失業保険についての
質問です。
現在就活中なのですが
今月は
雑誌の求人など
見たりしていましたが
求職活動にあてはまる活動は求人検索を2回のみでした。

私の住む地域のハローワークでは求人検索で
求職活動になると言われてハンコを2回
押して貰いましたが
求人検索を何回しても
1回に見なされて
他にも活動をしなければいけないということは
ないのでしょうか?
くだらない質問で
すみません。。。
心配性で質問させて
いただきました。
住んでる地域は
札幌です。
よろしくお願いします。
基本手当の支給を受けるためには、失業の認定を受けようとする期間(前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要となります。

求職活動とは意思で職を探し求めることです 一般的な求職活動の事例は次の通りです。

求人へ応募した場合は、求職活動になります。

ハローワークが行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

ハローワークに認可されている民間機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

公的機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

再就職に資する各種国家試験、検定などの資格試験の受験した場合は、求職活動になります。

ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは求職活動の範囲と認められないことになります。
失業して1ヵ月です
この先の不安や支出の事で
毎日その事で不安になり
夜には恐怖すら考える様になります
失業保険の申請はしましたが
友達や身内に相談すると
考え過ぎや悩み過ぎとも言われます
鬱かと思い
医者にも行き医師からは
失業して不安になる事は普通の事とも言われ
鬱では無い事は言われました
みなさんはこの事を読まれて
やはり 考え過ぎや細かく考え過ぎだと
思われますか?
転職活動はしております
自分も失業中です。
失業者といってもいろいろな状況の人がいますが例えば家庭が有る人、住宅ローンの返済ができなくなってしまった人、貯蓄が無い人、失業保険が支給されない人、失業保険の給付期間が短い人などさまざまな悩みを持って日々すごしている人が今の世の中にはたくさんいます。又、住んでいる地域によっては極端に求人が少ない所もあります。
失業者は誰しもあなたのように不安になったり冷静になったり精神状態を変化させながら過ごしていると思います。
こういった質問をすると必ず回答に仕事は選ばなければあるとか求人はけっこうあるとか言う人がいますがそんなことはわかっているのです。又、旅行にいってみてはとか、職業訓練校にいってみてはという人もいますが実際にはそんなのんびりとした気持ちにはなれないんじゃないかと思います。
現実は求人数が少なく又競争率も激しいのであなたが今までやってきた仕事の経験を生かせる求人を見逃さないようにして応募し再就職できるようお互いがんばりましょう。
失業保険はいくらもらえますか。嫁が13年間正社員で働いて来月で退職しますが、自己都合です。33歳ですが、給与月額が26万円として何日分支給されますか。
勿論次の再就職をめざしてます。
退職理由が自己都合の場合、13年間の雇用保険被保険者期間があれば所定給付日数は120日です。
支給は基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額が支給されます。

退職後に会社から離職票を発行してもらい、それを持参しハローワークで雇用保険受給申請(求職者登録含む)を行い、申請日から7日間の待機期間、その後3ヶ月の給付制限期間がつきます、給付制限期間経過後数週間で認定日の指定があります、その認定日で初めて基本手当の支給されます、即ち申請後3ヶ月半~4ヶ月後でないと受給が始まら無いよ言う事です。
(会社都合等の離職の場合は申請後約1ヶ月後から支給が始まります)

基本手当日額は、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額 と言う計算式で算出します。
この式のwは賃金日額と言い、離職前6ヶ月間の賃金合計(賞与は除く)を180で割ったものが賃金日額となります。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
計算に用いる賃金とは、税や健保・年金・雇用保険等の控除前の支給総額です。

給与月額=総支給額であればいいですが、違う場合は上記式で再度計算してみてください。
毎月26万として計算すれば、賃金日額=26万×6÷180=8666円(1年未満切捨て)
(-3×8666×8666+73240×8666)÷76400=5358円
5358円×28日分=150024円(初回のみ28日分はありません)、支給日数が120日になるまで28日ごとに支給されます。
彼女の出産について 彼女が妊娠しました。彼女は福岡市在住で25歳です。

皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。


多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。


・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)

・失業保険を申請・健康保険は任意継続

・H23年10月中旬に現在の職場に就職

・失業保険受給前の為、再就職手当を受給

・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。

・H24年6月~7月に結婚式予定。

・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。

・出産前に退職予定。

・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)

以上が彼女の情報です。

情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?

