3月一杯で、働いていた派遣会社を辞めました。3月末で契約が切れるので2月末には更新する、しないかの話をしないといけないのですが、派遣元の都合で(人事異動などの絡みで・・・)3月26日頃にしか、継続かどう
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
は分からないとのことでした。派遣会社の態様の悪さと、26日まで、どうなるか分からない状態だと先が不安なので(もし更新しないとなれば母子家庭の為生活に困る、派遣会社も次の仕事が見つかるかわ、はっきり言えないと・・)辞めることにしました。自己都合でということでしたが失業保険は、すぐ貰えないんですか?分かりにくいかもしれませんが、何か良いアドバイスをください。
自己都合でおやめになった場合は、3ヶ月待機です。
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
会社都合でしたら、すぐでたのに・・・
(ただ、この場合、問合せが入ったりすると、後々の就職のためによくないですけど・・・)
失業保険の受給について教えてください。うつ病により会社を6月に辞めて、精神障害福祉手帳の2級になりました。この場合でも失業保険はもらえるでしょうか?
精神障害福祉手帳を申請する際は就労不可という診断書をもらっています。この状態で就労困難者として失業保険を受給できるか知りたいです。失業保険をもらうには就業可能でないといけないと思いますので矛盾するかと思いまして。
ということは障害福祉手帳をもっていたら失業保険をもらえないのでしょうか?よくわからないので教えてください。
精神障害福祉手帳を申請する際は就労不可という診断書をもらっています。この状態で就労困難者として失業保険を受給できるか知りたいです。失業保険をもらうには就業可能でないといけないと思いますので矛盾するかと思いまして。
ということは障害福祉手帳をもっていたら失業保険をもらえないのでしょうか?よくわからないので教えてください。
障害者手帳(3大障害何でも)もっていても、就労の意志があり、可能ならば、失業保険は貰えます。
就業不能ですと、貰えませんね。隠して(医師の診断書で、障害者手帳の級で、ある程度労働不能か、可能か察しがつく 事を知らない、職安の職員はいます。)受給する人はいるかもしれません。
本来は、就業不能でしたら、障害年金の受給の申請をするのが良いと思います。ちょっと時間がかかるんですね。精神保健福祉手帳の方ですと、審査に半年かかって、支給まで8カ月 なんて事もあります。
一時的に就労不能なのか、いまのところは、いつ就労可能になるか見当がつかない状態なのか にもよりますが、それなりの級の重い手帳をお持ちかな と思います。
実際には、色々制約のある失業保険ですが、様々な事で、知らなくてとか、確信犯とかで、怪しい需給をしている方は、実際に入ると思いますが…
可能なら、病院のワーカーさん、ご利用になっている、社会資源(ヘルパー事業所とか、地域生活支援センターとか、障害者福祉課とか、社会保険事務所とか。)に相談されても良いかと思います。
私は身体障害者で、1種1級、一番重い障害ですが、労働可能なので、手帳の級は重くても、障害年金の金額は、最低額です。失業の予定はありませんが、失業しましたら、労働可能ですので、年金をもらいながら、失業保険は貰えます。年金は、収入にカウントされないので、(税金がかからない)失業保険のカットもないです。
病院のワーカーさんが、実例を一番知っているかもしれません。社会保険事務所は、判りやすい説明をしないので、ご家族と行かれる方が良いと思います。
補足拝読しました。
ごめんなさい。タイプミスです。
『障害年金の受給の申請』です(^^;; 寝ぼけてたのかな。誠に申し訳ありません。
就業不能の状態ですと、失業保険は、がちがちに判断すれば、貰えません。
が、実際は、色々な方がおられる訳で、結構、みなさん、貰っておられます。
失業保険を貰うのも手段ですが、『支給期間がごく短く、指定の日には、職安に行かねば貰えない」ので。
障害年金の可能性があれば、そちらの受給を、医師の方等と相談されるのも一法かな と思います。
貰える年金は、その方が、入っていたのが、国民健康保険だけか、厚生年金もあるか、厚生年金基金まであるか、と、その障害の重さ(何級 と呼びます。)によって、かなり違うので、実際は、目安は申請時にある程度分かると思いますけれど、実際幾らか は、認定されないと判らないんです。
で、障害年金は、2~3カ月程度 で、答えが来る事になっているのですが…
