失業保険について教えてください。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。

ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
離職票に自己都合となっていたら、
申請をしてから3ヶ月と1週間くらいはかかるので
貰えないと思います。仕事が早く決まるともらえる手当ても
ありますが、条件がありハローワークの紹介による就職でないので
該当しないはずです。

補足をみて
その間も就職活動するなら大丈夫だと思いますが、
何もしないではもらえません。条件があるはずですよ。
一月に2回就職活動するという条件があったと思います。
会社より国民年金・国民健康保険加入(失業保険なし)→社会保険・厚生年金・失業保険ありへ変更の提案がありました。
自分がよく理解していないので詳しい方教えていただきたいのですが、上記のように提案されました。
その際に今より手取りが4万ほど少なくなると言われました。(日給)これは私にとって良いことなのでしょうか?
最初は社会保険の方が良いだろうと、イメージ+厚生年金だから老後が今より安心と思っていましたが、将来年金がもらえるのかなど考えても仕方がないことも考え出して、よく分からなくなりました。
今より手取りは少なくなりますが、個別に払っていた国民年金・国民健康保険分が、亡くなりますから、実際には、実際に最終的に残る手取りの額の差は、4万円よりは安い金額に為ると思います。

国保と年金で、いくら支払っていたかは知りませんが、たとえば、合計3万支払っていたなら、この3万は、亡くなり、4万に変わるので、実質的には1万円の減額ということになります。

また、雇用保険は、一定期間加入していれば、何か資格を取りたいと思って、何かの講座を受講したりした場合に、補助があったり、失業したときに、失業給付金がでるなど、あって損はありません。

補足に対して。
どちらにしても、減額額自体は、想定より少ないです。というのも、国保も酷民年金も、お給料から天引きされるのではなく、引き落としなどで後払いするものであったものが、社会保険に切り替わることで、天引きされるようになるからです。

切り替わることで、手取りが下がる物の、個別に引き落とされていた物がなくなるので、現実的に残る金額の差は少なくなります。

また、家族が居る場合、国保は、人数で値段が増えますが、社会保険は、世帯毎の値段になるので、人数がいても、値段が変わりません。このため、社会保険の方が安くなることがあります。
ただ、酷民年金から厚生年金へは、どうしても、負担額は若干増えますが。
失業保険について
退職後旦那の扶養に入る予定でいますが、失業保険を申請すると、申請中から受給中の間は、
旦那の扶養に入れないと、インターネットのサイトに書かれていました。扶養に入りながら失業保険を
もらうことは出来ないのでしょうか?ちなみに妊娠の為延長手続きをしなければなりませんが、そうなると、延長している間も扶養には入れないのでしょうか?教えてください。
扶養に入りながら失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
>本来は、失業保険を貰う間は扶養から外れないといけないみたいですが、
 私の身内はそのままでした。
 

身内が失業保険を貰う期間、扶養から一時期外す手続きの為
経理に行ったところ、担当の方からそのままでいいと言われました。
経理:「別に調べる訳ではないし^^」
私自身詳しくなかったので、言われるままでした。
でも、さすがに内心バレたらどうするの!?ドキドキでしたが、心配することなく
失業~失業保険を受給期間中~就職が見つかるまで(7ヶ月)
扶養に入ったままでした^^;

あまり心配なら、旦那様の会社の経理担当者に尋ねて貰ったら如何でしょう?
妊娠中の退職と失業保険に関して。

現在妊娠3ヶ月です。
今は正社員で会社勤めですが、結婚により住宅手当てが無くなったこと、異動によって勤務時間帯が変わり深夜勤手当てが無くなったこ
と等により給与がガクンと減り、これだったらパートで十分という判断から妊娠が発覚する以前より3月いっぱいで退職することが決まっていました。

元々は退職後すぐにパートで働くつもりだったのですが、妊娠となれば雇ってくれる所があるかどうかわかりません。
そこで失業保険を延長手続きするかしないかで悩んでいます。

退職後、旦那の収入だけよりかは少しでも稼ぎがあった方がよいとは思うのですが、出産予定日が8月の為、働けたとしても4月からの4ヶ月程度だと思われます。
その間ダメもとで就職活動をし失業保険をもらったとして、結果仕事が見つからないまま臨月になり就活をあきらめたとしても失業保険はそこまではもらえますよね?

産後は保育所さえ見つかればパートなら仕事はすぐ見つかると思うので、延長手続きをしたところで貰える期間は少ないように感じます。

それであれば延長手続きをせずにパート探しをしようかと考えているのですが、この方法で何か問題はあるでしょうか。

どこで調べても妊娠中の退職の際には延長手続きをして…と書いてあるので、すぐにパートで働くよりそちらのが何かメリットがあるのかしらと思ってしまいます。

退職後すぐに働かなくともやっていけるだけの貯蓄と旦那の収入はあることはあるので、総合的にみてお得な方を選択したいと考えています。

詳しいかた、ご教授願えましたら幸いです。
在職の意思は全くないのでしょうか。
在職であれば、育児休業を取得し職場復帰すれば育児休業給付金が受けられます。失業給付に匹敵するか少ないくらいでしょうか。

退職するのであれば、就職活動も可能ですが、この状況ですと自己都合退職になり3か月の給付制限を受けて、その上妊娠出産とわかっていれば例えご自身では働けるとしても、世間ではやはり雇い入れは厳しいものだと考えますので、受給期間延長の申請をして仕事ができるような状況になったら特定理由離職者(給付制限なし)として就職活動するのが簡明です。

ご自身の体の事も考えれば、無事出産されて、ご主人とよく相談してから決めた方がよろしいのではないかと考えます。

補足につきまして
雇用保険の制度上、失業手当の受給は可能でしょう。しかし現在妊娠3ヶ月、退職時には5ヶ月、給付制限を受けて実際に受給できる頃には臨月手前です。私が考えるにはハローワークでは、そのような状況であれば受給延長を勧めてくるものと思います。
生活にはお金も必要ですが、出産に向けてしっかりと心も身体も準備をされた方が良いのかと考えましたが、最終的には相談者様が決めることです。
関連する情報

一覧

ホーム