失業保険が受給できるか教えて下さい。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。
21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)
22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。
現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。
現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。
主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが
先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)
以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。
失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。
どなたか詳しい方教えて下さい。
ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。
宜しくお願い致します。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。
21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)
22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。
現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。
現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。
主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが
先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)
以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。
失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。
どなたか詳しい方教えて下さい。
ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。
宜しくお願い致します。
昨年末に退職してから失業給付を貰っているとそこで加入期間がリセットされ、今年4月からが加入期間となりますが8月末退社でも9月末退社でも6ヶ月に満たないためどんな離職理由でも失業給付は受けられないと思います。
加入期間(賃金の支払いとなった日が11日以上の月)が6ヶ月あり、離職理由が心身の障害、疾病に当れば特定理由離職者となり受給されます。
ですので昨年末退職された際に失業給付を貰わず加入継続されていれば契約期間途中でも期間満了でも出る可能性が高いですが、現在の職場の加入期間だけでは受給資格がありません。
補足
昨年勤務されている際に雇用保険に加入されていて継続していれば6ヶ月以上になりますね。
病院で診断され、心身の障害(自律神経失調症等)、疾病による離職と判断されれば制限期間無しでの給付になります。
離職理由をハローワークが判断する際に必要な物は申請時に指示があると思います。
加入期間(賃金の支払いとなった日が11日以上の月)が6ヶ月あり、離職理由が心身の障害、疾病に当れば特定理由離職者となり受給されます。
ですので昨年末退職された際に失業給付を貰わず加入継続されていれば契約期間途中でも期間満了でも出る可能性が高いですが、現在の職場の加入期間だけでは受給資格がありません。
補足
昨年勤務されている際に雇用保険に加入されていて継続していれば6ヶ月以上になりますね。
病院で診断され、心身の障害(自律神経失調症等)、疾病による離職と判断されれば制限期間無しでの給付になります。
離職理由をハローワークが判断する際に必要な物は申請時に指示があると思います。
現在失業中でして、先日失業保険の申請をしてきたところです。今は待機期間なんですが、もし初回認定日(8月31日)までの今月中に就職先が決まった場合は再就職手当はもらえ
るんでしょうか??
今既に何社か自分で探した会社の面接にいって返事待ちなんですが、どうやら待機期間後の1ヶ月間はハローワークの斡旋先しか再就職手当の対象にならないみたいですね。
長い期間雇用保険納めてきたわけだし、どうせなら再就職手当もらいたいんですけど申請日が6日だったのでやっぱり9月半ば以降に内定をもらうか、それ以前ならハローワークから見つけたところに就職するかしかないんですかね…
もちろん1年以上雇ってもらえるところで探しています。
るんでしょうか??
今既に何社か自分で探した会社の面接にいって返事待ちなんですが、どうやら待機期間後の1ヶ月間はハローワークの斡旋先しか再就職手当の対象にならないみたいですね。
長い期間雇用保険納めてきたわけだし、どうせなら再就職手当もらいたいんですけど申請日が6日だったのでやっぱり9月半ば以降に内定をもらうか、それ以前ならハローワークから見つけたところに就職するかしかないんですかね…
もちろん1年以上雇ってもらえるところで探しています。
自己都合の退職であれば、給付制限期間の最初の1カ月はハロワの紹介ならば対象となりますが、それ以外というのであれば残念ですがもらえないと思います。
ですので、最初の1月はハロワを中心に活動されて、それ以後は広く探されたらよいかと思いますが・・・・。
それに、書類選考があって面接なので、そんなにすぐには決まらないと思いますし・・・・昨今不景気のせいで結構内定もらうまで時間がかかりますので、それを見越して活動されてみては?
9/15と言われても・・・自己都合なのか会社都合かによって違うのでコメントしようがないです。いつからかなのかわかりづらいし。
会社都合であれば、待機期間(7日)はとっくに終わっているので問題ないかと(他の用件をクリアしていれば)思いますが・・・。
給付制限期間(3カ月)始まってから1カ月経っているかどうかだと思います。
ですので、最初の1月はハロワを中心に活動されて、それ以後は広く探されたらよいかと思いますが・・・・。
それに、書類選考があって面接なので、そんなにすぐには決まらないと思いますし・・・・昨今不景気のせいで結構内定もらうまで時間がかかりますので、それを見越して活動されてみては?
9/15と言われても・・・自己都合なのか会社都合かによって違うのでコメントしようがないです。いつからかなのかわかりづらいし。
会社都合であれば、待機期間(7日)はとっくに終わっているので問題ないかと(他の用件をクリアしていれば)思いますが・・・。
給付制限期間(3カ月)始まってから1カ月経っているかどうかだと思います。
失業保険について
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
結婚のため、長年勤めた会社を寿退職することになりました☆
まずは雇用保険の失業保険給付手続きを行い、パートとして働こうと思っているのですが、結婚理由で退職した場合は、失業保険対象にならないのでしょうか??
自己都合退職ですので
離職票を持参しハローワークで求職手続き後
支給対象になるのは三ヶ月になります
ちなみにすぐにでも働ける状態が条件です
離職票を持参しハローワークで求職手続き後
支給対象になるのは三ヶ月になります
ちなみにすぐにでも働ける状態が条件です
私の友達が失業したのですが、アルバイトしながら転職活動をしようとしてます。失業保険はもらえるのですか?また、失業保険をもらいながら、収入があった場合、罰則はあるのですか?
失業保険の要件として、
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
①雇用保険加入期間が1年以上(会社都合での退職の場合は6カ月以上)あること
②前職を辞めてから1年以内であること
が必要になります。
また、ハローワークで失業保険の申請をすると、待機期間があり、すぐにもらえるわけではありません。
その間のアルバイトはまったく問題ありませんが、失業保険を受給している間のアルバイトには制限があります。
「月14日未満で週20時間以内のもの」でなければなりません。それを超えると「就職したもの」とみなされ、受給停止となります。
それを知っておきながらアルバイトを続けていた場合は、不正受給となり受給額の返還や即時停止となります。
ハロワによってはブラックリスト?にのり、今後失業保険を受給する時に目をつけられるようです。
関連する情報