失業保険についてなんですが・・・何度かの転職のうち雇用保険に入っていた期間が合計3年以上あります(5年以下)ここまでは失業保険をもらう権利があると書いてありました。ですが
離職日から一年以内に、申請、給付を受けないといけないとも書いてあったんです。
私の場合は失業した時に短期のバイトをしていましたので(雇用保険未加入)失業保険はもらえないと思い申請などしていません。でそのバイト中に事故に遭い仕事ができない状況になってしまいました・・・(3ヶ月ほど)
今はよくなって仕事をできる状況にあります。ですが離職日からは一年経過してしまっています・・・
この状況で失業保険をもらう方法はないのですかね??もらえないとなると今まで払ってきた雇用保険はなんだったのか・・・あと教育訓練給付制度というのもこれにあたり受ける権利はないのでしょうか??経験者、詳しい方よろしくお願いします。
離職日から一年以内に、申請、給付を受けないといけないとも書いてあったんです。
私の場合は失業した時に短期のバイトをしていましたので(雇用保険未加入)失業保険はもらえないと思い申請などしていません。でそのバイト中に事故に遭い仕事ができない状況になってしまいました・・・(3ヶ月ほど)
今はよくなって仕事をできる状況にあります。ですが離職日からは一年経過してしまっています・・・
この状況で失業保険をもらう方法はないのですかね??もらえないとなると今まで払ってきた雇用保険はなんだったのか・・・あと教育訓練給付制度というのもこれにあたり受ける権利はないのでしょうか??経験者、詳しい方よろしくお願いします。
〉この状況で失業保険をもらう方法はないのですかね??
ありません。
次の就職先を見つけるまでのつなぎの生活費を支給する制度ですから、請求していない人=必要ない人と考えられます。
バイトを辞めたときに手続きしていれば受けられたんですが……。
ケガをして働けない期間は受けられませんでしたが、資格のある期間を延長する制度がありますから。
〉もらえないとなると今まで払ってきた雇用保険はなんだったのか・・・
給付を受けられなかったら生活できない、という状況では無かったから、今頃そんなことを言っているんでしょ?
生活できないような状況なら、もっと真剣に調べたはずだもの。
ありません。
次の就職先を見つけるまでのつなぎの生活費を支給する制度ですから、請求していない人=必要ない人と考えられます。
バイトを辞めたときに手続きしていれば受けられたんですが……。
ケガをして働けない期間は受けられませんでしたが、資格のある期間を延長する制度がありますから。
〉もらえないとなると今まで払ってきた雇用保険はなんだったのか・・・
給付を受けられなかったら生活できない、という状況では無かったから、今頃そんなことを言っているんでしょ?
生活できないような状況なら、もっと真剣に調べたはずだもの。
11/15迄の在籍ですが、10/13にハローワークで求職登録をしました。
自己都合退社です。在籍中の方が良いと思い登録したのですが
求職登録後、7日間待機しないと失業保険が出ないと見たので
凄く不安になりました。
求職登録日は既に有給消化に入っていました。
有給消化に入ってからは一度もアルバイトもしていません。
ハローワーク登録後も在籍していた為、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、どなたかお願いします!
自己都合退社です。在籍中の方が良いと思い登録したのですが
求職登録後、7日間待機しないと失業保険が出ないと見たので
凄く不安になりました。
求職登録日は既に有給消化に入っていました。
有給消化に入ってからは一度もアルバイトもしていません。
ハローワーク登録後も在籍していた為、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
詳しい方、どなたかお願いします!
大丈夫です。失業保険は貰えますよ。
自分も在籍中に登録しましたが、問題ありませんでした。
7日間の待機後、講習を受けて認定が決まります。
講習日時などはハローワークで失業保険手続きの時に教えてもらえます。その時にハローワーク登録ナンバーを忘れず持っていってくださいね。
ただ、失業保険は退職理由で給付時期が変わります。解雇、リストラ等の会社都合の場合は登録後一ヶ月目から出ますが、質問者様のような自己都合の場合は三ヶ月開いて給付されると聞いています。
自分も在籍中に登録しましたが、問題ありませんでした。
7日間の待機後、講習を受けて認定が決まります。
講習日時などはハローワークで失業保険手続きの時に教えてもらえます。その時にハローワーク登録ナンバーを忘れず持っていってくださいね。
ただ、失業保険は退職理由で給付時期が変わります。解雇、リストラ等の会社都合の場合は登録後一ヶ月目から出ますが、質問者様のような自己都合の場合は三ヶ月開いて給付されると聞いています。
雇用保険の通算と未加入期間について
現職を今月末で解雇になります。
8年8ヶ月勤めました。
その前は派遣で1年3ヶ月勤めており、雇用保険にも加入していました。
なので、被保険者期間は通算して10年以上と思っていたら、
現職の最初の5ヶ月は試用期間ということでアルバイト扱いのため、雇用保険未加入だったことがわかりました。
しかし勤務はフルタイムで、雇用保険加入しなければならなかったはずです。
当時確認しなかった私にも落ち度はありますが、
この未加入期間のために失業保険の給付日数が変わってしまうので悩んでいます。
雇用保険加入の義務を欠いたのは会社なので、
ハローワークで説明すれば10年以上と認めてくれたり、
遡って加入出来るでしょうか。
その場合、支払うのは私でしょうか。
現職を今月末で解雇になります。
8年8ヶ月勤めました。
その前は派遣で1年3ヶ月勤めており、雇用保険にも加入していました。
なので、被保険者期間は通算して10年以上と思っていたら、
現職の最初の5ヶ月は試用期間ということでアルバイト扱いのため、雇用保険未加入だったことがわかりました。
しかし勤務はフルタイムで、雇用保険加入しなければならなかったはずです。
当時確認しなかった私にも落ち度はありますが、
この未加入期間のために失業保険の給付日数が変わってしまうので悩んでいます。
雇用保険加入の義務を欠いたのは会社なので、
ハローワークで説明すれば10年以上と認めてくれたり、
遡って加入出来るでしょうか。
その場合、支払うのは私でしょうか。
残念ですが、
過去にさかのぼって納付できる保険料は2年となっています。
8年以上前のことなので、納付は不可能です。
過去にさかのぼって納付できる保険料は2年となっています。
8年以上前のことなので、納付は不可能です。
雇用保険未加入が発覚
一昨年、所属会社の消費税の未払いと雇用保険未加入が発覚しました。
そのため、会社の財産差押え(養老保険の強制解約)までもが発覚しました。
実は昨年まで休職→産休→育休を取らせていただいたのですが、
受給開始日から2年が経ちますが、今だに育児休暇給付金と
場復帰給付金の申請もしてもらえておりません。
ただ、この件に関しては会社側にそれ相応の金額を支払って
もらうことで双方合意し、決着いたしました。
発覚した一年後の去年3月末日から遡って2年は納付したようですが、
それ以前については次回の給料支払いに返金すると言うお話になりました。
天引きしていた雇用保険料を返金すると言う件に関しては当たり前
だと思うのですが、加入期間が10年になっているはずなのに、
途中で切れてしまった形になってしまいました。
ハローワークに確認をしに行きましたが、やはり失業保険は、
加入している3年から割り出し、90日の給付にしかならないようです。
本来ならば、10年加入しているはずなので、120日の給付なのですが、
30日分はなかったことになってしまいました。
それプラス教育給付も半額しか受けられないようです。。
何のために雇用保険に加入してきたかわかりません。。
実はそれだけではなく妊娠中、休職・産休中の社会保険料を
会社負担分まで個人で支払って欲しいと会社から言われ、
結果、休職中の社会保険料は会社負担分もわたし個人が支払い、
産休中分は会社負担分は会社で支払うということにもなった
経緯もあります。
この場合、会社に差額を請求するのは可能でしょうか?
ぜひ、どなたかアドバイスをお願いいたします。
一昨年、所属会社の消費税の未払いと雇用保険未加入が発覚しました。
そのため、会社の財産差押え(養老保険の強制解約)までもが発覚しました。
実は昨年まで休職→産休→育休を取らせていただいたのですが、
受給開始日から2年が経ちますが、今だに育児休暇給付金と
場復帰給付金の申請もしてもらえておりません。
ただ、この件に関しては会社側にそれ相応の金額を支払って
もらうことで双方合意し、決着いたしました。
発覚した一年後の去年3月末日から遡って2年は納付したようですが、
それ以前については次回の給料支払いに返金すると言うお話になりました。
天引きしていた雇用保険料を返金すると言う件に関しては当たり前
だと思うのですが、加入期間が10年になっているはずなのに、
途中で切れてしまった形になってしまいました。
ハローワークに確認をしに行きましたが、やはり失業保険は、
加入している3年から割り出し、90日の給付にしかならないようです。
本来ならば、10年加入しているはずなので、120日の給付なのですが、
30日分はなかったことになってしまいました。
それプラス教育給付も半額しか受けられないようです。。
何のために雇用保険に加入してきたかわかりません。。
実はそれだけではなく妊娠中、休職・産休中の社会保険料を
会社負担分まで個人で支払って欲しいと会社から言われ、
結果、休職中の社会保険料は会社負担分もわたし個人が支払い、
産休中分は会社負担分は会社で支払うということにもなった
経緯もあります。
この場合、会社に差額を請求するのは可能でしょうか?
ぜひ、どなたかアドバイスをお願いいたします。
このような場合、社会保険労務士または労働基準監督署に相談するのが一番です。あなた個人と会社で交渉していたのでは何かと大変でしょうし、そのためにそうした役割の人・機関が存在するのですから。
ご質問の内容から判断すると、会社に一定の補償を請求することができる方向で進めてもらえると思います。しかしそれ以前の問題として、客観的に見てあなたの会社の経営自体が相当苦しいものになっているのではないでしょうか。一時期とはいえども雇用保険や社会保険の会社負担分を払わず、休職中の会社負担分社会保険料も払わせるというのは、経営危険のサインです。このままでいくと社員の退職金も払えずに倒産の危機が迫っているように思います。そこで私の提案ですが、今回の件で一定の補償をしてもらえたら早めに他の会社に転職されることをお勧めします。
ご質問の内容から判断すると、会社に一定の補償を請求することができる方向で進めてもらえると思います。しかしそれ以前の問題として、客観的に見てあなたの会社の経営自体が相当苦しいものになっているのではないでしょうか。一時期とはいえども雇用保険や社会保険の会社負担分を払わず、休職中の会社負担分社会保険料も払わせるというのは、経営危険のサインです。このままでいくと社員の退職金も払えずに倒産の危機が迫っているように思います。そこで私の提案ですが、今回の件で一定の補償をしてもらえたら早めに他の会社に転職されることをお勧めします。
業務縮小で契約更新はなしとのことで、12月25日で派遣契約が終了します。
元々11月の終わりに連休を取る事になっていたので、そのまま有給消化したいと思っているのですが25日まで7日足りません
この場合契約満了ではなく途中解除で自己都合になりますか?
失業保険はすぐに貰えないですか?
会社都合で失業保険をすぐに貰いたいです
元々11月の終わりに連休を取る事になっていたので、そのまま有給消化したいと思っているのですが25日まで7日足りません
この場合契約満了ではなく途中解除で自己都合になりますか?
失業保険はすぐに貰えないですか?
会社都合で失業保険をすぐに貰いたいです
>>12月25日で派遣契約が終了します。
どう見ても自己都合にしかならないでしょう。
元々の契約期間を、派遣先の都合で短縮された場合には、
会社都合で離職票は発行されるでしょうが、
期間満了なら自己都合です。
会社都合というのは原則、雇い止めや解雇、倒産などになるものです。
契約を途中で解除しても当然自己都合ですよ。
どう見ても自己都合にしかならないでしょう。
元々の契約期間を、派遣先の都合で短縮された場合には、
会社都合で離職票は発行されるでしょうが、
期間満了なら自己都合です。
会社都合というのは原則、雇い止めや解雇、倒産などになるものです。
契約を途中で解除しても当然自己都合ですよ。
関連する情報