失業保険の切れた人が3ヶ月で退職させられた場合、離職票を発行する段階でハローワクが会社都合と判断した場合の会社の不利益を教えて下さい。お願いします。
会社の不利益だよね。
会社都合といっても、ひとくくりには出来ないよ、例えば解雇と、残業45時間3ヶ月連続では、両者、会社都合であるが、企業が、厚労省の助成金を受給してるとして、解雇すれば、受給出来ない、助成金はある、残業等の理由では、助成金には影響しない。
会社都合にもたくさんの、離職理由があり、それを一括りにして、企業側の不利益を回答するのは難しいことです。
ましてや、助成金を受給していなければ、不利益は全くありませんよ。
会社都合といっても、ひとくくりには出来ないよ、例えば解雇と、残業45時間3ヶ月連続では、両者、会社都合であるが、企業が、厚労省の助成金を受給してるとして、解雇すれば、受給出来ない、助成金はある、残業等の理由では、助成金には影響しない。
会社都合にもたくさんの、離職理由があり、それを一括りにして、企業側の不利益を回答するのは難しいことです。
ましてや、助成金を受給していなければ、不利益は全くありませんよ。
1月31日、会社を自己都合退職したものです。退職してすぐ親の社会保険の扶養になりました。持病があり病院に通院しています。失業保険を満額頂きたいのですが、失業保険給付中は親の社会保険扶養ではなく国民健康
保険に加入しなくてはなりません。6月から給付開始となる予定です。保険を切り替えるタイミングについて教えて下さい。また、待機3ヶ月間無収入は厳しいのでバイトをしたいのですが、今どのようにしたら良い(差し支えない)でしょうか?
保険に加入しなくてはなりません。6月から給付開始となる予定です。保険を切り替えるタイミングについて教えて下さい。また、待機3ヶ月間無収入は厳しいのでバイトをしたいのですが、今どのようにしたら良い(差し支えない)でしょうか?
健保(社会保険)の扶養認定基準は各健保によりますので、健保扶養→国保の切り替えるタイミングはここではわかりません。
失業給付を受給予定の人は受給を終えるまで(支給が始まるまでの期間も)加入できないところもあれば、
失業給付受給予定でも支給が始まるまでは扶養でいられるところもあります。
加入されている健保が前者のような基準なら、すでに扶養から外れなければいけませんし、後者なら6月まで扶養のままです。
健保に確認されたほうが良いでしょう。
失業給付を受給予定の人は受給を終えるまで(支給が始まるまでの期間も)加入できないところもあれば、
失業給付受給予定でも支給が始まるまでは扶養でいられるところもあります。
加入されている健保が前者のような基準なら、すでに扶養から外れなければいけませんし、後者なら6月まで扶養のままです。
健保に確認されたほうが良いでしょう。
派遣社員の失業保険給付等について
現在派遣社員として働いています。6ヶ月契約で更新を重ねてきましたが派遣先から「9月末に契約満了で辞めるか、12月末までの契約更新して契約満了で辞めるか選べ」と言われました。理由は人員削減だそうです。
この場合、9月末で辞めても12月末で辞めても会社都合ですか?自己都合ですか?失業保険をすぐにもらえるか心配です。
もし自己都合にされていても離職票をもってハローワークでなりゆきを説明すれば会社都合としてくれますか?
現在派遣社員として働いています。6ヶ月契約で更新を重ねてきましたが派遣先から「9月末に契約満了で辞めるか、12月末までの契約更新して契約満了で辞めるか選べ」と言われました。理由は人員削減だそうです。
この場合、9月末で辞めても12月末で辞めても会社都合ですか?自己都合ですか?失業保険をすぐにもらえるか心配です。
もし自己都合にされていても離職票をもってハローワークでなりゆきを説明すれば会社都合としてくれますか?
契約の更新が明示してあるのに更新されなった場合は会社都合で特定受給資格者になりますが、
景気満了だけの離職理由では自己都合になると思います、
確かにハローワークで事情を話せば会社都合になる場合もあります、
景気満了だけの離職理由では自己都合になると思います、
確かにハローワークで事情を話せば会社都合になる場合もあります、
「候」の文字がなくても、失業保険の個別延長の給付を受けられるんですか?
今まで、ハロワからは、個別の延長の話は、一切聞いていません。
9月22日で、失業保険が切れて、次回認定日が、9月29日です。
今まで、ハロワからは、個別の延長の話は、一切聞いていません。
9月22日で、失業保険が切れて、次回認定日が、9月29日です。
「候」の文字がない場合は、もしかしたら個別延長給付の対象ではないのかもしれません。
質問者さんが会社を辞められた理由は、会社都合?自己都合?どちらですか?
それにハロ-ワ-クから話がないというのは、対象ではないと思います。
会社を退職後に離職票をハロ-ワ-クにもっていきますが、
その時に通常はハロ-ワ-クより「あなたは対象者ですよ」っていう話があるはずです。
今まで一切話がないのは・・・・・。
一度ハロ-ワ-クに確認してください。
補足について確認しました。
会社都合による退職の場合、倒産・解雇等の理由で離職された特定受給資格者は、確かH21.3.31以降に基本手当の支給終了を迎える方が対象になるので、
手続きが2月でも対象になるはずです。
しかし派遣会社等で働いていて契約が更新されなかったことで離職された特定理由離職者は、H21.3.31以降に離職していないと対象ではないと思います。
一度ハロ-ワ-クに確認してください。
質問者さんが会社を辞められた理由は、会社都合?自己都合?どちらですか?
