失業保険の認定のための求職活動について教えてください。
求職活動になるものに求人への応募とありますが、例えば
認定日の前日に応募する会社に電話してその日に応募書類を
送っただけの場合、これは求職活動になりますか。
求人への応募と言うのは、面接をして結果が出るところまでを
認定日までに済ませないと求職活動にならないのでしょうか。
求職活動になるものに求人への応募とありますが、例えば
認定日の前日に応募する会社に電話してその日に応募書類を
送っただけの場合、これは求職活動になりますか。
求人への応募と言うのは、面接をして結果が出るところまでを
認定日までに済ませないと求職活動にならないのでしょうか。
それって十分求職活動になってますよ。当てはまってます。でもお金の絡む話だからきちんとハローワークで聞いたほうが良いですよ。あらかじめ何も解らんって言えばきちんと解るまで説明してくれます。
失業保険残日数45日で再就職しましたがどうしても合わず1日で退職してしまいました
再受給したいので今以下の状態なのですがやはり退職証明書等書類は必要なのでしょうか?
再就職手当の書
類はハローワークに 未提出
ハローワークには就職したことを 伝えております
再就職先の会社には雇用契約書等 の書類は未提出
すぐ働きたかったので求職活動していて辞めて1週間が経過している
回答よろしくお願いします
再受給したいので今以下の状態なのですがやはり退職証明書等書類は必要なのでしょうか?
再就職手当の書
類はハローワークに 未提出
ハローワークには就職したことを 伝えております
再就職先の会社には雇用契約書等 の書類は未提出
すぐ働きたかったので求職活動していて辞めて1週間が経過している
回答よろしくお願いします
仕事が見つかったことを告げているのならば
どっちにしろもう一度
ハローワークに行くので直接聞いてみてはいかがでしょうか?
おそらく残りの45日分はもらえたと思いますが再度手続きが必要かと思います。
退職理由が自己都合か会社都合にもよりますが。
まずは今通っているハローワークに電話し現状を伝えて
辞めた会社からの退職証明など必要書類の確認をしてみてください。
正社員でなく単発バイトだったら1日分の失業保険が1日ズレるだけだったと思うんですが・・・。
お役に立てなくすいません。
どっちにしろもう一度
ハローワークに行くので直接聞いてみてはいかがでしょうか?
おそらく残りの45日分はもらえたと思いますが再度手続きが必要かと思います。
退職理由が自己都合か会社都合にもよりますが。
まずは今通っているハローワークに電話し現状を伝えて
辞めた会社からの退職証明など必要書類の確認をしてみてください。
正社員でなく単発バイトだったら1日分の失業保険が1日ズレるだけだったと思うんですが・・・。
お役に立てなくすいません。
これって、自己都合退社なのでしょうか?
今年3月に会社都合で仕事を失いました。
その際失業保険は頂いていたのですが、
残日数40日あたりで、就職が決まり9月から働き始めました。
劣悪な会社に入ってしまい、ついに体調不良になり、
病院でうつ病のため2週間の自宅療養が必要と診断されました。
診断書を会社に提出したところ、辞表を提出する様に言われました。
ここで質問です。
・これは、自己都合での退職になるのでしょうか?
・しばらく求職活動もできそうにないのですが、残日数の40日分の失業保険はもらえるのでしょうか?
文章がまとまらずにわかりにくいかと思いますが、明日辞表を出す様に言われていますので、
早急にご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
今年3月に会社都合で仕事を失いました。
その際失業保険は頂いていたのですが、
残日数40日あたりで、就職が決まり9月から働き始めました。
劣悪な会社に入ってしまい、ついに体調不良になり、
病院でうつ病のため2週間の自宅療養が必要と診断されました。
診断書を会社に提出したところ、辞表を提出する様に言われました。
ここで質問です。
・これは、自己都合での退職になるのでしょうか?
・しばらく求職活動もできそうにないのですが、残日数の40日分の失業保険はもらえるのでしょうか?
文章がまとまらずにわかりにくいかと思いますが、明日辞表を出す様に言われていますので、
早急にご教授頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
自己都合ではありませんが、鬱を抱えて交渉できますか?できるのなら辞表の提出を拒否して休職か会社都合の解雇を請求して下さい。自己都合でもハローワークで相談すれば会社都合になることもあるそうですが詳しくは知らないのですいません。しかし鬱病になるような会社は辞められだけで充分なように私は思います。
先月5/29(土)の午前中 自転車で走行中にバランスを崩し 転倒し右肩の鎖骨を骨折してしまいました。今現在 失業中で失業保険の給付を受けていましたが、6/17(木)が 最後の認定日でした。求職活動中でしたが!
怪我が、治るまでそれもままなりません!6/2(水)から6/3(木)にかけて入院し!手術で折れた鎖骨をチタンのプレートとボルトで繋いでもらいました。プレートとボルトを再度取り出す手術を含めて全治3ヶ月位でしょうか?地元の社会福祉協議会の方に入院前に相談に行き!総合支援資金の申請は、可能かどうかを?相談員の方と30分程 話をして現状をすべて話しました。問題なのは、同居している母が、年金受給中(2ヶ月に一度 約¥40.000程)という事!でもその場で直接の審査を行う北海道の社会福祉協議会の方に電話で確認して頂き!申請は、可能だとのこと その際に住宅手当の申請もしてほしいと言われました。その話の流れで生活保護を考えてみては どうかとも言われました。もうひとつ問題なのは、引きこもり(約22年)の弟も同居しています。自治体の方でも把握していただいてます。(年金と税金は、免除になってます。国保は 母の扶養になっています。) 申請は、可能と言われても 否決されてしまっては元も子もありませんし!引きこもりの弟が、いる状態での生活保護の申請も通らなければ!路頭に迷ってしまいますし! 両方同時の申請は、可能ですか?怪我が 治るまでの間で構わないのですが?怪我が、治ればすぐにでも仕事を見つけて 働き始めたいです。 援助を頼れる身内も親戚もいません! アドバイス 宜しくお願い致します。
怪我が、治るまでそれもままなりません!6/2(水)から6/3(木)にかけて入院し!手術で折れた鎖骨をチタンのプレートとボルトで繋いでもらいました。プレートとボルトを再度取り出す手術を含めて全治3ヶ月位でしょうか?地元の社会福祉協議会の方に入院前に相談に行き!総合支援資金の申請は、可能かどうかを?相談員の方と30分程 話をして現状をすべて話しました。問題なのは、同居している母が、年金受給中(2ヶ月に一度 約¥40.000程)という事!でもその場で直接の審査を行う北海道の社会福祉協議会の方に電話で確認して頂き!申請は、可能だとのこと その際に住宅手当の申請もしてほしいと言われました。その話の流れで生活保護を考えてみては どうかとも言われました。もうひとつ問題なのは、引きこもり(約22年)の弟も同居しています。自治体の方でも把握していただいてます。(年金と税金は、免除になってます。国保は 母の扶養になっています。) 申請は、可能と言われても 否決されてしまっては元も子もありませんし!引きこもりの弟が、いる状態での生活保護の申請も通らなければ!路頭に迷ってしまいますし! 両方同時の申請は、可能ですか?怪我が 治るまでの間で構わないのですが?怪我が、治ればすぐにでも仕事を見つけて 働き始めたいです。 援助を頼れる身内も親戚もいません! アドバイス 宜しくお願い致します。
ひきこもっている状態が、医療的に証明できない場合、稼働能力を生かさない世帯員がいる、もしくは実態が不明な世帯員がいるという理由で、保護受給は却下、もしくは世帯分離で母と質問者さんのみ保護適用の可能性が高いケースです。
総合支援資金=借入なので生活保護と同時進行はできません。返済のある支援を選択するか、保護費で返済の無い自立を目指すかは質問者さんの判断ですので、将来的なことも踏まえお考えください。ちなみに生活保護は、窓口で申請しますとはっきり告げ意思を明確にした場合、役所は申請を受理(決定の合否は別)します。意思を明確にしたものの申請を拒否することはできませんので、拒否した場合は役所が法律違反となります。頑張ってください!
総合支援資金=借入なので生活保護と同時進行はできません。返済のある支援を選択するか、保護費で返済の無い自立を目指すかは質問者さんの判断ですので、将来的なことも踏まえお考えください。ちなみに生活保護は、窓口で申請しますとはっきり告げ意思を明確にした場合、役所は申請を受理(決定の合否は別)します。意思を明確にしたものの申請を拒否することはできませんので、拒否した場合は役所が法律違反となります。頑張ってください!
関連する情報