失業保険について質問があります。

11月15日付けで派遣を解雇されました。
年齢は26歳、雇用保険加入年数一年です。

失業手当てを頂く手続きをする前に1ヶ月程度の短期バイトをしようと思っていますが、バイトを終えて手続きに行ったときに短期バイトの事を申請したり、違う書類が必要になったりしますでしょうか?
ちなみにその短期バイトは1日7時間を週5日程度です。
ハローワークに失業申請に行く前ならアルバイトはできますよ。ただ、HWに申請のときに係員から「バイトかなにかやってましたか?」と聞かれますから正直に話せば問題はありません。(失業手当から引かれることもありません)
それから申請後に7日間の待期期間がありますがその間もバイトはできません。あくまでも完全失業状態であることが必要です。
また、申請後の給付制限3ヶ月の間、及び受給中でもバイトはできますがキチンと認定日に申告してください。だまってやると不正受給となって発覚すると大きなペナルティーが来ます。
以下はバイトのやり方ですから上手くやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
「補足」
今回あなたは解雇ですから給付制限3ヶ月は付かないですから、給付制限期間中のバイトは関係ないですが参考にしてください。
入社して11ヶ月なります。会社についてです。二ヶ月前から精神的に限界が来ています。退職したいのですが一年失業保険払わないと失業保険貰らえ無いのでしょうか?
毎日辞めたいと思い頭痛と目眩が酷く仕事でミスの連続、書類など無くしてしまいます。会社を辞めたい理由は横の繋がりが悪く、上司に二人っきりの時に怒鳴られます。しかも仕事がどんどん増えて管理者みたいになっています。本当に疲れています。転職を直ぐにでもしないと蓄えが無くなります。お金の事で妻に迷惑掛けたく無いのですが転職が決まらければ失業保険が頼りになります。あと一ヶ月会社に行くのは無理です。
助言宜しくお願いします。
病気などの理由で会社を自分都合で辞めても、
特定受給資格者に当たります。
病院で診断書を二通書いてもらい、一つは会社に対して提出して辞める。
もう1つは、ハローワークでの証明として残しておきましょう。
離職表が届いて、ハローワークに提出して7日待機で貰えます。
該当(自己都合の理由がない場合)しないと7日プラス3ヶ月待機があります。
今年の6月末に会社を自己都合で退職して、退職した翌日からカナダに留学しているのですが、帰国ごの失業保険の申請でなるべく多く給付金をもらえる方法ありませんか?帰国は3月末予定です。
3月末に帰国ということは、残り3カ月で受給期間満了ということになります。
その間にどれくらいもらえるか?という話になりますが、ご質問者様は自己退職されていますね。
そうなると、手続き後に待期期間7日と、給付制限という受給できない期間が3カ月入ります。
従って、貰えないうちに受給期間満了日がきますので、1日分も貰えません。
当然、再就職手当も就業手当も何も該当しません。

因みに、せめてかけていた雇用保険を何とかしたいというのであれば、退職して1年以内(つまり6月末まで)に会社へ就職し、雇用保険もすぐかけ始めてもらえれば、今までかけていた雇用保険が通算されるということぐらいでしょうか。


ご参考になさってください。
派遣終了後、同じ派遣元で次のお仕事が決まりそうなのですが、
ちょうど1ヶ月期間が空いてしまいます。
この場合、失業保険の申請は可能でしょうか?
派遣会社で3年間勤務し、不況による人員削減と派遣期間が3年という点を含め、
5月31日に契約を切られてしまいました。(現在転職活動中となります。)
有給休暇の消化期間中に、正社員の転職活動を行い、
ハローワークにも足を運んでいましたが、結局、良い結果に繋がりませんでした。
結局、同じ派遣元から次の派遣先の連絡をもらい、とても良い条件だったので、
そちらにお仕事を決めようと思っているのですが、
勤務開始が7月1日以降となり、6月分(1ヶ月)の期間が空いてしまう状況になります。
この場合、6月分の失業保険の申請は可能となるのでしょうか?
それ以外に申請可能な手当(再就職手当)は出来るのでしょうか?

■ちなみに派遣元の営業担当さんに聞いたところ、
3年間勤務という点で「会社都合の退職」となります。
■現在「離職票」の送付待ちの状態です。

派遣社員の離職票をもらうのに約3週間はかかると聞きました。
せっかく保険を払い続けてきたのに申請できないとなるとかなりの損ですが、
なにせこのややこしい状況の為、困り果ててしまっています。
アドバイスをいただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。
私なら、失業保険の申請はしないですね。

理由は、

1.離職票をもらうのが、3週間後。
それから、ハローワークで手続きして、
待機期間の7日後から、失業手当の受給がスタートして、
6月30日までの受給。

今日が、6月5日なので、多分、失業手当の手続きをしてる間に、
新しい会社への勤務が始まっちゃって、もらえないかも。。。

2.今まで払い続けてきた保険は、申請しなければ、
リセットされずに、次の会社に引き継がれるだけ。


3、多分、この場合は、同じ派遣元での就職になるので、
再就職手当ては、もらえない。
関連する情報

一覧

ホーム