失業保険
自己都合の退職では
最短で3ヵ月後に支給ですか?
その間にバイトしては駄目ですか?
失業をずっと保ってないと駄目?
給付が始まって、バイトすると
そこで給付はストップ???
正当な理由なく自己都合でやめた場合は、失業の手続きをしてから7日の待機期間と
3ヶ月の給付制限がつきますので、失業保険をもらえるのはその後からになります。

給付期間制限中はアルバイトしても大丈夫です。週20時間以上働く場合は事前にハローワークに
会社名(派遣の場合は派遣元)と会社の連絡先、住所を届けます。
仕事が終わったら再度ハローワークに届ければ問題なく、失業保険をもらえます。

給付制限期間を越えてしまったら支給開始は遅れますが、雇用保険をかけていた会社を辞めてから
1年以内なら問題なく、給付を再開できます。

給付が始まってからバイトを週20時間以上してしまうと、給付ストップです。
また稼いだ額が多くても就職とみなされてしまう可能性があります。
パートの勤務が決まりました。
雇用保険は、週に20時間以上の勤務であれば、会社が自動的に手続きをしてくれますか?


去年の2月に、会社を辞めたときに、失業保険を使いました。

辞めてかなり立つので、雇用保険被保険者証がない可能性があるのですが。
よろしくお願いします。
>会社が自動的に手続きをしてくれますか?

原則はそういうことなんですが、違法承知で「うちは何時間でもパートに雇用保険はなし」と決め込んでいる事業所も中にはありますので、一応の確認をなさっておきましょう(本来なら、面接時ででも良かったんですね)。

なお雇用保険被保険者証がみつからない場合、前職の勤め先名をハッキリ伝えておけばハローワーク側が個人照会作業をやりやすくなりますので、就業初日にそのように伝えておいてください。

…ご健闘を★
妊娠の為、先月で仕事を退職しました。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?

また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
妊娠中だと基本給付は貰えないですよ。
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。

就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…

妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
【長文です】25歳の男で、正社員の職歴無し、派遣で工場勤務をしています。
こんな状態から経理系の仕事に進みたいと思うのは無謀でしょうか?
職歴としては3年ほどホテルと、その中のレストランとで接客業のアルバイトをしてきました。
その後とある生産系の大手企業に契約社員として内定を頂き転職、検査業務やたまに生産ラインで組立業務の補佐などをしてきました。
ある時、会社が子会社化を始め、そちらに契約社員の大量異動の話が来ました。待遇が変わるわけでも子会社での正社員登用というわけでもなく、また残業も月に80時間以上あったことや、当時免許を持っていなかったので取得したいと思ってはいたのですが、残業が多いので夜間で教習にも行けないこともあり、ちょうど契約が切れる時の子会社化だったので、自主都合ですが上司の計らいで会社都合として契約満了退職させてもらいました。1年半の就業でした。
その後失業保険をもらいつつ普通免許を取り、アルバイトを繋ぎに就活をしていましたが資格も特にない自分なので何十社と不採用になり、とりあえずまた繋ぎとして、前職の検査業務を活かして、派遣で現在工場で電子部品の検査業務をしています。
ですが職場での上司との折り合いが合わず、様々な理由で生理的に受け付けないほど嫌いになってしまいました。
また離職率が激しい職場で、新人の自分はその上司の思いつきだけで1か月の内に8回も持ち場を変えさせられ、仕事を覚えてもまたすぐに別の業務をさせられることで付いていけず、頭痛などの体調不良に陥りました。
派遣元に相談をしても、現在自身が住む県では派遣元はそこしか就業場所がないらしく、「他の場所を希望するなら県外に行くしかない」と言われ、県外に行く気はなかったので、我慢することにしました。
それから、ある日を境に上司から「他の職場を探しているなんてことないよね?」などと話を振られたり、また体調不良で休もうと派遣元に連絡しても、「休まれると印象が悪い、クビになったら後は県外に飛んでもらうしかないから頑張って」と言われ出勤させられたりと、当たりが強く冷たくなっていきました。

とりあえず契約が一度終わる3ヶ月目、今年の5月末までは我慢しようと仕事をしつつ、また別の派遣に応募を複数だしている状態です。
実はつい最近まで自分がなりたい仕事など特になかったことで悩んでいたのですが、知人の勧めで経理系の仕事に興味を持ち、テキストなどを購入して独学で簿記の勉強を始めました。
ですが25歳の無知な男が、このような職歴で今から経理を目指すなんてやはり無謀でしょうか?
25歳であっても、新しいことに挑戦するのは素晴らしい事です。
勉強をするのに、年齢など関係ありません。

しかし、経理系の求人は非常に人気の高い職種であり、未経験者可能の求人であっても、応募されるのは有資格者や経験者ばかりで、それも1名の求人に対して、何十名の応募がありますので、未経験の方よりも経験者が優遇されてしまうのが実情です。

簿記の資格は最低でも日商2級、更にパソコンスキル、その他関連する総務や人事の知識をもった方々と競い合うのですから、資格を取得したからといって、そんなに簡単には転職できません。

派遣でも経理関係は経験者が優遇されてしまいますので、経験を積む事は難しいでしょうから、ハローワークのトライアル雇用等も活用されて見られることも必要ではないのでしょうか?

挑戦される気持ちと、それを叶える為の準備を怠らなければ、きっと夢は実現するでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム