失業保険・育児休暇・などなど
退職届を出し有給を使っている者です(4月いっぱいで退職)が、妊娠している事が解りました。5週目です。
直ぐに新たな職を探そうを思っていた矢先で・・・これからどうしていいのか解りません。
職を求めても妊娠が解ってしまえば雇って貰えないでしょうし、最悪首になってしまうのでは!?と思っています。
在職でしたら色んな手当などがあると思いますが退職後は何の手当も無いのでしょうか?
失業保険と言ってもわずかですし!
自分ではゴールデンウイーク後に職に就きたいと思っています。
皆さんの知恵を下さい。
退職届を出し有給を使っている者です(4月いっぱいで退職)が、妊娠している事が解りました。5週目です。
直ぐに新たな職を探そうを思っていた矢先で・・・これからどうしていいのか解りません。
職を求めても妊娠が解ってしまえば雇って貰えないでしょうし、最悪首になってしまうのでは!?と思っています。
在職でしたら色んな手当などがあると思いますが退職後は何の手当も無いのでしょうか?
失業保険と言ってもわずかですし!
自分ではゴールデンウイーク後に職に就きたいと思っています。
皆さんの知恵を下さい。
☆補足拝見しました☆
出産育児一時金とは、社保か国保に加入していれば(扶養でも可、加入期間に定めはありません)もらえるお金です。
産科医療補償制度に加入している産院なら42万、加入していなければ39万です。
出産時に産院へ直接支払いしてもらうか、自費で支払い後で請求することが可能で、金額内に収まれば差額をもらうこともできます。
あとは、社保なら独自の祝い金などがある会社もあります。
また、住まいの地域によって妊婦検診の補助券が出ます。
産婦人科から母子手帳をもらうように言われたら一緒に支給されます。
失業保険についてはやはり延長手続きしかないと言われるのはしょうがないと思いますね。
妊娠中も働く気が本気であるなら、何度も通って話すしかないと思います。
退職しているなら残念ながら手当てはありませんね。
失業保険も妊娠中は働けないとみなされるので、延長手続きしかできず(稀に妊娠中でも申請できる場合がありますが、とても難しいです)、産後働けるようになってからしか申請できません。
出産育児一時金とは、社保か国保に加入していれば(扶養でも可、加入期間に定めはありません)もらえるお金です。
産科医療補償制度に加入している産院なら42万、加入していなければ39万です。
出産時に産院へ直接支払いしてもらうか、自費で支払い後で請求することが可能で、金額内に収まれば差額をもらうこともできます。
あとは、社保なら独自の祝い金などがある会社もあります。
また、住まいの地域によって妊婦検診の補助券が出ます。
産婦人科から母子手帳をもらうように言われたら一緒に支給されます。
失業保険についてはやはり延長手続きしかないと言われるのはしょうがないと思いますね。
妊娠中も働く気が本気であるなら、何度も通って話すしかないと思います。
退職しているなら残念ながら手当てはありませんね。
失業保険も妊娠中は働けないとみなされるので、延長手続きしかできず(稀に妊娠中でも申請できる場合がありますが、とても難しいです)、産後働けるようになってからしか申請できません。
うつ病についてです。
結婚2年目、旦那がうつ病と診断されました。
旦那はバツイチ子供アリ
(子供は元嫁と暮らしてる)
前に結婚してた時にうつ病になったらしく通院してたらしいのですが、仕事の関係で通わなくなり放置してたらしいです。
1ヶ月前にうつ病と診断され現在治療中です。
貯金もなく仕事もないので当然お金がありません。
仕事は辞めてしまいましたが雇用保険に加入していたので失業保険は出ます。
が6割なので今まで通りの生活…とは行きませんよね…
しかし旦那は遊びたがってお金を欲しがります。
私が休養中なんだから家でじっとしてて。と言うと
家に引きこもるのが休養なんかじゃない!とキレます。
確かに働けないし、けど遊びたいってのはわかりますが少しは我慢して欲しいです。
うつ病にとって我慢がストレスになって良くないって事はわかりますが…
私自身パートで収入が少なく今後の生活も不安です。
これって私の努力が足りないのでしょうか?
私が我慢するのが当然でしょうか?
長文になりましたがアドバイス宜しくお願いします。
結婚2年目、旦那がうつ病と診断されました。
旦那はバツイチ子供アリ
(子供は元嫁と暮らしてる)
前に結婚してた時にうつ病になったらしく通院してたらしいのですが、仕事の関係で通わなくなり放置してたらしいです。
1ヶ月前にうつ病と診断され現在治療中です。
貯金もなく仕事もないので当然お金がありません。
仕事は辞めてしまいましたが雇用保険に加入していたので失業保険は出ます。
が6割なので今まで通りの生活…とは行きませんよね…
しかし旦那は遊びたがってお金を欲しがります。
私が休養中なんだから家でじっとしてて。と言うと
家に引きこもるのが休養なんかじゃない!とキレます。
確かに働けないし、けど遊びたいってのはわかりますが少しは我慢して欲しいです。
うつ病にとって我慢がストレスになって良くないって事はわかりますが…
私自身パートで収入が少なく今後の生活も不安です。
これって私の努力が足りないのでしょうか?
私が我慢するのが当然でしょうか?
長文になりましたがアドバイス宜しくお願いします。
大変ですね(>_<)
ですが 遊びに行きたい!って思える位の鬱病なら 重度では ないのでしょうか?
会社も 休職すれば良かったのでは?
確かに うつ病は 外出する事は良い事ですが 休養するように 医師から指示が出てるなら せめて 散歩や 質問者さんと買い物などから 初めても良いと思います。。。
家計が苦しいのを わかってもらう為に 家計簿をつけているなら 見せてみるとか 一ヶ月に生活費で どの位かかるか 話し合ってみては どうでしょう。生活費に困らない程度の遊びなら 許しても良いと思いますが。。。。
旦那様の病気の事を考えるのは 大切な事ですが 生活があっての 家族ですので 質問者さんだけが 我慢するのは おかしいと思います。。。
旦那様を責めるのではなく 現状を理解してもらう事も大切かと思います。
ちなみに 遊びって 何ですかね?
パチンコ等なら ギャンブル依存症にも なりかねません。。。。
その際は 医師に直接 質問者さんから 相談すると良いと思います。。。
補足を読んで★★★★★
やはり パチンコですか。。。しかも 車の改造って。。。それは あまりにも 常識外れです。。
主治医に質問者さんから相談し 最悪 入院してもらう事も 提案してはどうですか?
旦那様の収入が無いなら 高額医療で負担金も安くなるはずです。。。
または 主治医に 旦那様がそれだけ 意欲がある事を伝え 主治医から 旦那様へ 就労可能だと 伝えてもらうのが良いと思います。。。
旦那様の現状は うつ病より やっかいだと思います。パチンコ好き 車好きは なかなか治りませんし 薬もありませんからね。是非 早めに主治医に相談して 苦しみから 抜け出して下さい。。。。
ですが 遊びに行きたい!って思える位の鬱病なら 重度では ないのでしょうか?
会社も 休職すれば良かったのでは?
確かに うつ病は 外出する事は良い事ですが 休養するように 医師から指示が出てるなら せめて 散歩や 質問者さんと買い物などから 初めても良いと思います。。。
家計が苦しいのを わかってもらう為に 家計簿をつけているなら 見せてみるとか 一ヶ月に生活費で どの位かかるか 話し合ってみては どうでしょう。生活費に困らない程度の遊びなら 許しても良いと思いますが。。。。
旦那様の病気の事を考えるのは 大切な事ですが 生活があっての 家族ですので 質問者さんだけが 我慢するのは おかしいと思います。。。
旦那様を責めるのではなく 現状を理解してもらう事も大切かと思います。
ちなみに 遊びって 何ですかね?
パチンコ等なら ギャンブル依存症にも なりかねません。。。。
その際は 医師に直接 質問者さんから 相談すると良いと思います。。。
補足を読んで★★★★★
やはり パチンコですか。。。しかも 車の改造って。。。それは あまりにも 常識外れです。。
主治医に質問者さんから相談し 最悪 入院してもらう事も 提案してはどうですか?
旦那様の収入が無いなら 高額医療で負担金も安くなるはずです。。。
または 主治医に 旦那様がそれだけ 意欲がある事を伝え 主治医から 旦那様へ 就労可能だと 伝えてもらうのが良いと思います。。。
旦那様の現状は うつ病より やっかいだと思います。パチンコ好き 車好きは なかなか治りませんし 薬もありませんからね。是非 早めに主治医に相談して 苦しみから 抜け出して下さい。。。。
扶養手当の返還について
5年ほど前に失業手当を受給しました。
その際、失業手当の額が108000円以上の月が3か月以上あれば夫の扶養を外れないといけなかったらしいのですが、
知らなくて手続きをし忘れていました。
そして今頃になって監査が入り、5年前に本当だったら扶養は外れているので、5年間の扶養手当を返還しないといけないと言われました。額が120万ほどになるみたいです。
失業保険を貰っていた4か月分は返還するのは仕方ないとして、その後無職で扶養手当をもらう資格があったのに、その分まで返還しないといけないんでしょうか?
事務も特に何も言ってこなかったので、全然気づきませんでした。
120万はあまりにも額が大きいので本当に困っています。
ちなみに夫は地方公務員です。
5年ほど前に失業手当を受給しました。
その際、失業手当の額が108000円以上の月が3か月以上あれば夫の扶養を外れないといけなかったらしいのですが、
知らなくて手続きをし忘れていました。
そして今頃になって監査が入り、5年前に本当だったら扶養は外れているので、5年間の扶養手当を返還しないといけないと言われました。額が120万ほどになるみたいです。
失業保険を貰っていた4か月分は返還するのは仕方ないとして、その後無職で扶養手当をもらう資格があったのに、その分まで返還しないといけないんでしょうか?
事務も特に何も言ってこなかったので、全然気づきませんでした。
120万はあまりにも額が大きいので本当に困っています。
ちなみに夫は地方公務員です。
今回の措置は、扶養でいる資格を喪失し、その時点に遡り変換ですよね。
不要でいる間に、所得状況の変化があれば、常に提出する書類などがないか確認されるとよいのですが、これが行われていなかったためのトラブルです。
で、雇用保険の受給終了したのち、扶養に入る手続きを行わないままでは、扶養に入っていませんから、受給していたら不正(無資格)受給になります。
また、扶養は遡って入ることができないので、雇用保険が切れた時点に遡り扶養の手続きが行えません。
仕組みとしてはこのようになり、やむなく返金となります。
この質問、少し前にも見た気がします。
おなじトラブルは多いのでしょうか。
公務員の税務が乱れているとしたら不思議でなりません。
不要でいる間に、所得状況の変化があれば、常に提出する書類などがないか確認されるとよいのですが、これが行われていなかったためのトラブルです。
で、雇用保険の受給終了したのち、扶養に入る手続きを行わないままでは、扶養に入っていませんから、受給していたら不正(無資格)受給になります。
また、扶養は遡って入ることができないので、雇用保険が切れた時点に遡り扶養の手続きが行えません。
仕組みとしてはこのようになり、やむなく返金となります。
この質問、少し前にも見た気がします。
おなじトラブルは多いのでしょうか。
公務員の税務が乱れているとしたら不思議でなりません。
失業保険について
4月に結婚をしました。主人とは同じ職場だったので、私が仕事を退職しました。
ずっと家にいる意思はなく、働きたいと思っていますが、引っ越しを控えている等の
理由で、仕事できるのは9月の頭からになりそうです。
そしてうっかりしていたことに、失業保険のことを考えもせず、退職翌日~主人の
扶養に入ってしまいました。
扶養に入って3カ月も経ってしまったのですが、
今からハローワークへ行き申請すれば、遡って失業手当を頂くことはできますか?
遡って扶養から外れることはできるのでしょうか?
恐縮ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
4月に結婚をしました。主人とは同じ職場だったので、私が仕事を退職しました。
ずっと家にいる意思はなく、働きたいと思っていますが、引っ越しを控えている等の
理由で、仕事できるのは9月の頭からになりそうです。
そしてうっかりしていたことに、失業保険のことを考えもせず、退職翌日~主人の
扶養に入ってしまいました。
扶養に入って3カ月も経ってしまったのですが、
今からハローワークへ行き申請すれば、遡って失業手当を頂くことはできますか?
遡って扶養から外れることはできるのでしょうか?
恐縮ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
遡っては無理です。
今から・・・の手続きになります。
自己都合退職ですので、10月からの受給でしょうか。
扶養に入った状態で問題はありません。
ただ、引越しなどの関係もあって、9月からしか働けないのでしたら、9月までは手続きできません。
失業保険は、あくまでも、働ける人・働く意欲がある人のためのものだからです。
・・・まぁ、ぶっちゃけてしまえば、働けるふりをすれば、そうそうばれるものではありませんが^^
今から・・・の手続きになります。
自己都合退職ですので、10月からの受給でしょうか。
扶養に入った状態で問題はありません。
ただ、引越しなどの関係もあって、9月からしか働けないのでしたら、9月までは手続きできません。
失業保険は、あくまでも、働ける人・働く意欲がある人のためのものだからです。
・・・まぁ、ぶっちゃけてしまえば、働けるふりをすれば、そうそうばれるものではありませんが^^
関連する情報