失業保険について質問します。
今年年末にアルバイト(月16万程度)を辞める予定です。
もし、妊娠した状態で辞めることになったら、失業保険は支給されるのでしょうか??
何か手続き上必要なことはあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
今年年末にアルバイト(月16万程度)を辞める予定です。
もし、妊娠した状態で辞めることになったら、失業保険は支給されるのでしょうか??
何か手続き上必要なことはあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
条件を満たすなら受けられますが、出産前後は働けません(特に産後は労働禁止)から、支給を受ける資格がありません。
このため、妊娠・出産・育児により再就職できない期間は、受給期間延長という手続きにより受給資格のある期間が消化されるのを止めることになります。
このため、妊娠・出産・育児により再就職できない期間は、受給期間延長という手続きにより受給資格のある期間が消化されるのを止めることになります。
自分(20代後半)が怠けているだけなのかもしれませんが…。長文です。
昨年の夏に体調を崩し、人手が足りず休みがもらえなかったので働き続けた後、
病気の悪化が原因で退職勧告を受け2月に退職しました。
身体に合わせバイトできるようにまで復活したので短時間ではありますが、先月から週に15時間程バイトしています。
しかし住居の更新料が払えず、先月の家賃も滞納し計2ヶ月分滞納中で年内に払わないと追い出される状態です。
彼(30代前半)と9年同居していて、食費は全額負担してくれていますが、家賃・光熱費は折半しています。
失業保険は無く貯金も無くなり、バイトの収入だけでは足りず、医療費を抑えても滞納してしまい…役所の福祉課に相談したところ
・人一人養えない人との将来は考えた方がいい。
・二人の仕事を変えて下さい。
と言われました。
確かにそうなんですが…。
やる瀬ない気持ちになり泣いてしまいました。
彼の仕事、私の前職ともボーナスはありません。手取り17万程です。そのためあまり貯金は出来ませんでした。
私がもっとしっかりしていれば、体が強ければ…
わたしには家庭に対するトラウマがあり結婚願望はありません。
それでも彼は9年以上一緒にいてくれました。
彼は結婚願望があります。
生活相談に行ったのに…彼へ申し訳ない気持ちになってしまいました。
自分が彼に負担をかけている事はわかっていますが、私がいなければ家庭を持ちもっと良い暮らしが出来ていたかもしれません。
今すぐ別れて出ていくお金もないですし、私には家族がいないので頼れる人がいません。
頭がこんがらがって考えが纏まりません。
わたしは今どうするべきですか?
昨年の夏に体調を崩し、人手が足りず休みがもらえなかったので働き続けた後、
病気の悪化が原因で退職勧告を受け2月に退職しました。
身体に合わせバイトできるようにまで復活したので短時間ではありますが、先月から週に15時間程バイトしています。
しかし住居の更新料が払えず、先月の家賃も滞納し計2ヶ月分滞納中で年内に払わないと追い出される状態です。
彼(30代前半)と9年同居していて、食費は全額負担してくれていますが、家賃・光熱費は折半しています。
失業保険は無く貯金も無くなり、バイトの収入だけでは足りず、医療費を抑えても滞納してしまい…役所の福祉課に相談したところ
・人一人養えない人との将来は考えた方がいい。
・二人の仕事を変えて下さい。
と言われました。
確かにそうなんですが…。
やる瀬ない気持ちになり泣いてしまいました。
彼の仕事、私の前職ともボーナスはありません。手取り17万程です。そのためあまり貯金は出来ませんでした。
私がもっとしっかりしていれば、体が強ければ…
わたしには家庭に対するトラウマがあり結婚願望はありません。
それでも彼は9年以上一緒にいてくれました。
彼は結婚願望があります。
生活相談に行ったのに…彼へ申し訳ない気持ちになってしまいました。
自分が彼に負担をかけている事はわかっていますが、私がいなければ家庭を持ちもっと良い暮らしが出来ていたかもしれません。
今すぐ別れて出ていくお金もないですし、私には家族がいないので頼れる人がいません。
頭がこんがらがって考えが纏まりません。
わたしは今どうするべきですか?
まず、失業保険がないとのことですが、今日日アルバイトの方でも雇用保険にははいりますよね。本当に失業保険の給付金がもらえない状況でしたか?それとも給付期間が終わってからアルバイトを始めたのでしょうか。
いずれにせよ彼に相談しましたか?
更新料2ヶ月といっても、せいぜい二十万程度で、折半すれば一人十万ですが、彼はその十万すら肩代わりできないかんじですか!?
いずれにせよ彼に相談しましたか?
更新料2ヶ月といっても、せいぜい二十万程度で、折半すれば一人十万ですが、彼はその十万すら肩代わりできないかんじですか!?
失業保険延長アルバイトについて
私は去年23年8月20に地震被害で会社都合で解雇されました。
給付日数は240日で4月4日の認定日ではあと残日数が26日になった時にハローワークの職員から
「東日本大震災に伴う雇用保険失業給付の給付日数の延長」の用紙をらいました。
その内容は現在、受給中の雇用保険の基本手当の支給終了日までに最終職が困難な場合個別延長給付(特例延長給付)として、60日に加えて、さらに60日分延長されますの事。
ここで質問なのですが、4月中旬から5月1日までに7日アルバイトをしました。5月2日が認定日でそれを説明すると、7日バイトしたので前回残り26日からバイトした日数を引いて支給日数分は21日になりました。
次回5月30日が認定日で5日しか残ってませんその間にバイトが4日入ってます。そうなると1日分しか失業保険がもらえなくなるんでしょうか?
バイトしていなかったら、延長で28日もらえるのがバイトをしていたため1日しかもらえないなんて・・・。
バイトしなかった方が良かったのでしょうか??
ちなみに私の雇用保険受給資格者証には「特候」と東日本大震災に伴う雇用保険失業給付の給付日数の延長の説明の時に
「特延」のハンコがおされてました。
私は去年23年8月20に地震被害で会社都合で解雇されました。
給付日数は240日で4月4日の認定日ではあと残日数が26日になった時にハローワークの職員から
「東日本大震災に伴う雇用保険失業給付の給付日数の延長」の用紙をらいました。
その内容は現在、受給中の雇用保険の基本手当の支給終了日までに最終職が困難な場合個別延長給付(特例延長給付)として、60日に加えて、さらに60日分延長されますの事。
ここで質問なのですが、4月中旬から5月1日までに7日アルバイトをしました。5月2日が認定日でそれを説明すると、7日バイトしたので前回残り26日からバイトした日数を引いて支給日数分は21日になりました。
次回5月30日が認定日で5日しか残ってませんその間にバイトが4日入ってます。そうなると1日分しか失業保険がもらえなくなるんでしょうか?
バイトしていなかったら、延長で28日もらえるのがバイトをしていたため1日しかもらえないなんて・・・。
バイトしなかった方が良かったのでしょうか??
ちなみに私の雇用保険受給資格者証には「特候」と東日本大震災に伴う雇用保険失業給付の給付日数の延長の説明の時に
「特延」のハンコがおされてました。
ただ単に、雇用保険給付金を受け取っているよりも、働いて所得を得た方がよいでしょう。
バイト収入の方が、給付金よりも多いことがありますから、バイトで損という考え方をする必要もないでしょう。
今回は、4日分差し引かれて1日であっていると思いますが、支給されなかった日数分は雇用保険の受給期間が終わった後に日数が復活されるはずです。
特延でもこのことは変わらないと思いますが、判断自体はHWの担当者が行います。
バイト収入の方が、給付金よりも多いことがありますから、バイトで損という考え方をする必要もないでしょう。
今回は、4日分差し引かれて1日であっていると思いますが、支給されなかった日数分は雇用保険の受給期間が終わった後に日数が復活されるはずです。
特延でもこのことは変わらないと思いますが、判断自体はHWの担当者が行います。
関連する情報