確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。

何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。

私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。

色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。

すいません。継続した事業所で一年以上社保に加入してないってこと書き忘れてました。今は社保には加入はしてますが…
残念ですが出産前に退職だと、社会保険に1年以上加入されていないので出産手当金はもらえません。
育児休暇ももらえませんので、出産一時金のみの可能性が高いです。
昨年の12月31日付けで12年勤めた会社を退職しました。
今ハローワークに通っています。
失業保険を貰う場合は主人の扶養には入れないと思い、国民健康保険と国民年金に加入致しました。
ところが確認をしたら、失業保険を受給しても、見込みで103万?を超えなければ扶養に入れると主人の会社の方から言われました。
この場合は21年1月1日~21年12月31日までの収入ということでしょうか?
そうなると1月の中旬に12月の給与として16万円程度、退職金として60万円程度の収入があります。
このまま仕事が見つからず、失業保険の受給しか収入がない場合、16万+60万+失業保険受給額が21年度の収入ということになりますか?
それとも退職金は所得とはまた違うのでしょうか?
退職金を除けば年間100万円にはなりません。
失業保険は確か明細みたいなのに日額4500円、120日となっていました。
また、扶養に入れた場合、納めた国民健康保険と国民年金は戻ってはこないのでしょうか?
なんか先走って手続きをしてしまったのでしょうか・・・
>見込みで103万?を超えなければ扶養に入れると主人の会社の方から言われました。
間違いです。

失業給付金は「収入」として扱われ、この失業給付金を1年間継続して受給した場合に得るであろう収入が「130万円未満」でなくてはならないのです。被扶養者の資格要件の一つである「年間収入130万円未満であること」の要件に当たります。失業給付金の「受給日数」が90日であろうと120日であろうと「360日」受給するものとして判定されるのです。

したがって、失業給付金の基本手当日額が3,611円以下であれば「3,611円×360日=130万円未満」の計算が成り立ちますが,日額4,000円では130万円を遙かに上回ってしまい要件を満たすことができないというわけです。
初めて質問、相談させていただきます。
私は現在、二ヶ月の子供を育てています。私は今年22で、旦那は私の倍の年齢です。
知り合ったときは私が、彼にベタ惚れで、年の差なんて気にせずとても
愛していました。
ですが、私が妊娠して仕事をやめた頃、彼も仕事をやめました。転勤の話をされ、転勤先の上司からはガミガミ言われ、、、かなり辛そうで、結局退職しました。
長く勤めて居たので退職金がたくさん入ったそうです。
最初は、妊娠中の不安などで、毎日そばに居てくれることがありがたかったです。
出産を終え、子育て中の今、旦那の存在が苦痛でなりません。
手伝ってくれてありがたいことはたくさんあります。
でも、たいしたことはしてくれません。
なにかしてくれたあとは、肩もみしてとか、◯◯したからね!とか言われると…本当にイラっとするんです…
ありがとうと言いたくても言えなくなります…
子供をあやしたり、可愛がってくれるのは嬉しいです。
けど、昼間はパチンコ、ハローワーク、銭湯…などしてます。ときどき一日中家にいるときはほとんどパソコンです。
夜中は一度も起きません。
別にいいんです。でも、彼が働いていないと思うと腹が立ってしまいます。いびきもうるさいので、私はなかなか寝付けず、朝起きるのが遅くなってしまいます。彼は早起きをして自分の朝ご飯をつくり、パソコンか、また眠ったりしています。
最近は、鼻にシールを貼ったりしていびき防止してもらっていますが全然効き目がありません。
わたしは少し遅れて娘と起き、朝ご飯を食べ、洗濯、ゴミ捨て、茶碗洗い、、、、などできる範囲でやります。
夜ご飯はいつも一緒に作ります。料理にはうるさい彼なので、ほとんど任せています。

仕事をしてほしくて、何度か話しました、する気はあるみたいですが、まだ失業保険もらえるし…とゆう感じです
私は毎日夜中泣きたくなります。旦那の前では泣きません。けど、泣いてる自分に気づいて欲しいとは思います。。気づかれたことないですが……先が不安でなりません。

他の新婚さんの方のブログなどをみたり、話を聞いたりすると、みんな、なんて幸せそうなのだろうとうらやましくなると同時に、
自分はいったい…と辛くなります。今は旦那を好きと、あまり思えていない自分にも悲しくなります…昔のように、愛し、愛されたいです…
今はお金に困らず生活できているので強いこと言えません…
内容グチャグチャですいません
私は結婚して25年が過ぎましたが仲良く暮らしています。

ただ、確かに新婚の頃はいつも一緒にいたいという気持ちでしたが、現在は月~金までしっかり働いてくれるからこそ、週末を2人で過ごすのが楽しいという気持ちになりました。

ですから、お金云々では無くあなたのイライラ、もやもやする気持ちが解るような気がします。

私の上の世代で60でも定年でご主人の体はピンピンしているのに家にいられるとつらくて奥様の方が働きに出るという話を聞くぐらいですから。

ましてやまだご主人が40代では・・・。

ここはあなたも気持ちをはっきり伝えたらいかがですか?

特別な資格があれば別ですが、年をとればとるほど再就職は厳しくなりますし、また、今は子供1人育てるのに相当な出費が掛かります。
それに、ご主人は上手く再就職出来たとしても働ける期間は少ないのですし子供の教育費の他に老後の費用も貯めなければなりません。

その辺のあなたの不安な気持ちを冷静に正直に話合った方が良いと思います。

それでも、就職を後伸ばしにするようなら、
「家の中に主婦は2人いらないから私が働いてあなたが育児と家事全部をやりますか?」
と聞いてみたらいかがでしょうか?

ご主人の今の本音などが解るかもしれませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム