ゴールドカード2枚・プラチナカード1枚の所持してます。退職して4ヶ月で現在は失業保険受給中です。近く海外旅行の予定ですが、カードに付帯されてる海外保険は現状で効能は可能でしょうか?カードは退職しても
支払いをきちんとしてれば大丈夫だし持ってない人は退職前に取得しておく様にとアドバイスしてるリンクもあります。但しカードを盗まれたて使用されたり旅行の保険保障の部分で問題になるのかしら?と不安になりましたので教えて下さい。
退職したことをカード会社に届けておけば大丈夫です。届けないと事故が起きたとき使えないかもしれません。
失業手当の受給について
某企業に2年間勤めていました。
その後妊娠し、自己都合により会社を1年前に退職。
出産と育児をひかえて、すぐに再就職できる状況になかったのですぐに雇用保険の延長の手続きをしました。

子どもは現在7ヶ月。
最近子どもを連れて学生時代のバイト先に遊びに行ったら、ぜひまたうちで働かないか、と誘っていただきました。
子どもが1歳になったら働きたい、と話すと職場の方に歓迎してもらえました。


で、主人にそのことを話すと、ハローワークで延長の手続きを解除して、失業手当をすぐにもらえ、と言われました。

働いていたときには保険料を納めていたから手当を受け取れる権利はあるし、働いて給料をもらうようになったら納めていた失業保険は受け取れない。
・・・でもこれって、まだ働けない状況なのにハローワークに通って職探ししてるふりをするってことですよね?

まだ、ハローワークには足を運んでないのですが、これからしようとしていることはやってもいいことなんでしょうか。
バイトすると、失業保険がでなくなります。

お子さんが小さいと保育園代が5万なんてこともあります。

よほどいいお給料でないと、赤字です。
失業保険を貰うのは当然ですか?
彼が以前、3ヶ月間くらい失業保険を貰っていました。
彼は全くお金に困らない(父親が税理士なので)実家暮らしです。

私は困った人が貰うべきだと思うのですが、いかがでしょうか??
雇用保険(旧失業保険)は生活困った人がもらうものではありません。
そのため、生活に困っているという理由を給付条件にしていません。。

雇用保険の給付を受けることができる人は、雇用保険の被保険者であった人が、
失業中の生活を心配せずに仕事探しに専念し、1日も早く再就職するためのものです。
仕事を辞めたからといって給付されるものではありません。し生活が苦しいからといって受給資格を取得できるものではありません。
【急募】失業保険について質問です。ハローワークに申請して、失業保険をもらいながら20時間以内に収まるようにアルバイトをしています。
気になったのですが私がそこで働いた時間をハローワークはきっと後できちんと確認するんですよね?アルバイト先に電話をかけたりするのでしょうか?もしくはタイムカードを提出させるとか??不正受給するつもりは全くないのですがハローワークがどんな方法で就業先の労働時間を調べているのかがふと気になって…回答お待ちしております。
私は仕事柄、ハローワークに足を運ぶ事が多いのです。実はちょうど最近、都内某ハローワークにいき、仕事の帰りに知人の職員の方と、新しい制度等について談笑したのですが、その中で、失業給付の不正は見抜けるのか・・という話題になりました。
最近、手のこんでる人が増えてるみたいです。が、しかし・・・彼らいわく、分かるみたいですよ、長年の経験で。詳しいことは無論教えてはくれませんでしたが、一般的には明かさないだけで調べるツテていくらでもあると。誇らしげにおっしゃってました。まあ、真意のほどは分かりませんが。あなたの場合、明確にアルバイト分の就業があることを伝えているわけですから、その気になったらすぐにアルバイト先に電話して確認くらい取るんじゃないですかね。。正直に申告してるという印象が担当者に残れば、わざわざ調べたりしないでしょうけど、少しでも「??」と思わせたら、調べられるという覚悟をもってた方がいいと思いますね。
職場への妊娠報告と、社会保険、雇用保険について教えてください。

今日から妊娠3ヶ月です。
現在、半年ごとの契約で働いており、来月10月から来年3月までの契約延長の話を先日頂きました。
今月末に実際の契約書にサインすることになると思うのですが、そのタイミングで妊娠の報告はすべきでしょうか?

