職業訓練についてですが、僕は現在42歳で前職を倒産に近い形で退職し現在は失業保険を貰って生活してる状態です。


そこでハローワークから行ける職業訓練を考えてますが、僕はひょんな事から法律関係に興味を持ってそういう関係の職業訓練に行こうと考えてますが、今この年齢からそういう方面に進むのはやはり無理でしょうか?

ちなみに前職やそれまでの職歴とは全く違う世界です。

それに僕はレベルの低い高校しか出ておらず大学は行ってません。

最悪な場合そういう道に進めなくてもただそういうの学んでみたい勉強してみたいという気持ちもあります。
ただ自分の学力やこれまでの職歴を考えると行っても無駄!?になるかもと思う事もありますが、どう思いますか?
通常、再就職は今までの職種の関連した職種でも40歳を過ぎれば非常に困難と言われ、業種転換を希望する場合は更に困難な状況になります。

法律関係に興味が湧き、趣味の延長線上で勉強するのでしたら良いのですが日常生活で役立つ法律知識を勉強したところで就職には全く結びつかず逆に職業訓練を受けた事で就職が不利になる可能性すらあります。

40歳を過ぎて未経験でパソコンや事務の職業訓練を受講するのとあまり変わらないような気がします。

法律関係に進みたければ司法試験は無理にしても行政書士試験にチャレンジするなら道は開けると思います。

行政書士の合格率は5%前後で大学の法学部卒でも1年半~2年間程度の勉強は必要で高卒なら5年以上の勉強は必要になると思います。

職業訓練を受講するのでしたら今までの職種の経験が生かせる科目を受講した方が就職率がかなり上がると思います。

本当に就職や将来のことを考えているのでしたら興味本位に行動するのではなく安定した職種に進んだ方がいいのではないでしょうか?
失業保険の認定日と入籍日について教えてください。
私、現在失業保険を受給中です。

年末に最後の認定日がやってくるのですが、
その日前後に入籍をしようと考えております。


認定日直前に入籍しても大丈夫なのでしょうか?

また、入籍後は夫の組合保険に入る予定にしていますが、
扶養扱いになるのでしょうか?
失業保険。いまは雇用保険といいます

入籍をしてもあなたが、失業状態で所定の
求職活動をしていれば続けて受給できますよ、

雇用保険受給中は扶養に入れないとしている健康保険組合が
多いようですので、ご主人の加入している健康保険組合で
確かめてから加入手続きをしてください
失業保険についての質問お願いします。

今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。


受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。

雇用保険をかけたのは7月からです。

7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。

ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。

その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?

契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。

2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?


もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
1.失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?

可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。

2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?

職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。

平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
『離職票をハローワークに提出していなくても、再就職出来ますか?』
前に勤めていた会社を1年前に自己都合で退職しました。
しかし、その時会社から受け取った離職票をハローワークに提出せず
失業保険は受給しませんでした。
そして今回再就職しますが、離職票を提出しなかった事で、
新しい会社での手続きがスムーズにいかないなど影響はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
お疲れ様です。

離職票は、失業手当の支給のみに使用するものです。
何の問題もありません。

仮にですが、次回、退職して失業手当の申請をする場合
前職の離職票も必要になりますので、保管しておいて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム