職業訓練について
私は今失業保険をもらって求職中なのですが、残り日数がわずかです。
ネットでみかけた職業訓練を受ける受給日数が伸びると目にしたのですが
詳しくわかるかた教えていただけないでしょうか?
私は今失業保険をもらって求職中なのですが、残り日数がわずかです。
ネットでみかけた職業訓練を受ける受給日数が伸びると目にしたのですが
詳しくわかるかた教えていただけないでしょうか?
残念ながら、残り日数がわずかなら、物理的に無理です。
雇用保険を受給中に、職業訓練開始となった場合、訓練修了まで、受給日数が延長されますが、
当然、職業訓練校への受講手続きが必要となります。
職業訓練受講の指示をハローワークで出してもらい、職業訓練校へ願書提出、試験、面接、合格、入所式とか、いろいろやっていたら、んー、あまり記憶に無いけど、一、二ヶ月ぐらいは、必要だと思いますよ。
なので、物理的に無理です。
by 元 職業訓練校の講師
雇用保険を受給中に、職業訓練開始となった場合、訓練修了まで、受給日数が延長されますが、
当然、職業訓練校への受講手続きが必要となります。
職業訓練受講の指示をハローワークで出してもらい、職業訓練校へ願書提出、試験、面接、合格、入所式とか、いろいろやっていたら、んー、あまり記憶に無いけど、一、二ヶ月ぐらいは、必要だと思いますよ。
なので、物理的に無理です。
by 元 職業訓練校の講師
沖縄で職業訓練的なことをしながら支援金?を支給され その間失業保険では禁止されている 労働して賃金をもらえると いう ことについて 知っていられたら 教えてくだ
さい
さい
沖縄県に限らずでしたら「基金訓練」だと思います。失業給付受給資格のない方で一定の要件を満たす方は「生活給付金」を受給しながら職業訓練を受講出来ます。条件はありますがアルバイトなども出来ます。
現在失業保険の給付制限期間中です。
派遣会社に2箇所、出向いて本登録・面接をしました。
まだ仕事の紹介はされていないので、派遣先の会社などに面接には行っていないのですが、
登録だけで、求職活動としてみなされるのでしょうか?
派遣会社に2箇所、出向いて本登録・面接をしました。
まだ仕事の紹介はされていないので、派遣先の会社などに面接には行っていないのですが、
登録だけで、求職活動としてみなされるのでしょうか?
単に、派遣会社に登録されただけなら、
求職活動に該当いたしません。
しかし、登録する際に、
色々と派遣コーディネーターの方と
職業(求職)相談されていると思われますので、
求職活動として、みなしても構わないと思われます。
(補足で、登録された派遣会社から職業紹介された場合も、
求職活動として、みなされます。)
ただし、正式に職に就いたわけではないので、
雇用保険法上、就職には、該当いたしません。
その点は、注意してください。
もし、派遣会社から、希望に合った仕事を紹介され、
就職されれば、問題は無いのですが、
失業保険の給付制限期間中ということなので、
最低、残り2回、求職活動をしなければいけません。
このことも念頭に置きつつ、
就職活動、ガンバって下さいね(^^)
求職活動に該当いたしません。
しかし、登録する際に、
色々と派遣コーディネーターの方と
職業(求職)相談されていると思われますので、
求職活動として、みなしても構わないと思われます。
(補足で、登録された派遣会社から職業紹介された場合も、
求職活動として、みなされます。)
ただし、正式に職に就いたわけではないので、
雇用保険法上、就職には、該当いたしません。
その点は、注意してください。
もし、派遣会社から、希望に合った仕事を紹介され、
就職されれば、問題は無いのですが、
失業保険の給付制限期間中ということなので、
最低、残り2回、求職活動をしなければいけません。
このことも念頭に置きつつ、
就職活動、ガンバって下さいね(^^)
失業保険、職業訓練校について質問お願いします。
私は去年働いていた会社で1ヶ月だけ雇用保険に加入していたのですが自己都合で退職し、
その2ヶ月後に派遣社員として半年働いて半年雇用保険に加入していましたが今年の3月に退職しました。
そして今月職業訓練校の入校試験を受ける予定ですがこの場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
私は去年働いていた会社で1ヶ月だけ雇用保険に加入していたのですが自己都合で退職し、
その2ヶ月後に派遣社員として半年働いて半年雇用保険に加入していましたが今年の3月に退職しました。
そして今月職業訓練校の入校試験を受ける予定ですがこの場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
3月31日以降に退職した人は無条件で半年になったと思いますが
それ以前で退職した人は特定事由の人は半年でもらえますが
それ以外の人は2年間の間に1年以上雇用保険に加入する必要があります
派遣会社の方から離職票が送られてきたはずです
職業安定所の方に持っていって確認してみてください
条件を満たしてれば給付制限があっても訓練校合格すれば入校の日からもらえます
(ただし待機期間7日間を除く)
それ以前で退職した人は特定事由の人は半年でもらえますが
それ以外の人は2年間の間に1年以上雇用保険に加入する必要があります
派遣会社の方から離職票が送られてきたはずです
職業安定所の方に持っていって確認してみてください
条件を満たしてれば給付制限があっても訓練校合格すれば入校の日からもらえます
(ただし待機期間7日間を除く)
お願いします 再就職手当てについて教えてください
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
先日、説明会に行ってきたものですが
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
関連する情報