希望としては出産ギリギリまで働きたいのですが、契約社員なので産休はなく、そのタイミングで解雇になります。(制度はありますが、実際はない。)
出産予定日が来年4月半ばなので、産休制度が適用される場合、3月初め頃から産前休暇となるはずですが、私の場合はないので3月末まで働けるんでしょうか?
そうなんだったら、なにも契約に違反してないので出来れば安定期に入ってからの報告が理想です。

あと、3月末までの契約なんだから、3月初めから3月末までの間だけでも産休としてお金が貰えたりするのでしょうか?

それから、失業保険の受給については妊婦の場合、延長できると聞きましたが、額が減るなどはありますか?
お金に困ってるので、できれば一番お得に働きたいです。
ご存知かもしれませんが、産前休暇は本人の請求により取得できます。
妊娠している就労者が予定日6週を切っても働きたいということなら働けます。(あくまで労働基準法上では)

失業保険については、主さんが聞いているとおり、延長が出来ます。
失業保険は働く意思があっていますぐに働けるけれど、失業状態にある方に給付されるものです。
妊娠出産を機に退職される方は、働ける意思はあっても働けないわけですから、手続きが必要です。
本来受給期間は1年ですが、延長は最大3年まで出来るので受給期間が4年間となります。
いつくらいから仕事を再開したいかによっていつから給付を受けるかはご自身で決めてください。月に2回の就職活動が出来て認定日に職安にいける状況なら産後8週間後のいつからでも給付が受けられますので、就職活動期間のみこみといつから働きたいかによって考えてみましょう。
気をつけた方がいいのは、失業保険の受給額が年間130万を超えると御主人の扶養からはずれてしまいます。
ちなみに、延長により額は減りません。

いつ妊娠を告げるかは難しい問題で、主さんの職場は実質産休なしで辞めさせられるようですから、出来るだけ後にした方がいいとは思いますが、妊娠経過は人それぞれなので、母体と赤ちゃんに影響がないようにしないといけませんよね。
身体にご負担がある業務があるなら、切られちゃうかもしれないけど、早めに伝えて危険な業務から外してもらわないといけませんし、検診でお休みをするのも周囲が妊娠を知っている方がやりやすいです。

私なら10月に入ってから妊娠経過と相談しながら妊娠の事実を告げます。
妊娠経過がばりばりに調子が良ければ3末まで働くよう交渉します。
有期雇用契約ですから妊娠経過さえよければ働く権利があります。
もし有給休暇が大量に残っていれば最後の数日は有給を消化します。その方が出産手当金よりも金額が多いですから(もちろん、有給額の算出方法にもよります)。勤続年数が足りていれば出産一時金も申請します(御主人の方でもらうなら出産一時金はそちらで申請してもかまいません)
失業保険の受給について
只今正社員として働いて9年と9カ月たちます。
女性28歳です。
まる10年たたないうちに辞めてしまおうと思います。
理由は管理職であるため主婦業と管理職の両立がむずかしいためです。


今の会社でパートとして働きたいと思うのですが
これまでかけてきた雇用保険のことをおもうともったいない気もします。
辞めて失業保険をもらうのと
続けてパートで働くのとどちらがベストでしょうか。
自己都合になるため
失業保険もすぐにはもらえないとのことですが
このあたり詳しくご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
週一回程度のアルバイトなら大丈夫とききましたが本当でしょうか。

ちなみに失業保険の額は基本給の6割でしょうか?
年金特別便(?)に記載されている額でしょうか。
>辞めて失業保険をもらうのと
続けてパートで働くのとどちらがベストでしょうか
この質問ですが、辞めて雇用保険のみを選んだ場合は28歳で雇用保険加入期間10年未満で120日の受給です。
受給できる金額は過去6ヶ月の税込み平均賃金の50%~80%です。(多分65%くらい)それとパートの収入のどちらがいいのかということと、雇用保険は4ヶ月で終了してしまうと言うことです。しかも給付制限3ヶ月を待っての受給となります。
一番いいのは雇用保険をもらいながら少しアルバイトをして(バイトは可能です)雇用保険が終わればパートで働くとくことが出来ればそれが一番でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム