ハローワークの求職活動について質問があります。
質問なのですが、私は今まで勤めていた会社を辞め公務員になるために勉強しています。
そこで失業保険をいただくためにハローワークに行っているのですが、就職する気がないので求職活動に困っています。公務員を目指しているというのは求職活動に入るのでしょうか?ちなみに予備校に通っています。
もう一点。認定日までに求職活動を三回しなければならず一回はセミナー参加でなんとかなるのですが、その後はどうしたらいいかわかりません。ネット検索だけでも求職活動とみなされると聞いたのですがどうなのでしょうか?それは職安職員に聞きづらくてここで質問させていただきます。
その他就職する気がないが、求職活動をして失業保険をもらっている方いらっしゃりましたら教えてください。よろしくお願いします。
以前その手続きをしたことがあります。
私は初回認定日前に再就職が決まったので
あまり覚えていませんが、サイトで検索したところ
各種国家試験の受験は求職活動に認定されるようですが
勉強をしているだけでは認められない可能性があります。
ハローワークで担当の方に相談をする、というのは
求職活動になるようなので形だけでも相談してみては
いかがでしょうか?
また、ハローワークや公的機関の求職支援セミナーに
参加するのも認定されます。
求人に応募まで行かなくても、求職に関する詳しい話を
企業に電話して聞いてみるというのも認定されるそうです。


認定日までの求職活動は検索だけでも求職活動となります。
ただし、現在は地域によっては検索だけでは求職活動と
みなされないところもあるみたいなので、やはり
同じ地域で手続きをしたことがある方(2005年9月1日以降)
やハローワークの方に聞いてみた方がいいかもしれません。


katanokeganinさん のおっしゃるとおりですね・・・
確かに就職の意思がある人が前提なので
受給資格自体ないかもしれませんね・・・

不正受給であれば、やめた方がいいですよ(T_T)
ばれたら3倍返ししなきゃいけないらしいです。
只今育児中で無職ですが、そろそろ生活も苦しく就職活動をと思っています。
失業保険も生活の足しにと給付を受けたいのですが、
給付を受けると配偶者に通知とかされるんでしょうか?
夫はギャンブル中毒で、失業保険さえ平気で手を出すのは目に見えています…


生活や子供の為にもなんとか夫にばれず受給したいのですが…

どなたか教えて下さい。

ちなみに今夫の扶養に入っています。
ご主人には連絡はいきません。また、特別なことがない限り自宅に郵便物が来ることもありません。
気をつけなければならないことはご主人にハローワーク関係の書類を見つからないようにすることだけです。あと、求職活動のためにハローワークに行く時も気づかれないようにしてください。
「補足」
忘れていました。他の方がいわれるように、雇用保険の基本手当日額が、3612円以上だと扶養から抜けて国保に加入しなければなりません。多分あなたの場合はその金額より多いでしょう。
仮にあなたの過去6ヶ月の給料(賞与を除く)の支給総額の平均が141000円なら基本手当日額が3618円になりますからそれ以下でなければ扶養から抜けなければなりません。一度計算してみて下さい。
この辺でご主人に気づかれる可能際はあるかも知れませんね。
クレジットでキャッシングが癖になっています。
現在失業中で資格試験勉強中のため、収入元はここしかありません。
失業保険は、いただくまで一ヶ月は最低かかるといわれ、
それまで生活できないのでキャッシングはどちらにしてもなくてはいけないようです。

皆さんなら、どのように過ごされますか?
いい考えがありましたら、お教えいただきたいのですが・・。
よろしくお願いいたします。
貯金を使えば良いじゃないですか?
貯金がないのなら資格勉強なんてしている資格はないでしょう。
良い考えなんて無いですよ
さかのぼって扶養申請をすると、住民税・年金・保険はどうなるのでしょうか? さかのぼって扶養申請は会社でしてくれますか?
去年の3月まで働いていました。3月までの収入が103万円以下です。
4月に結婚をして、仕事をやめました。
一旦仕事をやめたのですが、失業保険をもらいながら、求職活動を続けていたので、
去年4月時点では夫の扶養には、はいりませんでした。

結果的には、仕事が決まらなかったため、去年私の総収入は(失業保険は含めない場合)103万円以下でした。
確定申告で、所得税の配偶者控除は申告できたのですが、
①去年4月から払った住民税はかえってきますか?
②年金・保険はかえってきますか?
③そもそもかえってくるには、夫の会社にさかのぼって扶養という手続きをとってもらわないといけませんか?
④会社は「さかのぼって扶養」という手続きをする義務がありますか?

