのパワハラ、セクハラ、過小評価、責任転嫁などもあり、正直言って嫌気が差していたので、退職できる開放感に浸っていました。部下に悟られないようにいつもの様に振舞っていたある日、「◎◎課長!!クビになるって本当ですか??」と、ある部下が泣きながら話しかけてきました。詳しく聞くと、どうも、関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている様なのです。「口外しないでくれ」と言いながら、自分が口外していたワケです。かなりの怒りを覚えましたが、「解雇通知の文書が出るまでは普通にしておこう・・・」と気持ちを落ち着けていましたが、私や所長が退職するのを聞いた部下達が「俺も辞める!」と続々と退職願を出し始め、何と何と、私の解雇が取り下げられそうな雰囲気になってきました。妻も「あんな会社にいたら、いつかは病気になっていただろうから、ある意味、辞める事が出来て嬉しい。厳しい生活が待っているかも知れないけど、頑張ろう!!」と言ってくれたし、私も同じ気持ちです。ここで質問です。
解雇通知の文書を頂いていないのですが、「解雇を取り下げる」的なお話があった際、それをお断りしても「会社都合退職」の扱いになるものなのでしょうか?失業保険を受取る気持ちはないのですが(すぐに転職する気持ち)、もし万が一の時には頼らざるを得なくなると思います。自己都合と会社都合では受給開始などの違いがあるので、会社都合退職にして欲しいのですが・・・。
『関連企業の従業員や外部の人間に私が解雇になることを支店長、社長等が言いふらしている』のが事実なら、、、、「解雇を取り下げる」的なお話があった際に・・・。。。。
社長・支店長に対して、、、『大変ありがたいお話なのですが、、、上記のような内容を外部の方より聞いており、、もし会社に残ったとしても、、業務上・対外的に非常に仕事がし辛い状況となりますので、、会社側としてどのように対処してくれるのでしょうか』と、、話してみてください。。。
出来れば、、外部の話した方たちへ、、文章で『解雇撤回』をしたことを、、通知願えないか???・・・と話をすれば、、社長・支店長クラスの人間としては、、、プライドが邪魔をして、、このまま『解雇』の方向へ、、進むのではないでしょうか。。。
仮に社長・支店長が、、上記の条件を飲んだとすれば、、、一生質問者様に頭が上がらなくなるでしょうから、、今までより会社にい易くなるので、、良いのではないでしょうか。。。
・・・・低姿勢で感情的にならずに、、淡々と話すことが大事です。。。
そして、、会社に残りたい・・・社長・支店長の温かい心使いに感謝している・・・と言う、、状況を作り出した上で、、社長・支店長の行った行為で、、質問者様は困っている事を、、アピールできれば大成功です。。。
社長・支店長に対して、、、『大変ありがたいお話なのですが、、、上記のような内容を外部の方より聞いており、、もし会社に残ったとしても、、業務上・対外的に非常に仕事がし辛い状況となりますので、、会社側としてどのように対処してくれるのでしょうか』と、、話してみてください。。。
出来れば、、外部の話した方たちへ、、文章で『解雇撤回』をしたことを、、通知願えないか???・・・と話をすれば、、社長・支店長クラスの人間としては、、、プライドが邪魔をして、、このまま『解雇』の方向へ、、進むのではないでしょうか。。。
仮に社長・支店長が、、上記の条件を飲んだとすれば、、、一生質問者様に頭が上がらなくなるでしょうから、、今までより会社にい易くなるので、、良いのではないでしょうか。。。
・・・・低姿勢で感情的にならずに、、淡々と話すことが大事です。。。
そして、、会社に残りたい・・・社長・支店長の温かい心使いに感謝している・・・と言う、、状況を作り出した上で、、社長・支店長の行った行為で、、質問者様は困っている事を、、アピールできれば大成功です。。。
関連する情報