ふと疑問に思ったので質問させてください。
架空の話です。
例えば転職を繰り返し雇用保険を払い続けて失業保険を一度も貰ったことのない人がいるとします。

何十年も払ってます。
次の転職で雇用保険に入れないフリーターのような仕事を一年やったとします。
また転職して雇用保険に入りましたが5ヶ月でやめました。
理由はこちらの都合とします。
5ヶ月で失業保険は貰えると思いますか?
雇用保険の被保険者期間の空白が、1年未満なら大丈夫です。
1年以上の空白期間があるか、基本手当等の請求を行った場合、それ以前は算定対象とはなりません。
雇用保険について質問です。

会社を辞めてから2ヶ月たつんですが…

会社から離職書をもらぇません(ノд<。)


雇用保険は8ヶ月しかかけてないので、失業保険はもらぇなぃとは思うんですが…

再就職先で雇用保険に加入する場合問題はなぃのでしょうか??
会社には発行を依頼しましたか?していないと発行してくれない会社もあります。依頼してあれば確認してください。
担当者が忘れている場合もありますから。
失業保険の申請には退職の理由が自己都合なら12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です(会社都合退職なら6ヶ月でよい)
離職票がなくても再就職先で雇用保険に加入することには問題ないですが、もし再就職先の会社を早く辞めるようになって失業保険を申請するときに雇用保険の加入期間が不足の場合は前の会社の期間も加算できますから取っておいたほうがいいと思います。
失業保険はいつから、どれ位貰える物でしょうか?教えて下さい。
何度か転職をしましたが、ずっと正社員で雇用保険も間を空けずに12年くらい加入していました。
この度、主人の転勤に伴って私もついて行く事にしました。
主人の転勤直前までは仕事を辞める事が出来ず、ギリギリまで働く事になるかと思います。
この場合、失業保険は翌月から貰える物でしょうか?
また、今貰っている給与の何割くらいが何ヶ月支給されるのでしょうか?

・12年間正社員として雇用保険に加入
・主人の転勤に伴う通勤不可能の理由で私は退職
・給与は月額30万円ほど

教えてください。
また、扶養には入れないですよね?来年の1月も2月も働くのでそれだけで60万円は貰ってしまうので。
お疲れ様です。

貴方が30歳以下。
180日分
日額-5,745円
総額5,745*180日=1,034,100円
※毎月約16万が6ヵ月間

貴方が30歳以上。
日額-同じ
210日分
総額5,745*210日=1,206,450円
※毎月約16万が7ヵ月間

雇用保険の受給中は扶養にはなれません。
ただし、扶養の条件は、今後1年間の収入予定ですので
1月、2月で60万なら対象です。
失業保険の質問をした者ですが質問内容が具体的でなかったので、もう一度させていただきます。
24年10月9日から病欠で一昨日4月10日まで診断書が出ていたため健保から傷病手当を支給されていました。
4月10日に
復職可能と診断されましたので5月25日が最後の傷病手当の支給日になります。
それに伴い5月末日での退職を考えております。
この半年間で会社からの給与額は 10月の支給分 250,539円
11月の支給分 59,987円 これは 10月1日~6日までの分です。
12月5日に臨時給与 433,468円
以上の3回分です。
それ以外は健保からの傷病手当を受け取っております。
傷病手当を受け取っている間は雇用保険が貰えないみたいなので傷病手当の金額は省略します。

これで仮に5月末日での退職となりますと、失業保険は無しに等しいでしょうか?
それと失業保険と雇用保険は同じなのですか?
今一度よろしく回答お願いします。
まず、現在もらっているのは、健康保険の「傷病手当金」(金が付くのが正しい名称。これと別に、雇用保険に傷病手当というものがありますので、混同しないように)

雇用保険と失業保険というのは、別々に存在するものではありません。
雇用保険のことを、別名で失業保険と言っている、と考えてよいです。両者同じものを指しています。


で、傷病手当金を受給しているということは、「労務不能」だという前提であり、受給している常態で退職しても、雇用保険から支給される基本手当というものは、「働くことができる」ことが前提なので、こちらの受給はできない、ということになります。

現在、働けるという状態になって、傷病手当金の受給を終了して、そのうえで退職する場合、雇用保険の基本手当が受給できるかどうかについて、

まず受給資格は、病欠する平成24年10月の以前までさかのぼって、自己都合退職でしょうから、過去2年間に12か月以上の被保険者期間があれば、手当の受給資格があります。
受給金額については、病欠する平成24年10月以降は、通常の賃金をもらっていませんから、これも、病欠する平成24年10月以前に受け取った賃金までさかのぼり、そこから通常の賃金を受け取った月が6か月になるところで、平均賃金を計算し、それに基づいた、雇用保険の基本手当を受給することになります。

正確なところを知りたければ、ハローワークに相談に行ったほうが早いです。
次の就業が決まってますが、失業保険ってもらえるのでしょうか?
1年ほど派遣で勤め雇用保険を納めています。
色々あって先月末で退職したのですが、先日すでに10/1スタートの次の就業(別の派遣会社から紹介された派遣の仕事)が決定しました。
9月はまるまる失業中なのですが、
8月末までの勤め先から離職票をまだいただいておりません。
おそらく今月中旬になるとのことなのですが、
それから職業安定所に提出し、少しでもお金が戻ってくるのでしょうか?

私はこれまで何度か転職をしておりますが、
いつも離職票を職業安定所に提出する際には次の就業は未定でした。
一度失業保険受給1回もらったあとに、再就職祝い金?のようなものをもらった記憶があるのですが、今回もいただけるのでしょうか???
1ヶ月収入がなくなるので、がめついと思われるかもしれませんが、貰えるのであれば頂きたいのが本音です…。
自己都合退職であれば、退職日から1カ月以内にハローワーク紹介の案件で
採用が決まれば祝い金が貰えます(確か…)。
なのであなたのケースでは受給は残念ながらありません。
関連する情報

一覧

ホーム