失業保険についての質問です。
現在の職場が4月中旬で、期間満了になるので退職予定で、その後失業保険をもらう予定でした。

そんな時に、過去に勤めていた会社に戻ることが決まりましたが
、20日程間があき、その間に収入がないのは困ります。

転職先が決まっているのに、失業保険を転職日まで(無職の20日?待機日7日)の実質数日はもらえるものでしょうか?
また、もらえる場合は転職後の一時金ももらえるものでしょうか?

不正を起こすわけには行きませんので、きちんと知識を付けて行動しようと思い質問させていただきました。
雇用保険は再就職が決まってそこに就職するまでの収入がない空白の期間を埋めるために支給はされません。
求職活動をしている間の当分の生活支援のために支給されるものであります。
また、職が決まっている人は失業者ではないとされますから資格が得られませので受給はむりです。
現在うつ病で通院歴、5年ぐらいになります。しかも去年会社をリストラされてずっと失業してます。去年いっぱいは失業保険もらってたんですが、今年はまったく無収入です。
しかも履歴書を書く気力も無く、全然就職活動もしてません。貯金がいくらか有るのでしばらくは大丈夫ですが健康保険料とか病院のお金とか考えたら将来が暗くなります。とりあえずどうしたらいいでしょうか?つまらない質問ですいません。ちなみに独身で親に食べさせてもらってます。よろしくお願いします。
うつ病には必ず原因があります。
生まれてすぐにうつ病という人はいないんですから。
普通だとその原因を取り除けば楽になるんですが、長く患うと、逆に無気力になってしまうらしいです。
しかし今の状態での勤めは、その鬱を更に酷くさせる可能性があります。
だから今は、治すことを優先して考えてはどうでしょうか。
いきなり会社勤めでなくても、パートで短時間だっていいんですから、ゆっくりゆっくり進めばいいと思いますよ。
たまには好きな事をして、好きな場所に行ってストレスを発散させましょう。
あまり悩んでいては、治るものも治りませんよ?
失業保険がでてる間は無理して働かないほうがいいですよ?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
基本的には、就労は不可ですが、規定を満たしていれば、人それぞれ違うと思います。
私自身はおっしゃる通り、就活や免許資格取得の為の勉強だと思います。
追加すると、日頃できない事をやる事。家事・運動・健康管理と健康づくり・趣味・読書・ボランティア活動等です。
総合的なもので言えば、住所地の都道府県・市区町村の広報紙を読んだり、見たりします。パソコンをお持ちなら、公式サイトをご覧下さい。たまに、臨時職員の募集や求人があったりもします。再就職支援もありますよ。
求職活動にはならない事で、回答しますね。
健康管理と健康づくりは、当然、再就職に際して最も重要で、年に1度の健康診断(今は違うかも?)を受けずに退職した場合等には、本人も不安で心配でしょうが、再就職先にとっても、きちんと、あるいは長く勤めて貰えるかどうか、不安です。当然、採否にも、影響があります。市区町村で行う、健康診断で構わないので、受けておいた方がよいと思います。また、持病がある方は、この失業給付期間中に治療しておく事です。
ちなみに私自身は、失業認定日に緊急入院(二週間)して、失業給付が貰えない変わりに、同日分の傷病手当を貰った事があります。就労不可能な病気やケガでは、失業給付も貰えません。(ただし、申請すれば、給付期間の延長は可能)
運動・特技・趣味・ボランティア活動・地域の活動等は、当然再就職活動のPRになります。(ただし業種や職種によっては、マイナス面もある。)
子育て中の方、家族の介護が必要な方、またはその他の事情がある方で、再就職・就職活動を含む、仕事との両立を希望される方は、まず、子育て・介護・家庭の事情等のそちらの問題を(なかなか難しいとは思うが)優先し、解決する事です。協力的で、理解ある事業所もあれば、やはり業務に支障をきたす為、非協力的で、理解のない事業所もあります。もちろん採否に影響があります。在職中なら、退職せざるを得なかったり、退職勧奨もあるようです。
ハローワークは、行ったら、求人検索だけでなく、周囲に掲示されている、掲示物やポスターをよく見ましょう。求人検索機にない、求人がある場合もあります(たいがいは官公庁の職員募集)。チラシ等もよく見て下さい。無料で受けられる、セミナーや講習もありますよ?
退職時の理由について、
例えば業績不振による退職の場合、
よく退職理由として自己都合だと失業保険などの関係から会社都合のほうがよいと聞きますが、
あとの就職を考えても会社都合のほうがよいのでしょうか。
会社都合というのは”解雇”ですよね。
解雇よりは、
なんらか理由があり自己都合のほうが理由としては良いと思うのですが。
就職活動時の前職の退職理由は、どちらでもあまり変わらないでしょうか。
(変わらないのであれば失業保険が良いほうがいいと思いますが)
失業給付については会社都合のほうが条件は良いですが、その他は自分次第だと思います。
業績不振でも会社が倒産しない限り、能力のある人は会社も残したいはずです。
何でも会社都合だと、「能力が足りなかったの?」と思われます。仕事をする上で、自営業も選択肢としてはあるので、会社員をするのであれば離職する時点で、反省と勉強という気持ちが大切です。
ちなみに失業給付をもらう期間は無職となるので、正社員を目指す人はすぐに次の仕事をしたほうが履歴書上は有利です。失業給付をもらう期間が長いほど、無職の期間が長くなるので再就職は難しくなると思います。それと離職理由は解雇のほかに勧奨退職というのもあります。解雇より表現は易しいですが、特に規定はないので、職務経歴書などはこちらの表現のほうが良いかも知れません。
どちらにしても景気が悪いので受給後に働こうなどと思わずに出来るだけ早い再就職を目指しましょう。
失業保険について 【期間、金額】

退職を考えております。

色々あったのですが会社は意地でも『自己都合』の退職にしようとしています。

会社にはお世話になったので会社には迷惑をかけず退職したいです。
基本的なことなのでしょうが失業給付の金額、期間はいくらくらいでしょうか?
兵庫に住所があり職場は大阪です。 給与は総額184500で手取159000くらいです。勤めだしてもうすぐ二年です。

だれか御教授ください。
自己都合退職なら受給は90日間です。(雇用保険を12ヶ月以上かけていることが条件)
受給金額は184500円×6ヶ月÷180日=6150円(日額)
よって計算すれば受給日額は4410円になります。(71.7%)
受給までの期間は申請してから7日の待機期間があってそれから3ヶ月の給付制限の期間があります。
それが終わって失業認定(失業していたか、求職活動はしていかたの認定)があって2~3日してから振り込まれます。
一回に28日分ですが、最初と最後は半端な日数になることが多いです。
2か月以上、職に就けずいる、情けない(男性)者ですが、何方か、話相手になって下さい。(失業保険は、来年の9月13日
まであります。)現況同様、なかなか、みつかりません。
失業保険がもらえる期間がまだまだあるとも言えますよ。

私は3カ月しかもらえなかったので・・。焦りました。

経験上、次の職が見つかるまで、3か月くらいかかると思います。
というのは、履歴書の書き方が上手くなったり、仕事の探し方が上手くなるのがそのあたりだからです。

そろそろ道は開けてくると思いますよ。
苦しいのは今だけです。来年の今頃は忙しくなっていて、去年の暇だった頃はよかったなあと思えるようになっています!
関連する情報

一覧

ホーム