度々失業保険の事で質問してます
活動実績ですが
例えば認定日の少し前にハローワークで応募して認定日をまたいでしまったら認定日前の活動実績になりますか


地区ごとに違いがあるようで私の埼玉県川越はパソ閲覧のみは不可 折り込み等から直接電話 募集人員締め切りで面接まで行かなくても活動実績になるそうです
当然事業所名等書きます
厳しいのか緩いのか微妙です


就職活動以外で忙しくハローワークになかなか行けません宜しくご回答お願いします
※補足について
電話で問い合わせた場合もカウントされるかとい思われますが、その場合には、
例えば応募するきっかけになった、チラシとか、スーパー☆★の掲示板で見て担当者○○さんに☆月☆日2時に電話で応募しようとしたが、電話確認の段階ですでに他の方に採用が決まったと言われた、
などとできるだけ詳細に記入します。※

≪例えば認定日の少し前にハローワークで応募して認定日をまたいでしまったら認定日前の活動実績になりますか≫
求職活動実績1回にカウントされます。
『○月○日 株式会社○○応募 採否審査待ち』で良いかと思います。

あるいは、『○月○日 株式会社○○応募したが、すでに採用者決定のため、不採用』などでも良いかと思います。

求職活動をされないと、失業手当は受給ができません。
がんばりましょう。
仕事を辞めた後、失業保険をもらう前に次の会社が決まった時に出る支度金?っていくら出るんでしょうか?
自分の給料支給額が約20万です。
雇用保険(失業保険)に支度金と言う制度はありません。

よく言われる支度金や祝金と言うのは「就職促進給付」で再就職手当又は就業手当と言う制度ですが、あくまでも雇用保険受給申請をされてからの再就職に対して出るもので、雇用保険の受給申請をしていなければ何も出ません。

なので雇用保険受給申請をする前に再就職がきまれば、雇用保険(失業保険)からは何の手当ても出ません。

離職票との必要書類を提出し申請が済み、受給資格者と認められた人にしか出ませんのでご注意を。
失業保険の基本手当と個別延長について教えてください。
会社都合で退職し、今年の2月まで給付を受け、残日数14日を残し再就職しました。
しかし8月に自己都合で退職します。
そこで
①受給期間満了日の10月31日迄に手続きをすれば、残日数分の給付を受けられますか?
②再就職前に、個別延長の対象でした。この分の給付は受けられますか?
③受給が受けられる場合、8月に退職する理由は会社都合ですが、そうなると受給制限期間が発生しますか?

以上是非教えてください。
宜しくお願い致します。
①受給期間満了日が10月31日でしたら、残日数14日分はもらえます。

②個別延長の対象との事ですので、おそらく60日間の延長と思われますが、受給期間満了日が10月31日ですので、それに60日をたすと12月30日になりますので、12月30日までは個別延長の給付が受けられると思われます。

③は、今回の8月の退社で受給するわけではありませんので、あくまで今年2月まで受けていた内容での受給ですので、会社都合でも自己都合でも変わりません。

間違っていたら申し訳ないので、8月に退社したらすぐにハローワークで確認して下さい。
今でも、お時間があれば退社する事が分かってますので、今ハローワークに行かれて確認しても問題ありません。
手続きが遅くなるとその分不利になりますので、1日でも早くハローワークで確認して、必要書類などがあれば確認して下さい。
会社が倒産しました。ハローワークでの失業保険受給認定まで約2ヶ月ほどかかりました。失業手当振込の初回金額はおいくらになりますか?
現在失業保険の受給資格は手続きのすえに、無事認定されたのですが、会社がなんと雇用保険未加入だったため、給与明細等必要書類を提出したりと、認定まで約2ヶ月ほどかかってしまいました。
<質問>
通常でしたら、待機7日経過後~認定日前日分までの額が、初回振込分に該当すると思うのですが、私の場合、初回振込までに2ヶ月を超える時間がかかっています。
この場合、初回の振込時に2ヶ月前まで遡った金額を一度に振込んでもらうようなことはありますか?

それとも、初回はあくまで初回分のみで、前認定日までの分しか給付されないのでしょうか。


ご存知の方、恐れ入りますが教えてください。
その前に会社が雇用保険に加入してないって書いてますよね。それでハローワークで受け付けてくれたのが不思議です。
保険に未加入なら保険が受けられないのは当然だと思いますが。
補足
初回認定までに2ヶ月かかったのは必要書類がそろわなかったのですから、通常通り前認定日までの分しか支給されないと思います。確実なところはハローワークに確認してください。
受給金額については給料がわかりませんので計算できません。
関連する情報

一覧

ホーム