たまたま私の家内が精神障害者で、かなりの金額をいただいています。認定されるのには、半年ちょっと掛かりました。なぜならば、精神障害者だから です。
私は最重度の身体障害者ですが、『この身体障害者には、この級』と大体決まっている慣例があるので、1カ月で、認定(支給決定等と呼びます。)が出ました。金額は、私は労働出来るので、家内の半分よりももっと少なく、多分、最低額ではないかな と思います。
精神障害者の方は、審議に時間がかかりますが、認定(支給決定)されると、まあまあの金額が貰える方は、結構おいでみたいです。
身体障害者は、『どこがどういう障害』によって、大体、障害者手帳の級も、年金の級も予め慣習で、決まって?いる事が多いので、あっさりと決定が出ますけど、級(金額そのものは、その方の年金の加入状況で変わりますが…)は、不服申し立てしても、ほとんど通りません。
こんな感じですが、雰囲気くらいしかお伝え出来ず、大変失礼しております。
少し、お役に立ちましたら、幸いに思います。
就業不能ですと、貰えませんね。隠して(医師の診断書で、障害者手帳の級で、ある程度労働不能か、可能か察しがつく 事を知らない、職安の職員はいます。)受給する人はいるかもしれません。
本来は、就業不能でしたら、障害年金の受給の申請をするのが良いと思います。ちょっと時間がかかるんですね。精神保健福祉手帳の方ですと、審査に半年かかって、支給まで8カ月 なんて事もあります。
一時的に就労不能なのか、いまのところは、いつ就労可能になるか見当がつかない状態なのか にもよりますが、それなりの級の重い手帳をお持ちかな と思います。
実際には、色々制約のある失業保険ですが、様々な事で、知らなくてとか、確信犯とかで、怪しい需給をしている方は、実際に入ると思いますが…
可能なら、病院のワーカーさん、ご利用になっている、社会資源(ヘルパー事業所とか、地域生活支援センターとか、障害者福祉課とか、社会保険事務所とか。)に相談されても良いかと思います。
私は身体障害者で、1種1級、一番重い障害ですが、労働可能なので、手帳の級は重くても、障害年金の金額は、最低額です。失業の予定はありませんが、失業しましたら、労働可能ですので、年金をもらいながら、失業保険は貰えます。年金は、収入にカウントされないので、(税金がかからない)失業保険のカットもないです。
病院のワーカーさんが、実例を一番知っているかもしれません。社会保険事務所は、判りやすい説明をしないので、ご家族と行かれる方が良いと思います。
補足拝読しました。
ごめんなさい。タイプミスです。
『障害年金の受給の申請』です(^^;; 寝ぼけてたのかな。誠に申し訳ありません。
就業不能の状態ですと、失業保険は、がちがちに判断すれば、貰えません。
が、実際は、色々な方がおられる訳で、結構、みなさん、貰っておられます。
失業保険を貰うのも手段ですが、『支給期間がごく短く、指定の日には、職安に行かねば貰えない」ので。
障害年金の可能性があれば、そちらの受給を、医師の方等と相談されるのも一法かな と思います。
貰える年金は、その方が、入っていたのが、国民健康保険だけか、厚生年金もあるか、厚生年金基金まであるか、と、その障害の重さ(何級 と呼びます。)によって、かなり違うので、実際は、目安は申請時にある程度分かると思いますけれど、実際幾らか は、認定されないと判らないんです。
で、障害年金は、2~3カ月程度 で、答えが来る事になっているのですが…
たまたま私の家内が精神障害者で、かなりの金額をいただいています。認定されるのには、半年ちょっと掛かりました。なぜならば、精神障害者だから です。
私は最重度の身体障害者ですが、『この身体障害者には、この級』と大体決まっている慣例があるので、1カ月で、認定(支給決定等と呼びます。)が出ました。金額は、私は労働出来るので、家内の半分よりももっと少なく、多分、最低額ではないかな と思います。
精神障害者の方は、審議に時間がかかりますが、認定(支給決定)されると、まあまあの金額が貰える方は、結構おいでみたいです。
身体障害者は、『どこがどういう障害』によって、大体、障害者手帳の級も、年金の級も予め慣習で、決まって?いる事が多いので、あっさりと決定が出ますけど、級(金額そのものは、その方の年金の加入状況で変わりますが…)は、不服申し立てしても、ほとんど通りません。
こんな感じですが、雰囲気くらいしかお伝え出来ず、大変失礼しております。
少し、お役に立ちましたら、幸いに思います。
失業保険給付について
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
自己都合になっても0円て事はないですよ!!