それにハロ-ワ-クから話がないというのは、対象ではないと思います。
会社を退職後に離職票をハロ-ワ-クにもっていきますが、
その時に通常はハロ-ワ-クより「あなたは対象者ですよ」っていう話があるはずです。
今まで一切話がないのは・・・・・。
一度ハロ-ワ-クに確認してください。
補足について確認しました。
会社都合による退職の場合、倒産・解雇等の理由で離職された特定受給資格者は、確かH21.3.31以降に基本手当の支給終了を迎える方が対象になるので、
手続きが2月でも対象になるはずです。
しかし派遣会社等で働いていて契約が更新されなかったことで離職された特定理由離職者は、H21.3.31以降に離職していないと対象ではないと思います。
一度ハロ-ワ-クに確認してください。
失業保険(雇用保険)について教えてください。
前の質問(有給休暇について教えてください)にも書きましたが、私の取得した休みの理由が社長の気に入らなかったようで、解雇の兆しが見え始めました。
3年間パート(月-金の9:00-15:00勤務、有給休暇・雇用保険無し)で働いた後、この4月から同じ事業所で正社員雇用。雇用保険は4/1より加入。
パート時代は雇用保険(短時間被保険者)の加入をお願いしましたが、会社が儲かっていないとの理由で入れてもらえませんでした。これは離職後に職安に申請して、遡って加入してもらおうと思います。加入義務があるのを分かっていて拒否されていました。
自分から辞めるつもりはないので、会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。
①会社都合での離職でしたらどのような給付になるでしょうか?
②また、遡って加入が認められないときはどのようになるでしょうか?(会社都合での解雇。雇用保険の加入は2ヶ月の場合)
③自己都合の退職になった場合、遡って加入できたらどのような給付になりますか?
④遡って加入してもらうために私が用意できる書類は源泉徴収表、勤務時間を記録した記録用紙のみで、給料明細(発行しえてもらえなかった)はありません。これで申請できるでしょうか?
お知恵のある方々よろしくお願いいたします。
前の質問(有給休暇について教えてください)にも書きましたが、私の取得した休みの理由が社長の気に入らなかったようで、解雇の兆しが見え始めました。
3年間パート(月-金の9:00-15:00勤務、有給休暇・雇用保険無し)で働いた後、この4月から同じ事業所で正社員雇用。雇用保険は4/1より加入。
パート時代は雇用保険(短時間被保険者)の加入をお願いしましたが、会社が儲かっていないとの理由で入れてもらえませんでした。これは離職後に職安に申請して、遡って加入してもらおうと思います。加入義務があるのを分かっていて拒否されていました。
自分から辞めるつもりはないので、会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。
①会社都合での離職でしたらどのような給付になるでしょうか?
②また、遡って加入が認められないときはどのようになるでしょうか?(会社都合での解雇。雇用保険の加入は2ヶ月の場合)
③自己都合の退職になった場合、遡って加入できたらどのような給付になりますか?
④遡って加入してもらうために私が用意できる書類は源泉徴収表、勤務時間を記録した記録用紙のみで、給料明細(発行しえてもらえなかった)はありません。これで申請できるでしょうか?
お知恵のある方々よろしくお願いいたします。
〉離職後に職安に申請して、遡って加入してもらおうと思います。
在職中にやった方がいいんですけどね。
離職後は認められにくいので。
〉会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。
会社が書くかな?
そもそも、離職票に書かれる離職理由の一覧を見たことがないのでは?
1.2.3.ハローワークのサイトに書いてあります。
在職中にやった方がいいんですけどね。
離職後は認められにくいので。
〉会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。
会社が書くかな?
そもそも、離職票に書かれる離職理由の一覧を見たことがないのでは?
1.2.3.ハローワークのサイトに書いてあります。
国民年金免除、却下についてお伺いいたします。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?
私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?
私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
国民年金の保険料免除は、失業特例での申請ですか?
24年度の保険料免除の申請であれば、23年3月31日以降に失業した場合、失業による特例(配偶者と世帯主の所得のみ審査)が受けられますので、部分免除になることはあっても却下になることは滅多にないかと思います。
失業特例での申請でなければ、単純に本人・世帯主の23年所得を審査することになりますので、お勤めをされていたのであれば逆に免除は難しいです。
申請時にハローワークの離職票は添付しましたか?
していないのであれば、離職票を添付し、失業特例で再度申請してみてください。審査の結果が変わることがあります。
失業特例で申請された結果が却下だったのであれば、世帯構成が変わらない限り(ひとり世帯になる、など)結果は変わりません。
24年度の保険料免除の申請であれば、23年3月31日以降に失業した場合、失業による特例(配偶者と世帯主の所得のみ審査)が受けられますので、部分免除になることはあっても却下になることは滅多にないかと思います。
失業特例での申請でなければ、単純に本人・世帯主の23年所得を審査することになりますので、お勤めをされていたのであれば逆に免除は難しいです。
申請時にハローワークの離職票は添付しましたか?
していないのであれば、離職票を添付し、失業特例で再度申請してみてください。審査の結果が変わることがあります。
失業特例で申請された結果が却下だったのであれば、世帯構成が変わらない限り(ひとり世帯になる、など)結果は変わりません。
関連する情報