退職するのですが離職票が出るまで2週間かかると言われましら、知り合いが離職した時は翌日や翌々日に出ていたのですが退職して離職票が出る流れを知っている方教えてください。
契約満了で退職しなければなりません。退職してから失業保険が発生するまで最短でも1週間かかります、2週間もかかっては失業保険をもらうまで約2か月先ということになります。
会社は派遣会社です、今のこの現状では紹介できる仕事がほとんどない状況です
自分でできる事は自分で動きます、早く離職票をもらう事はできるのでしょうか?
子供がいるので一日でも早く手続きしたいです、あと失業保険って今 何か月もらえるのですか?
その期間によって講習や取りに行く資格を検討しなければなりません。
貯蓄はないので失業保険の給付がある範囲と考えています

やる気はあるのですがどこの企業も資格、経験がないと雇ってもらえません。
いろいろ条件が掲載されています。
いろいろ質問していますがよろしくお願いします。
2週間だと普通よりちょっと遅いかな、ってぐらいです。
会社は通常ハローワークへは資格喪失届を10日以内にしなければいけないようになっています。
10日目ギリギリに手続きをし郵送で2日か3日かかるとすれば13日、約2週間って事になります。

>子供がいるので一日でも早く手続きしたいです
失業給付より早く次の仕事を見つけるが優先するのでは?
>あと失業保険って今 何か月もらえるのですか?
貴方が雇用保険にどれだけの加入期間があるか、また年齢が何歳なのか、それにより給付日数は変わります。
失業保険について

現在育休中です。
今年12月に復帰する予定でしたが、保育園に空きがないため延長することになると思います。
遅くても4月入園は可能だと思います。

そんな中で、私の
会社の私の在籍する事務所が閉鎖になることが決定しました。
閉鎖は4月末で、いちお会社都合で辞められそうです。

私は現在31歳、短大卒で転職歴があり、新卒入社→1ヶ月間国民年金→派遣1年間→現在の会社です。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが、
1.会社都合なので、失業保険はすぐに出ますよね?

2.金額は産休前のお給料から計算されるのですか?
現在は産休前のお給料の半額を受給しています。

3.賞与・残業代・交通費・住宅手当も計算されますか?

4.3.の金額の6?7割もらえると考えてて良いでしょうか?

5.失業保険を受給できる期間は、ギリギリ10年は働いているので180日でしょうか?
国民年金の1ヶ月間や派遣の1年で120日になってしまいますか?

6.これは失業保険とは関係ありませんが、万が一閉鎖が早まったら育休中でも辞めざるを得ないのでしょうか?
1.会社都合なので、失業保険はすぐに出ますよね?

給付制限はありません。

2.金額は産休前のお給料から計算されるのですか?
現在は産休前のお給料の半額を受給しています。

給与の半分というのは育児休業手当ですよね。だとすると賃金ではありませんので、産休前の賃金で計算します。

3.賞与・残業代・交通費・住宅手当も計算されますか?

残業代、その他手当はすべて含みますが、賞与は除きます。

4.3.の金額の6〜7割もらえると考えてて良いでしょうか?

まぁ年齢や金額によりますが6割から8割です。

5.失業保険を受給できる期間は、ギリギリ10年は働いているので180日でしょうか?
国民年金の1ヶ月間や派遣の1年で120日になってしまいますか?

国民年金は関係ありません。雇用保険の加入日がいつになっているかです。会社が変わっていても構いませんし派遣でも構いません。ただし、転職の間、雇用保険の加入期間が空いていたとしたらそこは除きます。再就職日=雇用保険加入ではありませんので。1日足りなくても10年未満です。ハロワで一度ご自身の履歴を確認してみるといいでしょう。

6.これは失業保険とは関係ありませんが、万が一閉鎖が早まったら育休中でも辞めざるを得ないのでしょうか?

閉鎖となれば仕方ないでしょう。つまりあなただけでないということであれば仕方ありません。

補足について:正確なことは離職票をみないと判断はできません。特に育児休業期間の扱いですがおそらく出勤がなかったので算定期間からはずれるはずです。産休前までに10年以上ありますか?
こんにちは。
失業保険について教えてください。
私は会社正社員で、雇用保険および社会保険に加入しています。

2011年1月に出産。
産休、育休を経て、2012年4月に正社員で復職しました。
子供が病気がちの為、来月10月で退職すると伝えたのですが、この場合、失業保険はもらえますか??

また、失業保険がもらえるのであれば、その時どのような手続きを行えばいいのか教えてください。
1.受給資格条件は、原則として、離職日以前2年間に存在する「被保険者期間」が12ヶ月以上あることです。
出産のため30日以上連続で無給だった日数を「2年」に加えることができますが、通算4年が限度です。

被保険者期間とは
・雇用保険に加入していた期間を離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切ります(9/15離職なら9/15~8/16、8/15~7/16……)。
・各区切りのうち、賃金の対象になった日(賃金支払基礎日数)が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。


2.もう一つは、今すぐ再就職可能なことです。
「育児のため」又は「子どもの看護のため」働けないのなら、働けるようになるまでは支給されません。


手続きは、ハローワークのサイトに説明があります。
失業保険についてお願いしますm(__)m

今年の一月末まで社員で働いてました。二月に出産を控えてまして解雇になりました。
本当は産後仕事復帰をする予定でしたが叶わず(T-T)解雇にしたら失業保険もらえるからいいじゃんと言われて泣く泣く辞めることになりました。それからハロワに申請したら妊娠出産で就職活動できない為受給延長をしてます。でも生活も苦しく主人だけの給料では食べて行くのがやっとで、友達に相談したところ、早く受給したらいいんじゃない?子持ちで雇ってくれとこ少ないし保育園に入れるまでの足しにしたら?と言われました。私的に失業保険を貰う為よりも本格的に仕事を探したいので友達の言うこともわかるんですが、実際子供も預かってくれる場所がないと本当に仕事も見つけられないので困っています。 待機児童の多い地域だし子供がまだ五ヶ月なので働くことに少し躊躇してます。でも生活が……。何が言いたいのかわからなくなってきましたがm(__)mやはり子供が少し大きくなるまで失業保険を貰いながらやって行く方法がいいのでしょうか??
これは難しい問題ありです。
まず会社、妊娠出産を理由に解雇は、労働基準法で出来ませんよ、困った会社ですね。
解雇理由は出産ですか?まずは労働基準監督署に訴えましょうよ。
それと受給期間の延長ですが、子供を預かっくれる証明がないと、延長解除出来ません。
失業日当を受給するなら、ご両親なり、施設なり、お子様を預かってくれる証明が必要なのですよ。
失業保険はどうなるのでしょうか?
昨年3月に会社都合で退職しました。
その際、失業保険を180日として受け取りました。
(6月に現在の会社に就職が出来て、残日数分を就職祝い金として受け取りました。)

ところが、この会社も3月に業績不振の為に閉鎖する事になりました。
このような場合でも90日分は貰えるのでしょうか?
再就職手当を受給されたと言う事であれば雇用保険には加入されていますね。
閉鎖に伴う解雇と言う事であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給出来ます。
「特定受給資格者」として認定されるでしょうから、所定給付日数90日、支給期間に就職出来ない場合には60日の個別延長給付も付きます(積極的な求職活動をした場合)

※尚、再就職手当については、再就職手当を受給した日から3年間は再就職手当は受給出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム