解雇で失業保険を受けていて、一人暮らしの人って貯金どれ位ありますか?
私は5/22が初回認定日なのですが、現在16万円しかありません。そのお金は今月の生活費です。
いきなりの解雇は本当にあるから貯金しておけば良かったと後悔しています。

次の仕事はやっぱり派遣で月に2回払いか週払いしてくれる
所じゃないと、金銭面できついかな・・・とも思いますが既に落とされまくって70箇所。
社内選考結果待ち1件。
やっぱ気持ちに余裕持たせるためにも貯金て大事ですよね・・・。

実家帰れば?とか言う意見は不要です。
家族全滅なので(父母兄祖父母)
兄以外全員病気で死亡。兄は事故。
借家で借金しか有りませんでしたので、遺産はありませんでした。
計算したら185805円しかありません。
明後日と明々後日面接なので、どっちかには受かりたいです。
両方パートですけどねー。
一人暮らしだと大変ですよね。
だって解雇されるつもりで仕事していた訳じゃないしー。
契約社員の失業保険の給付について教えて下さい。
1週間ほど前に契約更新をしない旨を告げられました。
契約は今年3月31日なのですがあまりにも早い告知でショックを受けました。はっきり言ってクビと一緒です。
既に次の(後釜)の面接者がぞろぞろやってきては私の前を通り過ぎていきます。まるで早く辞めてくれとでも言わんばかりの会社の対応です。

さて、そこで契約社員の失業保険の給付は会社都合となるのか個人都合
になるのかお聞きしたいと思います。
もし私が3月31日前に辞めるのと3月31日で辞めるのではどのように
違って来るのでしょうか?教えて下さい。
会社都合となるのか自己都合になるのかは離職票に明記されます。
離職票は会社から発行されるので必ず確認してください。
junmai0710さんの場合は会社都合なので失業保険の給付が自己都合に比べて約3ヶ月早くなります。

公共職業安定所(ハローワーク)はこの離職票を見て会社都合なのか自己都合なのか判断しますので
何月何日にやめるかは関係ありません。
今、日払いの仕事をしながら就職活動をしているんですが、生活費が足りません。どうしたら良いですか?
今アパートで独り暮らしをしているんですけど、就職が決まらず、貯金をおろしながら日払いの仕事(仕事も大して無いので、週に2~3回仕事する程度)空いている日はハローワ-クで仕事を探しています。失業保険ももらっているんですけど、失業保険も今月分で終わってしまいます。貯金もさすがにもうほとんど無いので・・・
どうしたら良いですか?
・常勤のアルバイトに就く
・週払い可の派遣に就く
バイトや派遣をしながら正社員を探す。

・貯金があるうちに今のアパートを引き払い、親元に帰る
何もしなくても家賃や光熱費の基本料など固定費は出ていく。
退去するにしても一ヶ月はかかる。
お金が底をつくと動きたくても動けなくなるので貯金があるうちに。
東京都中央区、港区の住民税、失業保険の給付、その他の手続きについて、よろしくおねがいいたします。
現在、中央区に住民票をおいておりますが、今月中に港区へ住民票を移動しようと思っております。
12月いっぱいで会社を、退職いたします。再就職は決まっておりません。

特定疾患の医療費免除の医療券の更新でピンクから青に変わったところお問い合わせをしてみたら住民税の非課税の申告をされていないと青に変わるということでした。

退職した後は、すぐ非課税になるのでしょうか?

住民票を移してすぐに、医療券の変更や、失業保険の給付などいただけるのでしょうか?

あまりにも、無知で色々と手続きが難しい為、どの様な流れで申告をしていくのが良いでしょうか??

よろしくおねがいいたします。
住民税は前年の所得により課税されます。
平成20年1月~12月の所得が平成21年6月から課税されますので、平成21年度は住民税が課税になります。
平成21年1月~12月が無収入ならば、平成22年度(平成22年6月~)が住民税非課税となります。
退職後すぐに非課税になりませんので、1年6ヶ月後に申請してください。
派遣会社から会社都合での退社にしてもらいたいです。
3年半派遣社員として働いていた会社が、無くなることになりました。
9月末まで契約はあったのですが、早く退社してもらいたいと、9月中
旬から、他の派遣先で働き始めています。
が、今回行っている派遣先は、長期での仕事と紹介されたのですが、実際は11月末までの期間限定でした。
納得いかない気持ちはあったのですが、無職になるよりはましかと思い、就活しながら新しい派遣先で働いています。
そして今回、就職したい会社があるのですが、研修期間が最長3ヶ月あり、その間はお給料がでません。
なので、直ぐに失業保険を受け取れる様にしたいのですが、この場合は自己都合での退社になってしまうのでしょうか?
あと、別の就業先に移ってしまったので、受給条件は満たしているのでしょうか?
ちなみに派遣会社はずっと同じです。
会社都合にしてもらう為に何か方法があれば教えてください。
派遣会社が無くなるとのことですが、倒産もしくは、合併などでしょうか?


貴方の状況ですと、派遣会社から退職を促されてるのですから、退職勧奨で、会社都合と思うのですが…。

派遣会社と、退職理由をどうするのか、話合われましたか?


会社側がすんなりと、「期間満了による更新拒否」として、離職票を書くなら、正当な理由による自己都合として、貴方は「特定理由離職者」となります。


こちらに該当すれば、一般的な自己都合とは違い、3ヶ月の給付制限は無く、ハローワークへ離職票提出後、約1ヶ月で雇用保険を受給できます。


また、会社の倒産や、退職勧奨の場合は、会社都合として「特定受給資格者」となります。

貴方の年齢、雇用保険加入期間がわかりませんが、

・雇用保険加入期間が5年以上
・45歳以上

どちらかに該当するなら、こちらの方が給付日数が多いので、保護が厚いです。


貴方はいかがでしょうか?上記条件に該当しなければ、
「特定理由離職者」
「特定受給資格者」

でも、そんなに変わりません。

ちなみに、就業先は、まったく関係ありません。あくまで、貴方と労働契約を結んでいるのは、派遣会社です。


いずれにせよ、一般的な自己都合ではないと思いますので、会社が離職票をどうするか次第です。


例えば、派遣会社が、一般的な自己都合退職とするならば、ハローワークへ相談を。


余談ですが、再就職先が決定している場合は、失業保険は受給できませんよ。



ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム