会社都合で退職したあと、会社の残処理などで3ヶ月ほど仕事をしなければ
ならない場合、失業手当の申請はどうなるのですか?
今月で解雇予告をされたんですが、
失業保険をもらいながら、来月からの仕事の処理を目途がつくまでしてほしいと言われています。
残処理で仕事した分には現金で支払うと言っていますが
ハローワークにいって失業保険をもらう手続きは進めても大丈夫なのでしょうか?
もちろん、会社に出勤した日はきちんと申請するつもりですが。
日当もきめられていなく、あとで本当にお金がもらえるかどうかもわかりません。
ただ、取引先に迷惑だけは掛けたくないので、今いただいている仕事はきちんと終わらせたいんです。
ただ、お金をうけっとった場合それが失業中になるのかどうか、不明で・・・。
働いた日さえ申請すれば、大丈夫なのでしょうか?
日当もでるかどうかもわからない場合の、失業給付はいったいどうなるのでしょうか?
いろいろ調べたところ、下記のような事になるのではと思っているんですが・・
失業後3ヶ月間の間に働いた日は、日当(失業給付金)はでないで、
働いていない時(次の職探ししている時)は、日当(失業給付金)がでる。
180日給付のようなんですが、これから3ヶ月で。30日(失業給付金)もらった場合
3ヶ月後から、残りの150日が適用されるのでしょうか?
当方32歳なので、残り150日で本当に次の職が見つかるかどうか不安です・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
ならない場合、失業手当の申請はどうなるのですか?
今月で解雇予告をされたんですが、
失業保険をもらいながら、来月からの仕事の処理を目途がつくまでしてほしいと言われています。
残処理で仕事した分には現金で支払うと言っていますが
ハローワークにいって失業保険をもらう手続きは進めても大丈夫なのでしょうか?
もちろん、会社に出勤した日はきちんと申請するつもりですが。
日当もきめられていなく、あとで本当にお金がもらえるかどうかもわかりません。
ただ、取引先に迷惑だけは掛けたくないので、今いただいている仕事はきちんと終わらせたいんです。
ただ、お金をうけっとった場合それが失業中になるのかどうか、不明で・・・。
働いた日さえ申請すれば、大丈夫なのでしょうか?
日当もでるかどうかもわからない場合の、失業給付はいったいどうなるのでしょうか?
いろいろ調べたところ、下記のような事になるのではと思っているんですが・・
失業後3ヶ月間の間に働いた日は、日当(失業給付金)はでないで、
働いていない時(次の職探ししている時)は、日当(失業給付金)がでる。
180日給付のようなんですが、これから3ヶ月で。30日(失業給付金)もらった場合
3ヶ月後から、残りの150日が適用されるのでしょうか?
当方32歳なので、残り150日で本当に次の職が見つかるかどうか不安です・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
残務処理をというお気持ちはわかりますが、正直きっぱり辞めて次を探すことに専念された方がいいかなという気もします。
とりあえずまずあhハロワに相談されてから、会社に話をされた方がいいでしょう。残務処理をするということで、離職と認められない場合もありますし、へんに雇用契約とみなされると会社都合ではなく契約期間満了と処理される可能性もなくはないですから。
会社都合の場合、職業訓練の優先やまた国民健康保険の免除申請などいろいろ特典も多いです。早めに気持ちを切り替えて就職活動に専念された方がよろしいかと思いますよ。途中採用にも結構時期というものもあります。
とりあえずまずあhハロワに相談されてから、会社に話をされた方がいいでしょう。残務処理をするということで、離職と認められない場合もありますし、へんに雇用契約とみなされると会社都合ではなく契約期間満了と処理される可能性もなくはないですから。
会社都合の場合、職業訓練の優先やまた国民健康保険の免除申請などいろいろ特典も多いです。早めに気持ちを切り替えて就職活動に専念された方がよろしいかと思いますよ。途中採用にも結構時期というものもあります。
転職2日にて悩んでおります。
アドバイスお願いします。
9年勤めてきた会社の経営内容が悪くなり、減給をきっかけとし、転職活動を行い、
就活2ヶ月である企業(個人経営株式会社2代目社長)から内定をもらいました。
9月上旬から有給消化をし、10/15にて前職を退社し、10/16から新しい会社へ出社しましたが、入社前に聞いていた諸条件と実際の労働条件が異なっています。当初は土日祝日休みという内容だったのが、実際話を聞くと「土曜日はほとんど出社」であったり、一番長い在職者が3年という会社で、ベテラン社員がいない理由を聞いてみると、ワンマン社長で、言葉が悪く、パワハラに耐えかねて、うつ病になるか、入社してもほとんどの人がすぐやめていくとの内容でした。
私は37歳、妻も子供もおり、最後の転職と思い決意しましたが、正直、先のことを考えると不安に感じ、退職しようか悩んでおります。(老舗工業系メーカー創業90年くらい・従業員総数60人:パート含む・職種営業・休日出勤手当あり・残業手当り・転勤なし・出勤8:30~20:00・入社書類一通り提出済み10/15)
ここで質問をさせてください。
1 ブラック企業でしょうか?
2 こんな企業はザラで私に考えが甘いのでしょうか?
3 直接パワハラを受けたわけでもないので、自分が感じて、その時に判断すればいいのでしょうか?
4 仮に退職した場合、前職でかけてた失業保険は失効となるのでしょうか?
(自己都合となっていますので、すぐには支払われないことは理解しております)
以上、アドバイスお願い致します。
アドバイスお願いします。
9年勤めてきた会社の経営内容が悪くなり、減給をきっかけとし、転職活動を行い、
就活2ヶ月である企業(個人経営株式会社2代目社長)から内定をもらいました。
9月上旬から有給消化をし、10/15にて前職を退社し、10/16から新しい会社へ出社しましたが、入社前に聞いていた諸条件と実際の労働条件が異なっています。当初は土日祝日休みという内容だったのが、実際話を聞くと「土曜日はほとんど出社」であったり、一番長い在職者が3年という会社で、ベテラン社員がいない理由を聞いてみると、ワンマン社長で、言葉が悪く、パワハラに耐えかねて、うつ病になるか、入社してもほとんどの人がすぐやめていくとの内容でした。
私は37歳、妻も子供もおり、最後の転職と思い決意しましたが、正直、先のことを考えると不安に感じ、退職しようか悩んでおります。(老舗工業系メーカー創業90年くらい・従業員総数60人:パート含む・職種営業・休日出勤手当あり・残業手当り・転勤なし・出勤8:30~20:00・入社書類一通り提出済み10/15)
ここで質問をさせてください。
1 ブラック企業でしょうか?
2 こんな企業はザラで私に考えが甘いのでしょうか?
3 直接パワハラを受けたわけでもないので、自分が感じて、その時に判断すればいいのでしょうか?
4 仮に退職した場合、前職でかけてた失業保険は失効となるのでしょうか?
(自己都合となっていますので、すぐには支払われないことは理解しております)
以上、アドバイスお願い致します。
辞める気満々みたいですから、まず、土日堂々と休めば良いでしょう。
基本的には辞めるべきです。
世の中にそんな会社いくらでもあります。
実力ではなく会社に依存して仕事をするのであれば、それに見合ったリスクは常について回るものです。
次からの会社選びの良い参考になるのではないでしょうか?
でも、現実的には再就職は大変です。
ぎりぎりまでがんばるしかないのでは?
基本的には辞めるべきです。
世の中にそんな会社いくらでもあります。
実力ではなく会社に依存して仕事をするのであれば、それに見合ったリスクは常について回るものです。
次からの会社選びの良い参考になるのではないでしょうか?
でも、現実的には再就職は大変です。
ぎりぎりまでがんばるしかないのでは?
2月末に自己都合で会社を退職しました。
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
まず今から申請しても十分受け取る権利はあります。
自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが 、これであっていますかと質問ありますが間違いです。
退職した会社から保障も何もありません
また失業保険は申請した日からカウントされますので今から手続きしても最低支給されるのは8月末位からでしょう
自己都合は
待期期間7日+給付制限3ヶ月後指定された認定日に支給されます
また何もしなくても受給出来るわけでなく
給付制限中は3回以上、給付制限後は2回以上の求職活動が必要です
ただいましているアルバイトが週20時間以上かつ31日以上雇用見込みがあると言うアルバイトなら就職と見なされますので
申請できない場合があります
自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが 、これであっていますかと質問ありますが間違いです。
退職した会社から保障も何もありません
また失業保険は申請した日からカウントされますので今から手続きしても最低支給されるのは8月末位からでしょう
自己都合は
待期期間7日+給付制限3ヶ月後指定された認定日に支給されます
また何もしなくても受給出来るわけでなく
給付制限中は3回以上、給付制限後は2回以上の求職活動が必要です
ただいましているアルバイトが週20時間以上かつ31日以上雇用見込みがあると言うアルバイトなら就職と見なされますので
申請できない場合があります
事務の仕事をしていて、フルタイムで契約社員をしています。半年更新で3年目なのですが、この度社内の雰囲気が合わずに我慢に我慢を重ねてきた今の会社を退職しようと思い、今日、退職の意思を表明してきました。
土曜日は隔週で土曜日の午前中の出社があり(電話もほとんどならない)、本日ころ合いを見計らい、社・既定の退職届がありますのが、一応事務を統括している事務長に口頭で話をしました。
根ほり葉ほり聞かれることも分かっていた上、○○が不満ですので退職します、というのはまずいかなと思い、とりあえず「祖母の家に家族ごと引っ越す事になった為、○月○日の契約を持って退職したい。有給も消化したい」と伝えました。しかし、しつこく、「君もいい大人なんだし、一人暮らしをして、ここに残ればいい」や「親にいつまでもおんぶにだっこというのはいかがなものか・・・」などと言われ、やむお得ず、「引っ越し先の県には、今年は親戚に不幸があって今すぐにというわけでもありませんが、何年かの内には仲良くさせていただいている人がいるものですから、結婚になることもあるかもしれませんし」と言ってしまいました。
ちなみに、有給消化をさせてもらえることにはなっているので、その間に就職活動をするつもりでいます。
引っ越し予定も、結婚予定も一切ありません。精神的に我慢の限界にいていてたため、何を言われても、どうひきとめられても、何としてもやめたかったのでそのように言ってしまいました。
ただ、上記のように事務長に話しをしたのはいいのですが、離職票がもらえるのか・・・離職票にはどう記載されるのか心配になりました。
私としては純粋に一身上の都合での離職理由にしてもらいたいのですが、ご本人が結婚を表明し引っ越しをするため等と離職票に書かれて、失業保険がでなくなってしまうと非常に困ります。
言っててしまった言葉は今更取り戻せないことは分かっていますが、どのように、離職票には書かれるものなのでしょうか?
また、社・既定の退職届を出してとも言われませんでしたので、こちらから事務長に確認したほうがよろしいのでしょうか?
土曜日は隔週で土曜日の午前中の出社があり(電話もほとんどならない)、本日ころ合いを見計らい、社・既定の退職届がありますのが、一応事務を統括している事務長に口頭で話をしました。
根ほり葉ほり聞かれることも分かっていた上、○○が不満ですので退職します、というのはまずいかなと思い、とりあえず「祖母の家に家族ごと引っ越す事になった為、○月○日の契約を持って退職したい。有給も消化したい」と伝えました。しかし、しつこく、「君もいい大人なんだし、一人暮らしをして、ここに残ればいい」や「親にいつまでもおんぶにだっこというのはいかがなものか・・・」などと言われ、やむお得ず、「引っ越し先の県には、今年は親戚に不幸があって今すぐにというわけでもありませんが、何年かの内には仲良くさせていただいている人がいるものですから、結婚になることもあるかもしれませんし」と言ってしまいました。
ちなみに、有給消化をさせてもらえることにはなっているので、その間に就職活動をするつもりでいます。
引っ越し予定も、結婚予定も一切ありません。精神的に我慢の限界にいていてたため、何を言われても、どうひきとめられても、何としてもやめたかったのでそのように言ってしまいました。
ただ、上記のように事務長に話しをしたのはいいのですが、離職票がもらえるのか・・・離職票にはどう記載されるのか心配になりました。
私としては純粋に一身上の都合での離職理由にしてもらいたいのですが、ご本人が結婚を表明し引っ越しをするため等と離職票に書かれて、失業保険がでなくなってしまうと非常に困ります。
言っててしまった言葉は今更取り戻せないことは分かっていますが、どのように、離職票には書かれるものなのでしょうか?
また、社・既定の退職届を出してとも言われませんでしたので、こちらから事務長に確認したほうがよろしいのでしょうか?
こんにちは。
離職票には一身上の都合としか書かれないと思います。結婚する為に退職しますとはおっしゃってないわけですし。
ただ、もう少し大人の対応をなされば良かったのに、と思います。ウソをついて、ましてや結婚とかいう言葉を出す必要があったのでしょうか。
貴方の勤め先の人事担当者に確認するのが一番正確ですが、普通は「一身上の都合」と書くでしょう。
離職票には一身上の都合としか書かれないと思います。結婚する為に退職しますとはおっしゃってないわけですし。
ただ、もう少し大人の対応をなされば良かったのに、と思います。ウソをついて、ましてや結婚とかいう言葉を出す必要があったのでしょうか。
貴方の勤め先の人事担当者に確認するのが一番正確ですが、普通は「一身上の都合」と書くでしょう。
ハローワーク失業保険に関する質問です。私が道路交通法違反により5ヶ月労役をして罰金を払う事になってしまい服役します。その際は妻が失業保険をいただくことはできますか?特例等はあります
か?恥ずかしい話ですが御回答よろしくお願い申し上げます。
か?恥ずかしい話ですが御回答よろしくお願い申し上げます。
失業保険は、例え無償でも手伝い等で働いたらそれを認定日にカレンダーにマルつけて自己申告しないといけませんし、また申告するとその日の給付はカットされて後に回されて総合的な受給可能期間内で繰り下げみたいな処理となりますから、
労役なら働いてるんだからその間は貰えないと考えるのが宜しいかと。
その上で、また出てきたら引き続き残りの日数を給付期間内であれば毎月また自己申告を続ければ貰えるようになろうかと。
ま、細かい事はハロワにでも行って教えて貰って下さい。
労役なら働いてるんだからその間は貰えないと考えるのが宜しいかと。
その上で、また出てきたら引き続き残りの日数を給付期間内であれば毎月また自己申告を続ければ貰えるようになろうかと。
ま、細かい事はハロワにでも行って教えて貰って下さい。
現在雇用保険をかけて11ヶ月の内3ヶ月はフルタイムで勤務をしておりましたが、4ヶ月目からは週3日のみの勤務へ変更となり来月妊娠の為退職をする事になったのですが、どうしても今月が体調不良などで会社を
休み、1ヶ月の勤務日数が11日を切ってしまうのですが、その際に来月退職をすると雇用保険をかけている期間が11ヶ月のみとなってしまう為、失業保険をもらうことができないのじゃないかと不安になってます。
ネットで調べると、妊娠による退職は半年期間雇用保険をかけていると対象になると記載されているのを見たのですが、それはフルタイムで勤務されている片のみの様な文面があったりなので、実際この状況で失業保険の手続きが出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
似たような質問が多く見てもよくわからなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、以前にかけていた雇用保険は4年前なので期限が切れております。
休み、1ヶ月の勤務日数が11日を切ってしまうのですが、その際に来月退職をすると雇用保険をかけている期間が11ヶ月のみとなってしまう為、失業保険をもらうことができないのじゃないかと不安になってます。
ネットで調べると、妊娠による退職は半年期間雇用保険をかけていると対象になると記載されているのを見たのですが、それはフルタイムで勤務されている片のみの様な文面があったりなので、実際この状況で失業保険の手続きが出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
似たような質問が多く見てもよくわからなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、以前にかけていた雇用保険は4年前なので期限が切れております。
近くのハローワークに
直に問い合わせ、
個人の事情を 詳しくお話になった方が正確、確実ですよ。
質問したからといって
御名前を聞かれる事もありませんし。
お身体が大変だと思いますので、電話でも教えてくれます。
そのついでに失業保険を請求する際に必要な物とか、時間とか
聞くといいかも、です。
失業保険手続きは、たぶんすごく混みますから
身重だと伝えて
人混みを避けられる時間帯とか曜日が、もしあれば
聞けるといいと思います。
公共のところは、どんな細かい質問でもきちんと対応してくれますよ。
直に問い合わせ、
個人の事情を 詳しくお話になった方が正確、確実ですよ。
質問したからといって
御名前を聞かれる事もありませんし。
お身体が大変だと思いますので、電話でも教えてくれます。
そのついでに失業保険を請求する際に必要な物とか、時間とか
聞くといいかも、です。
失業保険手続きは、たぶんすごく混みますから
身重だと伝えて
人混みを避けられる時間帯とか曜日が、もしあれば
聞けるといいと思います。
公共のところは、どんな細かい質問でもきちんと対応してくれますよ。
関連する情報