すぐにはもらえないで3ヶ月の待機期間を過ごした後
失業手当がもらえます。
あなたの場合、今回の会社では雇用保険に入って自己都合で辞めたのではないので
前の会社の雇用期間満了→会社都合で退職という形になるかもしれませんね。
それならハローワークに受付して説明会に行った後
すぐに失業手当がもらえるかもしれません。
4月から働いて3日で辞めたのなら、今は無職ですか?
一刻も早くハローワークで手続きしましょう。
手続きした後すぐに就職が見つかっても「再就職手当て」と言って
手当てがまとめてもらえたりしますよ~。
すぐにはもらえないで3ヶ月の待機期間を過ごした後
失業手当がもらえます。
あなたの場合、今回の会社では雇用保険に入って自己都合で辞めたのではないので
前の会社の雇用期間満了→会社都合で退職という形になるかもしれませんね。
それならハローワークに受付して説明会に行った後
すぐに失業手当がもらえるかもしれません。
4月から働いて3日で辞めたのなら、今は無職ですか?
一刻も早くハローワークで手続きしましょう。
手続きした後すぐに就職が見つかっても「再就職手当て」と言って
手当てがまとめてもらえたりしますよ~。
傷病手当金について。
今年、うつ病で4月に2回目の傷病手当を会社に申請してそれを最後にそのまま退職しました。
現在、失業保険を頂いている状態です。
そこで、先週2回目の傷病手当金が振り込まれてました。失業保険を頂いてるのに大丈夫?なのですか?
今年、うつ病で4月に2回目の傷病手当を会社に申請してそれを最後にそのまま退職しました。
現在、失業保険を頂いている状態です。
そこで、先週2回目の傷病手当金が振り込まれてました。失業保険を頂いてるのに大丈夫?なのですか?
傷病手当金は退職までの期間分ではないでしょうか?
そうであれば給付期間が同じではありませんので大丈夫ですよ。
失業保険は退職後の無給期間分が給付されています。
心配であれば、傷病手当金の給付期間と失業保険の期間が重なっていないかを確認してみて下さいね。
そうであれば給付期間が同じではありませんので大丈夫ですよ。
失業保険は退職後の無給期間分が給付されています。
心配であれば、傷病手当金の給付期間と失業保険の期間が重なっていないかを確認してみて下さいね。
社会保険(健康保険証)
出産手当金
失業保険
について。
今臨月の妊婦です。
社長から出産手当て金が貰えるようにと、貰える日まで会社に籍を置いて手続きしてあげると言われていました。
しかし先週TELにて
今月の20日付で退職にしておいたから出産予定日の22日前だけどちゃんと手当は貰えるから
との事をつげられました。
まだ退職願いも書いていないし、聞いてもいないし、保険証はまだつかえると思って22日に妊婦検診でこの切れているはずの保険証を提出してしまいました。
大丈夫なのでしょうか?
そして今から旦那の会社に申請してもまだ保険証が来るのに時間がかかると思うのですがその間病院へは全額負担し、発行後返却という形になりますでしょうか?
旦那の扶養に入ろうと思うのですが、扶養に入ってしまうと出産手当て金、失業保険は貰え無くなってしまうのでしょうか?因みに年収は170万程でした。
因みにこんな早くに辞めて手当金は貰えるのでしょうか?
社長に聞いた所
また電話します。
との事で切られ、全然連絡が無い状態で困ってます。
無知で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
出産手当金
失業保険
について。
今臨月の妊婦です。
社長から出産手当て金が貰えるようにと、貰える日まで会社に籍を置いて手続きしてあげると言われていました。
しかし先週TELにて
今月の20日付で退職にしておいたから出産予定日の22日前だけどちゃんと手当は貰えるから
との事をつげられました。
まだ退職願いも書いていないし、聞いてもいないし、保険証はまだつかえると思って22日に妊婦検診でこの切れているはずの保険証を提出してしまいました。
大丈夫なのでしょうか?
そして今から旦那の会社に申請してもまだ保険証が来るのに時間がかかると思うのですがその間病院へは全額負担し、発行後返却という形になりますでしょうか?
旦那の扶養に入ろうと思うのですが、扶養に入ってしまうと出産手当て金、失業保険は貰え無くなってしまうのでしょうか?因みに年収は170万程でした。
因みにこんな早くに辞めて手当金は貰えるのでしょうか?
社長に聞いた所
また電話します。
との事で切られ、全然連絡が無い状態で困ってます。
無知で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
【出産手当金】は、
・被保険者が出産のため会社を休み
・その間に給料の支払いを受けなかった場合は出産の日(実際の出産が予定日後の場合は出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産の日後56日目までの範囲内で
・会社を休んだ期間を対象
として支給されます。
また出産が予定より遅れた場合はその期間についても支給されます。
このことから、出産手当金は質問者様が出産の時点で被保険者になっていないと支給されないかと思います。
退職手続きということで資格喪失手続きをされてしまえば、被保険者でなくなってしまったからです。
この場合は早急に旦那様の扶養(第三号)手続きをした方が良いと思います。
旦那様に「妊婦なので何かあったら怖いのて早急に手続き願います」と会社の担当に話してもらってください。
私も会社の職員で同じようなケースがあり、手続きの際に年金事務所の窓口でそのようにお願いをしたら、窓口の方も融通利かせてくださり、翌日には保険証が届きました。翌日とはいかなくとも、早目に事を進めてくれると思います。
また、第三号になれば、被扶養者が出産した場合に【家族出産育児一時金】の申請をすれば支給されますのでそちらを利用した方がいいですね。
失業給付についてですが、退職の手続きをされているならば離職票がもらえます。
離職票は必ずもらってください。
そこで会社側が「退職事由」を明記してくるはずです。妊娠のため、或いは自己都合と書かれていた場合は、会社ではなく「ハローワーク」に連絡し、【退職願を書いてない】として今までの経緯を全て話し、出産手当金も受給出来なかったと話してください。
会社のやり方は自己都合ではなく「解雇」、会社側の都合により辞めさせられたに該当します。
お勤めされていた期間にもよりますが、自己都合の場合と解雇の場合では給付日数が違います。
また、自己都合の場合は給付制限期間(3ヶ月)があり、その間は待機期間として支給されません。
しかし扶養になると年額130万円の収入にしなければならないのですが、130万円÷12ヶ月=108334円(月額)、108334円÷30日=3612円(日額)を越えてしまう場合は同じく扶養者になれないので、それを越える見込みになる場合は受給する期間だけ扶養を抜けて国保に加入してください。
今回はすぐに保険証が必要とのことなので、失業給付を受給せず扶養の手続きをした方が良いですね。
その間、時期が時期なので妊娠、出産を理由に引き続き30日以上就業に着けないと認められるので、申請をすれば【受給期間の延長】が認められます。
延長の手続きは、離職後1ヶ月以内に申請する必要があります。代理人(委任状が必要)や郵送での手続きも可能なので、離職票をすぐもらって、退職理由についての相談と併せてハローワークに問い合わせてみてください。
長くなってすみません。
読んでいてあまりに酷い対応の社長だなと憤りを感じてしまいました。
説明不足な点もあるかと思いますが、質問者様が少しでも不利にならないように。
時期が時期ですのでお体大事になさってくださいね。
元気な赤ちゃんが産まれますように(^-^)b
・被保険者が出産のため会社を休み
・その間に給料の支払いを受けなかった場合は出産の日(実際の出産が予定日後の場合は出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産の日後56日目までの範囲内で
・会社を休んだ期間を対象
として支給されます。
また出産が予定より遅れた場合はその期間についても支給されます。
このことから、出産手当金は質問者様が出産の時点で被保険者になっていないと支給されないかと思います。
退職手続きということで資格喪失手続きをされてしまえば、被保険者でなくなってしまったからです。