以上の4点が質問です。
状況がうまく説明できていない場合、本当に申し訳ありません。
市役所や夫の会社にも相談したのですが、返答が違い、よく理解できませんでした。

もし、ご存知の方がいれば、お知恵を貸してくれませんか?
困っているので宜しくお願い致します。。。
税の“扶養”と健保の“扶養”と年金の“扶養”はそれぞれ違う制度、ということは理解されているでしょうか?

1.
〉去年4月から払った住民税
「夫の給与から引かれていた住民税」かしら?

返りません。

昨年5月までの給与から引かれていた住民税は、20年の所得に対する税です。
昨年6月以降の給与から引かれた22年度分住民税は、21年の所得に対する税です。
22年の所得に対する税は、今年6月以降の納付です。

昨年、あなたが税の“扶養”(控除対象配偶者)だったことは、今年6月以降に納付する住民税に反映されるのです。

2.さかのぼって健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になりませんので、保険料は戻りません。
さかのぼれるのは、法定では5日、せいぜい1ヶ月です。
職業訓練or基金訓練どっちが良いか
基金訓練か職業訓練かで迷っています。
今年年初経理系基金訓練を受けました。
簿記3級も受かり、無事就職できたのですが、
会社と合わず、現在無職です。

過去を反省し、(3級では受け付けてくれる会社が極少なので)
2級をめざしているので、そのために訓練を受けたいのです。
でも東京は経理中級コースは倍率高いですね??
その前に基金訓練はレベルが低そうなので職業訓練の方を薦められるかもしれません。
ペーパーテストも自信ありません。
(職業訓練の方がレベル高い分倍率高いとか??)
また経験のない給与計算も教えてもらえると助かるのですが。。
4月から働きたいので、時期を考えると一回で(訓練校に)合格したいです。

失業保険は全く受給してません。待機中でもありません。
経済的には非常に困窮しています。
現状を御存じの方何でもいいので御助言下さい。
宜しくお願い致します。
職業訓練高の場合

筆記2割
面接8割で決まります。

ペーパーテストですが
中学低学年程度の国語と算数です。
算数に至っては

23+186+99+354-22-50
程度のかなり簡単なものでした。
中には
「30gの食塩を水130gに入れると何パーセントの食塩水になる?」
とか
「時速2キロで20分歩きました。何キロ進みましたか」程度です
国語も漢字の読みと書きで、本屋に売っている
一般試験のテキストを一週間ほど眺めて
ちょっと勉強している程度でいけます。

ただ問題は、あなたが一度事務系に就職していることと
簿記3級を持っていること。

もし訓練校を受かるのでしたら、上級クラスをおすすめします。
また、その会社を退職した理由を「PCスキルを持っていると
自分では思っていたがいざ働いたら全然できず働くことが
困難だった。だからここに入り直し徹底的に訓練したい。
2級を狙っている」と面接で訴えることです。

私の場合は訓練校の願書に資格等を書く欄がありましたが
資格を持っていなかったので、「全く何もできない」と言いました。

人前で少し見栄を張って
「これをしていました、アレをしていました」などと言う必要はなく
「今家計が苦しい」
「就職はできたが、自分の持っている実力では太刀打ちできなかった」
などと訴えることで受かりやすくなります。

私が面接で聞かれたのは

・何故この訓練校のこのコースを受けようと思ったのか
・エクセルやパワーポイント、ワード、簿記など何か持っているか
またはそれを使えるのか
・将来どういう職に就きたいのか
・最後にあなたの意気込みを伝えてください

でした。
あなたには家計が苦しいこと
2級を取りたい
何が何でも4月から就職したい
という意気込みを感じられますので
それを訴えていけばいいと思います。

給付金は
10万程度月にもらえます。
ただ規定が厳しく、資産が800万以下
世帯の収入を合計して200万以上貰っていた場合
無理になります。

前年の給料を報告しなくてはならないので
それが200万以上であれば、却下にもなります。
なので給付金をもらえる人は意外と少ないのです。

経理中級コースが倍率が高いとしても
意気込みの差で受かる確率はあります。
何が何でも受かる。そして就職してやる!という気持ちを
面接官に訴えれば残る可能性はありますよ


会社の面接でしたら
「これができる、あれができる!」と長所をプッシュしますよね。
でも訓練校の場合は「全くできない。だからこそ頑張りたい」
という押し方をしますのである意味逆ですよね。

「お金に困っている」のもアピールポイントになります

訓練校はそこまで追及してこないので
願書を出す時に、あえて3級を書かないのも手です。
訴えられることはないですから。
それだったら「就職しても知識が無さ過ぎて働くことができなかった」
と言えます。
関連する情報

一覧

ホーム