旦那の社会保険の扶養家族に加入について。
現在共働きの夫婦です。お互い会社員です。
私は妊娠出産のため、3月末に退職します。
4月から旦那の社会保険の扶養家族に加入したいのですが、可能でしょうか。
失業保険は妊婦のため、延長手続きを取るようになるため
失業保険を受け取るようになるにはまだまだ先になると思います。
(調べてみたのですが、よくわかっていません。)
旦那の会社の総務の方に聞いたのですが、失業保険をもらえるから無理じゃない?との回答でした。
詳しい方、ご回答お願いします。
現在共働きの夫婦です。お互い会社員です。
私は妊娠出産のため、3月末に退職します。
4月から旦那の社会保険の扶養家族に加入したいのですが、可能でしょうか。
失業保険は妊婦のため、延長手続きを取るようになるため
失業保険を受け取るようになるにはまだまだ先になると思います。
(調べてみたのですが、よくわかっていません。)
旦那の会社の総務の方に聞いたのですが、失業保険をもらえるから無理じゃない?との回答でした。
詳しい方、ご回答お願いします。
結論から申し上げて、扶養認定されますよ。
ただ 失業給付延長申請書をご自身でハローワークへ行き
手続きが終わるまで少し時間がかかるかもしれませんね。
なので 先に 、社会保険喪失証明書か 健康保険喪失証明書を退職時には
もらえるように 頼んでおいて
健康保険被扶養者申請書(異動届)と
住民票と一緒に出されておくといいと思います。
延長通知書が 来たらそれを会社に提出されてください。
ただ 国民年金第3号の取得日が 退職日の翌日の喪失日として
引き続いた認定日となるのか
書類が全部揃った日にちを認定日とされるのかは
保険者によります。
会社及び保険者は、主様の退職後の状況が把握できない為、
扶養申請の際に、書類による確認をさせて頂くことになります。
延長通知票の取り扱いに関しては、保険者によって多少違うかもしれません。
指示に従って下さるといいです。
失業給付金や延長通知票の提出を求められた場合
今 受給しないという証明として預かるものとご理解下さいね。
もし 延長通知書を提出された場合は
延長通知票は念の為、コピーして持ってて下さいね。
先に行って 失業給付を受けて就活したい時
預けてあった失業給付金延長通知票を
返して貰う換わりに扶養から抜けて頂くと。 する組合など様々です。
もし 不安でしたら 扶養申立書を作成され
異動届を出されるときに 『当分の間 就職活動が出来ない為
失業給付延長の手続をしています。
給付金を今 受給しない証明として
失業給付延長通知票が来たら
添付書類としてすぐに提出したいと思いますが
原本の為 将来受給し 就職活動をする際 必要です。
取り扱いや保管に関しては指示に従いますので 認定をお願いいたします。』
と書かれてみるのも一案です。
ただ 失業給付延長申請書をご自身でハローワークへ行き
手続きが終わるまで少し時間がかかるかもしれませんね。
なので 先に 、社会保険喪失証明書か 健康保険喪失証明書を退職時には
もらえるように 頼んでおいて
健康保険被扶養者申請書(異動届)と
住民票と一緒に出されておくといいと思います。
延長通知書が 来たらそれを会社に提出されてください。
ただ 国民年金第3号の取得日が 退職日の翌日の喪失日として
引き続いた認定日となるのか
書類が全部揃った日にちを認定日とされるのかは
保険者によります。
会社及び保険者は、主様の退職後の状況が把握できない為、
扶養申請の際に、書類による確認をさせて頂くことになります。
延長通知票の取り扱いに関しては、保険者によって多少違うかもしれません。
指示に従って下さるといいです。
失業給付金や延長通知票の提出を求められた場合
今 受給しないという証明として預かるものとご理解下さいね。
もし 延長通知書を提出された場合は
延長通知票は念の為、コピーして持ってて下さいね。
先に行って 失業給付を受けて就活したい時
預けてあった失業給付金延長通知票を
返して貰う換わりに扶養から抜けて頂くと。 する組合など様々です。
もし 不安でしたら 扶養申立書を作成され
異動届を出されるときに 『当分の間 就職活動が出来ない為
失業給付延長の手続をしています。
給付金を今 受給しない証明として
失業給付延長通知票が来たら
添付書類としてすぐに提出したいと思いますが
原本の為 将来受給し 就職活動をする際 必要です。
取り扱いや保管に関しては指示に従いますので 認定をお願いいたします。』
と書かれてみるのも一案です。
解雇について質問です。なぜ企業は解雇の時に「会社都合」ではなく「自己都合」にしたがるのですか?失業保険はハローワークから支払われるんですよね?
企業に都合の悪い事があるのですか?教えてください。
企業に都合の悪い事があるのですか?教えてください。
「会社都合」の場合には、予告手当てと言って、一か月分の給与を払わなくてはなりません。
例えば、5月20日に社員に対して「5月末で解雇します。」と言った場合、「会社都合」だと通知した日から1ケ月、つまり社員に対しては、6月20日までの給与を払わなくてはなりません。
「自己都合」にしてしまえば、5月末までの給与を払えばよいので、まあ、20日分について会社は払わなくていいし、社員は、本当はもらえる給料がもらえなくなってしまいます。
会社の都合で解雇されるのに「自己都合にしてくれ」というのは、これだけで不法行為ですから、直ちに労働基準監督署に行って報告してください。役所がちゃんと対処してくれます。
もちろん、失業保険も自己都合で退職する場合とと、自己都合で退職する場合では、支給開始日も違うので、「自己都合」としてしまうと、社員はだいぶ損してしまいます。
質問の回答ですが、「会社都合」にすると、解雇を予告した日から一か月分の給料を払わなくてはならないので、会社は不利なので、それを払いたくなくて「自己都合にします」と強制するのです。それに従う必要はありません。
例えば、5月20日に社員に対して「5月末で解雇します。」と言った場合、「会社都合」だと通知した日から1ケ月、つまり社員に対しては、6月20日までの給与を払わなくてはなりません。
「自己都合」にしてしまえば、5月末までの給与を払えばよいので、まあ、20日分について会社は払わなくていいし、社員は、本当はもらえる給料がもらえなくなってしまいます。
会社の都合で解雇されるのに「自己都合にしてくれ」というのは、これだけで不法行為ですから、直ちに労働基準監督署に行って報告してください。役所がちゃんと対処してくれます。
もちろん、失業保険も自己都合で退職する場合とと、自己都合で退職する場合では、支給開始日も違うので、「自己都合」としてしまうと、社員はだいぶ損してしまいます。
質問の回答ですが、「会社都合」にすると、解雇を予告した日から一か月分の給料を払わなくてはならないので、会社は不利なので、それを払いたくなくて「自己都合にします」と強制するのです。それに従う必要はありません。
失業保険申請のやり方について、お詳しい方アドバイスお願い致します。
3月末で会社都合で契約終了(請負先との) で、私は結婚予定があったので退職を選びました。
ハローワークに失業保険
申請したいのですが、
必要な書類がわかりません。
何を揃えたら良いのでしょうか?
あと
退職届を書いたときに、離職証明票を希望するに○をつけたのですが、それは会社から郵送されてくるんでしょうか?
ハローワークに提出する書類に当てはまりますか?
ハローワークは在住してる区内しか利用できませんか?
他、アドバイスありましたら
宜しくお願いします。
※職場の人にハローワーク行ったら「結婚するから」なんて言っちゃダメだよ!って何人もの方に言われたので、そこは承知してます(笑)
3月末で会社都合で契約終了(請負先との) で、私は結婚予定があったので退職を選びました。
ハローワークに失業保険
申請したいのですが、
必要な書類がわかりません。
何を揃えたら良いのでしょうか?
あと
退職届を書いたときに、離職証明票を希望するに○をつけたのですが、それは会社から郵送されてくるんでしょうか?
ハローワークに提出する書類に当てはまりますか?
ハローワークは在住してる区内しか利用できませんか?
他、アドバイスありましたら
宜しくお願いします。
※職場の人にハローワーク行ったら「結婚するから」なんて言っちゃダメだよ!って何人もの方に言われたので、そこは承知してます(笑)
離職票は会社の方が職安にて手続きをされた後に、本人さんに渡すか送付されると思いますよ。離職票は、失業給付の手続きの際必要です。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのも の (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮 影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
住居地を管轄する職安で手続きを行ってください。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのも の (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮 影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
住居地を管轄する職安で手続きを行ってください。
パート勤務です。失業保険のことを教えて下さい。
パート勤務でした。23年9月21日資格取得日で、24年3月15日で離職日です。事業所より雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。
月に7~8万の収入で雇用保険も引かれていました。失業保険をもらえるのでしょうか?
自己都合での退職です。
よろしくお願いします。
パート勤務でした。23年9月21日資格取得日で、24年3月15日で離職日です。事業所より雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。
月に7~8万の収入で雇用保険も引かれていました。失業保険をもらえるのでしょうか?
自己都合での退職です。
よろしくお願いします。
半年以上職安通って、職探すふりして、ほんの数日間の失業手当をもらうなら働いた方が良くない?
失業保険ってのは、貴方な人が貰うような手当ではないと思いますが
失業保険ってのは、貴方な人が貰うような手当ではないと思いますが
関連する情報