この場合は早急に旦那様の扶養(第三号)手続きをした方が良いと思います。
旦那様に「妊婦なので何かあったら怖いのて早急に手続き願います」と会社の担当に話してもらってください。
私も会社の職員で同じようなケースがあり、手続きの際に年金事務所の窓口でそのようにお願いをしたら、窓口の方も融通利かせてくださり、翌日には保険証が届きました。翌日とはいかなくとも、早目に事を進めてくれると思います。
また、第三号になれば、被扶養者が出産した場合に【家族出産育児一時金】の申請をすれば支給されますのでそちらを利用した方がいいですね。
失業給付についてですが、退職の手続きをされているならば離職票がもらえます。
離職票は必ずもらってください。
そこで会社側が「退職事由」を明記してくるはずです。妊娠のため、或いは自己都合と書かれていた場合は、会社ではなく「ハローワーク」に連絡し、【退職願を書いてない】として今までの経緯を全て話し、出産手当金も受給出来なかったと話してください。
会社のやり方は自己都合ではなく「解雇」、会社側の都合により辞めさせられたに該当します。
お勤めされていた期間にもよりますが、自己都合の場合と解雇の場合では給付日数が違います。
また、自己都合の場合は給付制限期間(3ヶ月)があり、その間は待機期間として支給されません。
しかし扶養になると年額130万円の収入にしなければならないのですが、130万円÷12ヶ月=108334円(月額)、108334円÷30日=3612円(日額)を越えてしまう場合は同じく扶養者になれないので、それを越える見込みになる場合は受給する期間だけ扶養を抜けて国保に加入してください。
今回はすぐに保険証が必要とのことなので、失業給付を受給せず扶養の手続きをした方が良いですね。
その間、時期が時期なので妊娠、出産を理由に引き続き30日以上就業に着けないと認められるので、申請をすれば【受給期間の延長】が認められます。
延長の手続きは、離職後1ヶ月以内に申請する必要があります。代理人(委任状が必要)や郵送での手続きも可能なので、離職票をすぐもらって、退職理由についての相談と併せてハローワークに問い合わせてみてください。
長くなってすみません。
読んでいてあまりに酷い対応の社長だなと憤りを感じてしまいました。
説明不足な点もあるかと思いますが、質問者様が少しでも不利にならないように。
時期が時期ですのでお体大事になさってくださいね。
元気な赤ちゃんが産まれますように(^-^)b
去年3月まで派遣社員という形態で就業していました。契約満了とともに、取引先から迎え入れたいと言われ、一年弱正社員として就業しています。ところが、今になって3月一杯(約1年)で退職して欲しいと言われました
零細企業なので赤字は銀行の融資が受けられなくなるなど恐いそうです。1年前はここまで会社が不況になるとは思っていなかったとのこと。会社都合とし、すぐに失業保険が受給出来るようにするとか、退職金にはプレミアをつけるとか言われ、仕方のないことだからと了承しました。でも、会社都合で退社だと、「解雇された」というレッテルが張られ、再就職時に不利になると聞きました。実際のところはどうなんでしょうか。出来ればハローワークで次回の就職先を紹介してもらうつもりです。こういう場合は多くの方がそうなのでしょうが、なんとなく、都合のいいように振り回されたようで腑に落ちません。
零細企業なので赤字は銀行の融資が受けられなくなるなど恐いそうです。1年前はここまで会社が不況になるとは思っていなかったとのこと。会社都合とし、すぐに失業保険が受給出来るようにするとか、退職金にはプレミアをつけるとか言われ、仕方のないことだからと了承しました。でも、会社都合で退社だと、「解雇された」というレッテルが張られ、再就職時に不利になると聞きました。実際のところはどうなんでしょうか。出来ればハローワークで次回の就職先を紹介してもらうつもりです。こういう場合は多くの方がそうなのでしょうが、なんとなく、都合のいいように振り回されたようで腑に落ちません。
確かに主さまの云う様に会社に振り回されてる感が拭えません。が、「解雇」にもよるもので解釈を誤ってはいけません。会社都合といって過言はありません・・・ですから、あなた様が危惧する様な事ないと思いますよ。「ハローワーク」に出向いて頑張って次の職場を確保して下さい。厳しい事かもしれませんが頑張って下さいね。
関連する情報