失業保険はおしいですが、再就職のため、能力不足で解雇よりかは、自己都合の方が退職理由としては、まだマシではありませんか? 自己都合の理由としては就業時間が長かったからとか(実際長かっ
た)、別の職種 に転職したかったとか、いろいろ誤魔化しできそうですが、会社都合だと、業績不信か(業績不振ではないので無理)、何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?
多分、明日聞かれるので回答をお願いします。
>会社都合だと、業績不信か(業績不振ではないので無理)、

業績不振で解雇されたと主張するのはありますよ。

>何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?

私は自己都合の方が気になりますよ。
続かない人だと見られますので。
失業保険について質問します。 2月20日に会社都合により退職し、3月4日に失業保険給付手続きをしました。最初の認定日は4月1日です。
その後アルバイトの面接に行き内定をもらいましたが、勤務開始は3月26日になります。待期期間終了時から、3月26日までの給付金や再就職手当などはでるのでしょうか?
待期期間の後に職が決まれば再就職手当も出ますし、基本手当も就職日前日までの分は支給されます。
就職日の前日に採用証明書をもってハローワークに行って手続きしてください。
雇用保険にさかのぼって加入し、失業手当てを受給することはできますか?(派遣、一年未満、派遣先閉店により契約終了)
初めて質問させていただきます。内容は以下の通りになります(長文ですみません)。おわかりになる方、ご回答いただけたら幸いです、宜しくお願い致します。

■状況説明
・派遣でフルタイムの8ヶ月就業(週40時以上、出勤11日以上)→店舗閉店により、この度契約終了(1ヶ月更新、雇用保険未加入)
・契約満了となる月に、次の就業先を1件案内していただくが、遠方により就業困難のため契約更新にならず。その後仕事が無く、派遣会社とは疎遠に。
・これから職業訓練校に通う予定。(合格、在学中の手当等は一切無し)

ネット等で調べたところ、雇用保険に未加入でも条件を満たせばさかのぼって加入することができ、解雇等の会社都合の場合、6ヶ月の被保険者期間があれば失業手当が受給できるとありました。
■疑問点
・そもそも、今回の場合、雇用保険にさかのぼって入れるのでしょうか?
・事実上は派遣先都合の閉店により契約終了ですが、派遣会社と私のほうでは契約満了ということになり、結果自己都合になってしまうのでしょうか??またその後、仕事の案内を1つお断りしたことも気にかかります。
=自己都合の場合だと、例え雇用保険に加入できたとしても被保険者期間が12ヶ月のため、本件は8ヶ月で失業保険は該当せず×。

この度職業訓練校に合格して、勉強できることがありがたく感謝していますが、この件が不明瞭で今現在なんともモヤモヤした頭でいます。保険の認識不足のため、訓練への応募の際も、この件について私自身あまり突っ込んで言わなかったので後悔です(そもそも受給資格が無いと思っていました)。できれば失業手当を受けたいのですが…。
1.正確に言うと、ある時点で加入資格を得た(法律上加入したことになった)ことを確認してもらうのです。
職安を納得させられるだけの資料が出せるかどうかによります。

あなたが加入資格があったと考える根拠は何でしょう?
「週40時以上」と言いますが、法定の労働時間の上限が40時間です。実際の労働時間ではなく、所定労働時間によります。
「出勤11日以上」は基本手当受給要件を判断するには使われますが、被保険者資格の有無には関係しません。

また、今年3月31日までに契約開始の場合、
・更新有りで、更新の結果として1年以上働くことになることがありうる契約……採用の日から加入
・その他……4月1日以降で、雇用期間6ヶ月経過時点で加入。

2.離職が今年3月31日以降の場合。
あなたが新たな派遣を希望し、契約期間満了までに新しい派遣先が決まらなかったのなら、特定理由離職者です。

その上で、被保険者期間の条件を満たしているかどうかが問題ですが。
※被保険者期間=加入していた期間ではありません。
失業保険について詳しい方、教えて下さい。
長文です。

うつ病になって一年以上になります。春場までに治癒しなければ会社を解雇されてしまいます。

解雇になったら失業保険を頂きたいのですが、休職扱いで長く傷病手当手当を貰ってる為、どう解釈したらいいか解りません。

もちろん働ける状態ではないと失業保険はいただけないので、意地でも働ける態度はハローワークでみせます。

しかし給与を打ち切られてからの状態ですので、本当に失業保険は頂けるのでしょうか??

春場が近づくまえに、病気が治癒すれば問題ないのですが・・心配になって、この場に来ました。

どなたか、良いアドバイスをお願いします。
給与を打ち切られた状態でも雇用保険の保険料が一定期間、
納めてあれば受給できます、
でも、働ける態度を見せるだけでは駄目ですよ、
離職票には在職中の賃金の額が月毎に載っていますので、
職安は給料がなかったことが分ります、
そこであなたが給料のなかったことの説明をすれば働けない状態だ
ということがわかってしまいますよ、
この場合は働けるという医師の証明が必要となります、
働けない状態の場合は受給期間の延長をする必要がありますよ
関連する情報

一覧

ホーム